最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:25
総数:287891
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

理科の実験 4年生

少し前のことですが、4年生の実験の場面です。真剣な表情で師範実験を見つめます。この後、各自実験するのでしょう。学習問題の解決を目指してがんばってください。やはり、体験的な学習は楽しいし、身につきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会のその後

持久走大会には多くの皆さんに応援をいただき、ありがとうございました。今朝も、寒さに負けず走り続けています。応援をお願いします。
画像1 画像1

寒くても安全確認はしっかりと

今日はかなり冷え込みました。寒くなると注意も散漫になりがちですが、しっかり確かめて渡りましょう。交通安全県民運動は15日からです。
画像1 画像1

防災倉庫の設置

マンホールトイレ設置場所のとなりに防災倉庫をつくっています。
画像1 画像1

青空へ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の児童会役員の姿です。校旗と国旗を掲げています。今日は風もなく、青空にくっきりと映えます。

放課後児童教室の建設

画像1 画像1
運動場の南西に新たな放課後児童教室を建設しています。来年度の開設に向けて工事は進んでいきます。

目標に向かって

画像1 画像1
持久走大会を明日に控え、目標に向かって走ります。健康管理もしっかりして、自己新記録が出るようにがんばりましょう。

児童集会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で児童集会が行われました。児童会から時間に関する提案があったり、明日市町駅伝に参加する子を激励したりもしました。 

【2年生】食遊市場でインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「町のすてき大はっ見」の学習で、食遊市場の「すてき」を見つけています。今回は二度目の見学で、食遊市場に買い物に来たお客様にインタビューをしました。どこから来たのか、おすすめの品物は何かなどを聞くことを通して、食遊市場のすてきなところに気づいた子どもたちです。インタビューの経験を通し、ひとまわり成長しました。

学級会 4年

お楽しみかいに何をしようか考えていました。みんな自分事として、一生懸命に伝えようとしていました。
画像1 画像1

狩野川防災教育 4年

ハザードマップに付箋をはって話し合いをしていました。真剣な表情です。学習が生活に結びつくといいですね。12月3日には地域防災訓練があります。
画像1 画像1

揃えています

ばらばらになっていることの多かったこのトイレですが、このところはしっかり揃っています。誰か揃えてくれているのでしょうか。
画像1 画像1

何を作っているの?

1年生が熱心に何やら作っています。プレゼントになるのでしょうか。楽しそうでした。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126