最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:24
総数:515853
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

運動会当日の様子 午前中の種目 その2

午前中の種目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会当日の様子 午前中の種目 その1

午前中の種目の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会当日の様子 その3

運動会当日の様子のつづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会当日の様子 その2

運動会当日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会当日の様子 その1

第44回西小運動会の様子です。大勢の地域の方に御来場いただきました。
現在午前の部が終わったところです。児童の姿を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の仕上げ

児童下校後、教職員で運動会のトラックのライン引きを行っています。御来賓・保護者の皆様、明日お待ちしています。子どもたちの「協力・前進」する姿に温かい御声援をいただければ幸いです。
画像1 画像1

運動会 会場準備

午後、上級生が運動会の会場準備をしてくれました。グラウンド側の職員室の窓には、下級生が描いた「運動会種目の絵」の一部が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食○献立名

今日の給食は、むぎごはん、牛乳、スタミナやきにく、ゆでキャベツ、うずらたまごのスープでした。明日は、いよいよ運動会。明日へのエネルギー源になってほしいという、給食室からのメッセージが込められています。西小の子どもたち、がんばりましょう!
画像1 画像1

スタミナ焼肉

明日の運動会に向けて、今日の給食は「スタミナ焼肉」です。児童はおいしそうに食べています。
画像1 画像1

5年 団体競技

ガッツだぜ!!〜呼吸を合わせてGO!〜の練習です。どの子も気合が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・4年 ペア種目

大玉を使ったリレーです。今日は青の大玉が早かったようです。明日の本番はどちらが早いでしようか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 表現

「やってみようをおどってみよう」の最後の練習です。キラキラしたボンボンを両手に持って踊ります。なかなかの仕上がり具合です。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の練習…5・6年生

朝、グラウンドでは運動会前の練習を懸命に行っています。5年生はリレーを中心に、6年生は2・3組が長縄、1組がバトンパスをしています。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日の朝

いよいよ明日は運動会となります。「つぼみ」ステージ最大の行事であり、「協力・前進」の児童の姿が多くみられることと思います。児童は朝からわくわくしながら登校していました。校庭南側のつつじがきれいに咲いていて、児童の活動を応援しているかのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食○献立名

今日の給食は、むぎごはん、牛乳、きびなごフライ、やさいのさっぱりづけ、にくじゃが、でした。にくじゃがの主役であるじゃがいもは、固すぎず、ボロボロせず、ちょうどよい固さで、とてもおいしかったです。
画像1 画像1

雨上がりの登校風景

今朝雨は上がり、児童は元気よく登校できました。児童が登校する道では、様々な野鳥を見かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の発芽、成長、結実…5年理科

学習指導要領理科では、5年生の内容において植物は種子の中の養分を基にして発芽すること等を学びます。児童は、観察セットを手にして楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

わり算…3年算数科

学習指導要領算数3年の内容では、「除法に関わる数学的活動を通して除法の意味について理解し、それが用いられる場合について知ること」と書かれています。児童は「飴」を同じ数ずつ分けるにはどうすればよいか考える活動を通して、除法の意味について理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食○献立名

今日の給食は、こくとういりしょくパン、牛乳、てりやきハンバーグ、こふきいも、はるキャベツのスープでした。ハンバーグは、子どもたちの人気メニューの一つです。少し甘めのソースが食欲を増したようで、完食のクラスが多かったです。
画像1 画像1

運動会の絵…2年図画工作科

2年生の図画工作科では、「造形的な面白さや楽しさ、表わしたいこと、表わし方などについて考え、楽しく発想や構想をしたり、身の回りの作品などから自分の見方や感じ方を広げたりすることができるようにすること」を目標の一つとしています。子どもたちは、運動会の種目をテーマにして、自分たちの表現を追求していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674