最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:83
総数:516370
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

社会科見学出発 2

 5年生に続くいずみ学級と4年生の出発時の様子です。5年生は明治製菓とSBS,4年生は県庁と静岡科学館るくる、いずみ学級はバスと電車を利用して静岡科学館るくるを見学してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学出発

 晴天に恵まれ、本日は6年生を除く1年生から5年生が遠足、社会科見学を実施します。5年生児童が最初に元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間

 1年生の給食の時間の様子を写真におさめました。準備や配膳の仕方など、ずいぶんスムーズになりました。子供たちは、みんな給食が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名
 麦ご飯、牛乳、すき焼き煮、ししゃもの竜田揚げ、たくあんのおかか和え

 すき焼き煮が美味しく、ご飯が進みました。
 竜田揚げもサクサクでした。
画像1 画像1

家庭科の授業

 6年3組の家庭科の授業の様子です。「くふうしよう おいしい食事」を題材に、食に関する学習を進めていました。子供たちの事前アンケートを基に、自ら学習課題を考えるよう細やかな準備がされた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命式 2

 全校児童に後期の学級委員が紹介され、委員会の委員長が任命された場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命式

 今朝、体育館で任命式を行いました。4年生以上の各クラス学級委員と後期委員会の委員長に任命証が渡されました。どの子もやる気いっぱいでした。今後の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子

○献立名
 丸型パン、牛乳、白身魚のフライ、チーズ入りサラダ、ミックスポタージュ
 
 白身魚のフライは、歯触りがサクサクしていて、とてもおいしかったです。
 ミックスポタージュも、とてもなめらかでした。
画像1 画像1

味覚の授業 2

 出し汁の旨味を舌で感じた子どもたちから、その出し汁に少し塩を加えただけでさらに美味しい味を味わえるたことに歓声がわき上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ3

 続いて3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

 2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味覚の授業

 今年度も4年生を対象に「味覚の授業」が行われました。味覚が形成される児童期に味の基本をしっかり学ぶようにと、講師から味の基本である甘み、苦み、塩味、酸味、うまみを教えていただきました。子どもたちは、食に関わる体験的な学びに興味を示し、意欲的な取組を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 今朝は低学年の読み聞かせが行われました。メリーブックスさんの読み聞かせの世界に夢中になって聞き入る子どもの姿が定着しています。写真は1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生少人数指導

 5年生が算数「体積」を少人数で学んでいました。学習の導入部でしょうか、ちょうど子どもたちが直方体や立方体の展開図を切り抜いている場面に遭遇しました。どの子もよく集中して活動に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業

 5時間目、3年2組の教室から美しい元気な歌声が聞こえてきました。円になり互いに歌い方や口形を意識しながら歌声を響きかせていました。共に歌うことの心地よさを味わうかのようなよい表情をみんなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名
 中華めん、牛乳、ジャージャー麺ソース、もやしの中華炒め、肉まん

 ジャージャー麺が美味しかったです。
 もやしの中華炒めも、チンゲン菜やもやしがしゃきしゃきして食感が(よかったです。
画像1 画像1

PTA廃品回収3

 最後に閉会式の様子です。
画像1 画像1

PTA廃品回収2

 続いて、作業中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA廃品回収1

 10月16日(日)の午前中、PTA廃品回収を行いました。
 好天に恵まれ、さわやかな秋空の下、作業ができました。PTA役員の皆様をはじめ、関係の皆様、お忙しい中をありがとうございました。
 まずは、開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

西小給食室紹介 2

 米飯は基本的には、委託業者に頼んでいます。納品後、温度を測って一箱ずつ異物の混入がないか目視で確認しています。
 大きな釜でルウを作ります。今日の献立はブラウンシチューなので、ルウが茶色くなるまで火加減を調整しながら約15分間高速で混ぜ続けます。根気のいる作業ですが、おいしい給食ができる秘訣です。
 玉葱を飴色になるまで炒めたら、他の具材も炒めて、水、調味料、ルウを入れ、焦がさないように丁寧に混ぜます。30分ほど煮込んだら出来上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674