最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:45
総数:289171
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

通学路の変更 2

子どもたちに下校路の変更を伝えました。以下の内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校路の変更 3

子どもに下校路の変更を伝えました。以下のような内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後児童教室の建設

画像1 画像1
工事の様子です。足場が立ち上がり、いよいよ建物が見えてくるか?工事は順調のようです。楽しみに待っています。

スポッチャ始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全校の朝運動「スポッチャ」です。長なわとびに挑戦しました。冬休み明けで動きを心配しましたが、子どもはよく動きます。クラスの目標に向けて楽しみながら活動していました。

下校路の変更

15日より、徳倉橋の工事に伴い、下校路が一部変更になります。昼休みには該当児童が集まり、説明を受けました。誘導員が各所に配置されますが、油断は禁物です。各自の注意も促しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室より

今日の給食(1月10日)
 お茶粉入り丸型パン、牛乳、キャベツ入り平つくね、茹でキャベツ、ごまドレッシング、七草がゆ、みかん

 今日の給食は、7日の七草にちなんだ献立です。七草がゆに使ったお米は、5年生が田植えをして育て、秋に収穫したものです。「あいちのかおり」という品種で、もっちりしていて甘みがあり、とてもおいしいお米です。
 新年最初の給食、5年生に感謝し、みんなでしっかり食べて今年一年、健康に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元日の南小

 明けましておめでとうございます。2018年(平成30年)戌年になりました。今年も瞳が輝き、笑顔があふれるたくましい南小の子どもたちの活動がこの校庭で繰り広げられると思うと、心がうきうきしてきます。今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 動物愛護教室 生き物の大切さを学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月21日(木)に動物愛護教室を行いました。講師の方の話を聞いたり、実際に動物とふれあったりすることを通して、子どもたちが、動物との接し方を改めて考える良い機会となりました。

よい年になりますように!

子どもたちが帰って行きました。「さようなら」に加えて、「よい年を」と言って帰る子もいて、思わず「ありがとう」と答えていました。楽しい冬休みでありますように、そして、元気に過ごせますようにお祈りしています。保護者、地域の皆様には様々な面で御理解と御協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

冬休みに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
(写真上)委員会の子どもたちが植え替えてくれました。(下)放課後児童教室の工事が進んでいます。今日はパワーシャベルで地面を掘り起こしていました。

冬休みに向けて4

画像1 画像1
画像2 画像2
(写真上)ろうかに給食の配膳台が並んでいました。昨日で給食は終わり、今日、調理員さんたちが、きれいにして下さっていました。いつもおいしい給食をありがとうございました。新年もよろしくお願いします。(写真下)図工室に版画の作品が並んでいました。6年生の作品です。迫力のある作品でした。

冬休みに向けて3

(写真上)3年生、コンパスの使い方が上手になってきました。(中)外で体育をやっているクラスもあります。日差しがあたたかです。(下)6年生は将来の夢について、総合的な学習の時間に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みに向けて2

教室をきれいにしています。1年間ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みに向けて

今日は、冬休み前の最終日です。まとめをしたり、かたづけをしたりしています。冬休みを楽しんで、また元気に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

(写真上)朝は全校集会でした。まずは、5年生の音楽発表です。合唱「ビリーブ」、合奏「威風堂々」を聞かせてもらいました。全校がきれいな声と演奏に聴き入りました。きっとここまでの練習は大変だったと思います。お疲れ様でした。(中)生徒指導の大島先生が冬休みの生活について話しました。約束は「おしるこ」です。特にこの時期は、金と火、「お金」の使い方と「火」遊びについては、注意が必要です。あさってからは冬休みです。子どもたちにとってよい休みになることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙版画完成

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が紙版画を刷っていました。きれいに刷り上がっていて力作揃いです。

冬休みの読書

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が図書室に本を借りに来ました。冬休みにたくさん本を読んで下さいね。

給食室より

今日の給食(12月19日)
 麦ごはん、牛乳、揚げ出し豆腐薬味ソースがけ、ほうれん草のごま和え、野菜たっぷり豚汁、みかん

 今日の給食は、食育の日・ふるさと給食です。地元で作られた食材を、給食に取り入れています。
 野菜たっぷり豚汁の中には、清水町産の「大根」「里芋」、長泉町産の「白ねぎ」が入っています。
 給食のメニューでは、汁物にたっぷり具を入れて、不足しがちな野菜を摂取できるよう工夫しています。寒さで体調をくずしやすい季節です。御家庭でも温かい具たっぷりの汁物で、栄養補給をしてみませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】なわとびが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業でなわとびが始まりました。楽しみにしていた子どもたちも多く、休み時間に外に出て練習している様子が見られます。二年生は「九九の歌」に合わせてなわとびを練習します。なわとびも九九も楽しく覚えられるといいですね。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
(上)校内を回っていて、かえるギャラリーの作品を見ました。どの作品も力作揃いです。(下)クラスの中の掲示です。友達のナイスシーンを見つけて認め合っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126