最新更新日:2024/06/07
本日:count up87
昨日:73
総数:516203
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

読書郵便実施中!

画像1 画像1
 読書の秋です。西小学校では、今年も今月6日から「西小校内読書郵便」を始めました。読書郵便の葉書は往復葉書になっています。子供たちは、この葉書を使って読書の感想を短い文や絵で表現し、伝えたい相手に本を紹介します。写真は、4年3組の子供たちが葉書をポストに投かんしている場面です。
画像2 画像2

給食〇献立名

本日の給食は、セルフみそカツどん、ぎゅうにゅう、かきたまじるでした。
みそカツはさくさく、ふわふわでとても美味しかったです。
かきたまじるも野菜がたっぷり入っていて食べ応えがありました。
画像1 画像1

6年算数の授業

 昨日、6年1組担任による算数の公開授業を参観しました。単元は「拡大図と縮図」、2倍に拡大した三角形を作図する学習でした。教師が課題を分かりやすく提示した後、丁寧な見通しを持たせることで、どの子も「わかった」「できそうだ」という意欲を持って、課題解決をすることができました。その後のグループでの学びも学習を深める上で、効果的に働いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晩秋を迎えて

画像1 画像1
 めっきり日が短くなりました。校庭では、桜の葉が赤や黄色に色づき散っていきます。鉢植えのケイトウの花房も燃えるように色鮮やかです。晩秋の深まりを感じる今日この頃です。早いもので11月も中旬を迎え、今年も後50日余りとなりました。今が一番過ごしやすい季節かと思います。自然と学習にも、運動にも力が入ります。実りの秋となるよう一日一日を大切に頑張っていきたいと思います。
画像2 画像2

給食〇献立名

今日の給食は、むぎごはん、牛乳、さんまのかばやき、のざわなのごまいため、とんじる、でした。さんまのかばやきは、サクサクとした食感に、あまからのタレとごまがかかり、とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1

合同体育

 清々しい秋晴れの下、運動場では、1年生、2年生の合同体育が行われていました。写真は、1年生が鬼ごっこ(バナナ鬼)を楽しんでいる様子と2年生の遊具名人に向けてチャレンジしている様子です。楽しそうな子供たちの歓声が校長室にまで響いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学

 4年生が社会科見学に向けて集合、出発しました。目的地は、沼津のクリーンセンターです。4年生の社会科では、廃棄物の処理について学びます。ごみの処理だけでなく、資源ごみを分別収集し、資源として再利用したり、再生された製品を利用したりすることの大切さに気付くように指導をしています。これらの指導を通して、子供たちの地域の環境保全に対する意識が高まり、自らもごみの適切な処理や再利用に協力しようとの思いを深めてくれるよう期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞会 2

 本劇には、制作者の「子供時代を自分らしく生きて欲しい」「繰り返される命の営みの不思議を感じてほしい」「だめな自分なんていない」「他人と比べることより、今を自分らしく精一杯生きてほしい」など、大切なメッセージがいくつか込められていたようです。劇を鑑賞した子供たちが、何を思い、何を感じたのか、是非、各御家庭でも感想を尋ねてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3,4時間目に体育館で芸術鑑賞会が開催されました。演目は、劇団風の子による「かぶとやま大騒動」です。虫たちの不思議な世界に入り込んでしまった2人の少年を主人公に、虫たちが繰り広げる争いや2人の悩みや友情なども織り込まれたストーリーが展開していきました。劇団員の熱演に、子供たちはびっくりしたり笑ったり、劇の楽しさを味わいました。

生活習慣病にかかる出前授業(6年生)

11月6日(月)5時間目に、6年生全員を対象とした「生活習慣病にかかる出前授業」が行われました。「しずおか”まるごと”健康経営プロジェクト」の一貫で、東京から研究ユニット所属の医師と研究員の方を、講師としてお招きしました。生活習慣病の原因や予防方法等のお話、血管モデル等に触れる体験、簡単な運動の実践、生活習慣の目標を設定するといった内容でした。映像や具体物、そして実際に体を動かすことによって、子どもたちも楽しみながら、45分間の授業に取り組んでいました。12月に行われる、第2回の授業もとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいパークに向けて

画像1 画像1
 11月25日土曜日に、西小学校では、子供たちが楽しみにしている「ふれあいパーク」が開催されます。2年2組を訪れると、子供たちが力を合わせてお店の準備に取り組んでいました。
画像2 画像2

英語教育の推進

 JETプログラムのALTによる3年1組での英語の授業です。子供たちは、顔の部位を指し示す英単語と色を示す英単語を耳で聞きとりながら、用意されたワークシートに色塗り作業をして、楽しそうに英語を学んでいました。ちなみに、絵画制作が得意なALTは、その能力を発揮して、よく工夫された教材を準備してくれています。写真は、ALTが製作したハロウィンのポスターです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業紹介 3

 6年3組の書写の授業です。毛筆で「発展」の練習をしていました。高学年の書写の授業では、文字の大きさや配列などに注意しながら、書く速さを意識して書いたり、穂先の動きと点画のつながりを意識して書いたりできるように指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業紹介 2

 6年2組の家庭科の授業です。自分が考えた主菜、副菜、ご飯、みそ汁の献立内容について、その工夫点や思いをグループの友達に互いに伝え合う活動が進められていました。この「伝える」「教える」という対話的な学びは、学習への関心意欲を高め、学習内容を定着させたり、学び方を学ぶ上で、有効な手立てとなっています。自分のこだわりのある献立を、友達に分かってもらおうと、一生懸命に説明する子供たちの姿が心に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業紹介

 6年1組の国語の授業では、教材「言葉のきまり」で「助詞」の使い方や意味について考える学習を進めていました。助詞の語感や使い方の感覚を培おうと、助詞の違いによって変わる文章の意味を、担任が言葉だけでなく、子供たちに絵を描かせることで理解を図っているところに面白さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食〇献立名

今日の給食は、ちゅうかめん、牛乳、ながさきちゃんぽん、2種のシュウマイ、もやしとニラのナムル、あんにんどうふ、でした。今日は、中華風の献立です。もやしとニラのナムル、そして、デザートとしてあんにんどうふを食べると、さっぱりとした感じで、「ごちそうさまでした。」が言えたことと思います。
画像1 画像1

町P連ソフトミニバレーボール大会

昨日、11月5日(日)の午前中、清水中学校体育館において、町P連ソフトミニバレーボール大会が行われました。本校からは、保護者・教職員の混合で2チームが参加しました。結果は、両チームとも予選リーグを2勝2敗で終え、Bチームは3位決定戦に進出したもの、惜しくも敗退となりました。ここまで、3回ほど練習を積み重ね、親睦を図るという目的は十分に達成することができました。(当日は不参加ながら、練習のみ参加の方もいました。)参加してくださった皆様、ありがとうございました。来年度も開催されると思いますので、多くの方の御参加をお待ちしています。
画像1 画像1

朝運動がんばってます! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育委員会の児童が、ビブスを着て、最後まで頑張って走るよう下級生や同級生にエールを送っていました。進んで体力作りに励む西小文化が一層醸成されるよう期待したいと思います。

朝運動がんばってます!

 11月になりました。12月の持久走大会に向けて、また、寒さに負けない体力作りを目標に、今朝も多くの子供たちが朝運動に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室内の様子

いつもは給食献立の写真ですが、これらは、今日の給食室内の様子です。味だけでなく、安全・安心な給食を提供するために、チェックを繰り返しながら、毎日、調理をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674