最新更新日:2024/06/08
本日:count up18
昨日:35
総数:272698
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

演劇鑑賞教室 その2

劇団ポプラの皆さんが色紙をプレゼントしてくださいました。廊下に掲示しようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

演劇鑑賞教室

今日は劇団ポプラの皆さんによる「小野魔法使い」の演劇を鑑賞しました。
子供たちが入場する時には体育館はもう劇場になっていて、入場する子供たちの表情からは期待感が高まっているのが分かりました。
劇が始まり、初めは静かだった子供たちも、途中からは劇の世界に入り込んでいました。あっという間の2時間弱だったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業

もちろん教職員もがんばっていました。
環境整備部の皆様、前日準備や、今日は早朝からの準備や片付けまでありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業 その5

体育館は倉庫や窓を中心に作業を進めていただきました。月曜日からは、子供たちが一層がんばって学習に励めるのではないかと思います。
御協力いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業 その4

子供たちのがんばりも見逃せません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業 その3

流しやトイレ、蛍光灯の汚れなどもすっきりして、校舎が明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業 その2

今年は台風の影響で窓の汚れが目立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業を行いました

あいにくの雨となりましたが、多くの保護者の方々がPTA奉仕作業に参加してくださいました。子供たちもいつも気になっているところを張り切ってきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スティック茶の配布

静岡茶の愛飲を促進するため、スティックタイプの沼津産粉末茶を配布しました。
10月29日から11月7日までの間に、水筒に入れて持参し、お茶を味わったりうがいに使ったりしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事、帰校 (6年修学旅行)

小学校生活の大切な思い出になった2日間でした。今日はゆっくりと休みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

近づくフィナーレ (6年修学旅行)

思い出に残る修学旅行も、もうすぐフィナーレを迎えます。小学校には保護者の方々がお迎えに来てくださいました。子供たちはどんな顔でバスから降りてくるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

車内の様子 (6年修学旅行)

最後の休憩ポイント。あとちょっとだけど、みんなと一緒にいようね。
(足柄サービスエリアで下車するバスに乗り換えの予定です。)
画像1 画像1

振り返り?  (6年修学旅行)

1組はみんな思い思いのスタイルで2日間の活動を振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車内の様子 (6年修学旅行)

バスは日光を出発して東北自動車道を南下中。4組バス内はバスレクで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

スペシャルゲスト登場 (6年修学旅行)

なんと、昨年まで清水小に勤務していた吉新先生が6年生の様子を見に来てくださいました。吉新先生は今年の4月から栃木県の小学校に勤務されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼食 (6年修学旅行)

班別行動を終えて、昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

班別行動 (6年修学旅行)その2

二荒山神社の裏手で秋をみつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

班別行動 (6年修学旅行)

班別活動、陽明門付近では、彫刻をじっくりと見学中です。黄金のなす発見です。
画像1 画像1
画像2 画像2

班別行動 (6年修学旅行)その2

しっかり確かめよう。そして、楽しもう。
おみくじをやったよ。みんな末吉以上!!やったあ
画像1 画像1
画像2 画像2

班別行動 (6年修学旅行)

東照宮に到着です。班別活動の注意点をよく聞いてから出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544