最新更新日:2024/06/03
本日:count up47
昨日:24
総数:515841
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

給食〇献立名

今日の給食は、ちゅうかめん、牛乳、ながさきちゃんぽん、2種のシュウマイ、もやしとニラのナムル、あんにんどうふ、でした。今日は、中華風の献立です。もやしとニラのナムル、そして、デザートとしてあんにんどうふを食べると、さっぱりとした感じで、「ごちそうさまでした。」が言えたことと思います。
画像1 画像1

町P連ソフトミニバレーボール大会

昨日、11月5日(日)の午前中、清水中学校体育館において、町P連ソフトミニバレーボール大会が行われました。本校からは、保護者・教職員の混合で2チームが参加しました。結果は、両チームとも予選リーグを2勝2敗で終え、Bチームは3位決定戦に進出したもの、惜しくも敗退となりました。ここまで、3回ほど練習を積み重ね、親睦を図るという目的は十分に達成することができました。(当日は不参加ながら、練習のみ参加の方もいました。)参加してくださった皆様、ありがとうございました。来年度も開催されると思いますので、多くの方の御参加をお待ちしています。
画像1 画像1

朝運動がんばってます! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育委員会の児童が、ビブスを着て、最後まで頑張って走るよう下級生や同級生にエールを送っていました。進んで体力作りに励む西小文化が一層醸成されるよう期待したいと思います。

朝運動がんばってます!

 11月になりました。12月の持久走大会に向けて、また、寒さに負けない体力作りを目標に、今朝も多くの子供たちが朝運動に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室内の様子

いつもは給食献立の写真ですが、これらは、今日の給食室内の様子です。味だけでなく、安全・安心な給食を提供するために、チェックを繰り返しながら、毎日、調理をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食〇献立名

今日の給食は、こめこ入りナン、牛乳、ハリハリキーマカレー、コーン入りポテトソテー、かたぬきチーズでした。ナンは、カレーと一緒に食べると、さらにおいしいです。しょうが、にんにく、きりぼしだいこんなど、ハリハリキーマカレーには多くの具材が入っていて、量が多いと思っていたナンが、思いのほか早く減っていくようでした。
画像1 画像1

歯科出前講座

 今年も4年生児童を対象に健康福祉課による出前講座「歯と口の健康教室」が実施されました。歯科衛生士による講話、歯垢の染め出しとブラッシング指導など、多くの外部講師によって丁寧な指導をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳参観会 2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳参観会

 本日、道徳参観会を開催し、2時間から4時間目の全学級の授業を公開しました。教室に入れないほどの多くの御来賓、保護者の皆様に御参観いただき、真にありがとうございました。また、本日は山本町長や山下教育長も視察のため来校され、西小学校の授業を熱心に御参観いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食〇献立名

今日の給食は、くきわかめごはん、牛乳、とうふハンバーグおろしあん、ほうれん草とあぶらあげのにびたし、おつきみじる、でした。今日は、十三夜給食ということで、白玉だんご入りのおつきみじるが出ました。ほうれん草とあぶらあげのにびたしは、さっぱりとした味付けで、食欲がさらに湧いてくるようでした。
画像1 画像1

給食棟建設工事の情報

 給食棟の建設工事ですが、写真の通り、現在建物の基礎部分の工事が進んでいます。この後は設備配管工事が始まります。また、校地北側の中央部分に給食関係の出入り口(門)が新たに設置されます。現在、その工事のため歩道ではなく、仮の通路を子供たちが登下校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ隊

画像1 画像1
 今朝も児童会のあいさつ隊が「あいさつ運動」を実施していました。児童委員になったばかりで、まだ慣れないからでしょう、少し自信なげなところもありますが、西小のあいさつ運動を盛り上げていこうという心意気が感じられ、嬉しく思いました。
画像2 画像2

今朝の朝運動

 今朝の朝運動の様子です。秋晴れのひんやりとした爽やかな空気が運動するには丁度よい天候です。今朝も多くの子供たちが朝運動に励みました。走りながら「校長先生、持久走大会に順位をつけませんか?」と声を掛けてくる子もいて、子供の中には既に持久走大会を意識して練習をしている子もいるようです。あちらこちらであいさつが響き合い、気持ちのよい朝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674