最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:45
総数:289166
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

授業風景6

2年生は図工の時間でした。三原色を中心に丁寧に色を置いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

3年生です。まとめの問題やテストのふりかえりをしていました。ここで学んだことはしっかりと身につけておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)色や形を丁寧に、本物そっくりに作ります。できあがりが楽しみです。(中・下)しっかり聞いて、考えて、学んだことはしっかり身につけます。さすが6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

5年生の家庭科は調理実習です。力を合わせてやっています。「家でも料理しています。」「洗い物をしています。」という子どもがいて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
(写真上)自然教室に向けての話し合いです。議論が盛り上がっていました。(下)毛筆の時間でした。全体のバランスのよい文字が書けています。

授業風景

(写真上)生活の中で学びの経験を積んでいます。(中)歯科検診は3年生です。廊下に並ぶ子どもも静かに待っていました。(下)外国語活動は3年生です。虹の色を塗りながら、「color」を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

5時間目の2年生です。(写真上・中)国語の勉強中でした。「はじめに」、「つぎに」、「おわりに」を使って文を書いていました。書いては消し、消しては書きと試行錯誤をしていました。この過程が大切です。(下)中庭に観察にいくクラスもありました。成長のスピードにびっくりでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】自転車教室がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(木)、4年生の自転車教室がありました。
実技では、基本的な自転車の扱いに加え、交差点での右左折の方法など、実際に即した乗り方を学びました。
交通指導員さんからの講義では、自転車で道路を走る際の注意点、交差点の渡り方など、安全に自転車に乗るために必要なことを教えていただきました。
今回学んだことを常に意識して、安全に自転車に乗ることができる様にしてほしいです。

校内風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
(写真上)校長室から鮮やかなサツキの赤が目に入ります。(下)体育館通路にある「かえるギャラリー」に作品が展示されています。力作ぞろいです。

昼休みの笑顔2

画像1 画像1
画像2 画像2
乗り物の順番を待つ。危ない遊びはしない。みんながルールを守ることは、笑顔につながります。遊びに学んだことが生きています。

昼休みの笑顔

夏のような気候になりましたが、狩野川から心地よい風が吹いてきます。子どもたちは暑さに負けじと笑顔で動き回っていました。1年生も外遊びに合流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
(写真上)あじさいの花が咲いています。中庭のものは淡い紫色で上品な色をしています。(下)南小では地域の方に田をお貸しいただき、毎年5年生が総合的な学習で米作りを体験しています。今日は田植えです。この20年来、元PTA会長の渡辺さんにはお世話になっています。ありがとうございます。田植えの様子はあらためてホームページにアップしますので、お楽しみにしてください。

校内風景2

中庭の様子です。緑が濃くなり太陽の光を浴びて輝いています。子どもたちの育てている植物も成長のスピードを増してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

(写真上)持ち主のわからない落とし物が届いています。職員室の廊下に置いてあります。自分のものがあったら担任の先生に伝えてください。(中)2年生は水泳の時間のようです。今日はプール日和でよかったですね。(下)1年生が畑にサツマイモを植えます。その準備に地域の方々に御協力いただきました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)たし算の答えをみんなで確かめていました。3+4=7と声を合わせていました。(中)答えが5になるたし算をカードの中から探していました。(下)ゲームの場面をとりあげてたし算の勉強をしていました。一歩ずつステップアップしていく1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

4年生の様子です。(写真上)国語の時間です。担任の説明をしっかり聞き、まとめていました。指示がさっと全体に行き渡ります。(中)算数「垂直」の学習です。全体の場で確かめをしていました。全員が集中しています。(下)各自がまとめに取り組みます。全員がやることをちゃんとわかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

家庭科室には6年生がいました。「朝食のおかずを作ろう」と班で協力して卵焼きと野菜炒めを作っていました。教室に入ったときに、ちょうどできあがったようで、何とできたてをいただくことができました。卵焼きは甘みがよく、野菜炒めは塩加減がばっちりでした。保護者の皆さん、子どもたちに、ぜひ朝食を作るチャンスを与えてください。おいしいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

3年生が校区探検に出発しました。第3弾は外原方面のようです。新しい発見があるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

計算カードで練習したり、ドリルで確かめたりしている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

(写真上)やっと雨があがりました。台風5号が心配されましたが、大きな影響もなくよかったです。(中)ロッカーの上においしそうなものが・・・。リアルでびっくりしました。(下)5年生が雨の中、傘を差して出かけていきました。田んぼの代かきの様子を見学するとのこと。そうです。明日は田植えです。貴重な体験ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126