最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:87
総数:516458
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

1年生を迎える会 その3

3年生は「GUTS」の歌と踊り、5年生は「チキチキバンバン」の合奏等をして1年生を歓迎しました。1年生は「1年生になります」の合唱をお礼の気持ちを込めてしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 その2

6年生は「会場の飾りつけ」、「ペンダントづくり」等、4年生は「西小クイズ」「ミッキーマウスマーチ」、2年生は「ともだちになろうよ」を歌いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

本日、西小体育館にて2時間目に「1年生を迎える会」を行いました。これは2年生から6年生までの児童が1年生へ様々なプレゼント「ペンダント」「歌」「合奏」等を贈り、西小の仲間入りしたことをお祝いするものです。上級生からの温かい歓迎に1年生はとてもうれしそうでした。1年生の首にかけている素敵なペンダントは6年生が心を込めて作ったものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成最後の登校

先ほど雨が降ってきましたが、児童はすでに登校しています。平成最後の登校日となりました。今日も児童は安全に登校できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ラバースコンチェルト」 6年音楽

音楽室では、6年生がリコーダーを使って「ラバースコンチェルト」と言う曲を演奏していました。音域や表現方法にふさわしい息の吹き込み方やタンギングの仕方に気を付けるなど、音色や響きに応じた演奏の仕方を身に付けていました。 
画像1 画像1

4月25日(木)の給食

今日の給食は,せきはん,ごましお,牛乳,とりにくのからあげ,やさいのごまみそあえ,すましじる,とうにゅうプリンでした。1年生の入学と2〜6年生の進級をお祝いしてお赤飯が登場しました。からあげは子どもたちからの人気投票1位のメニューです。外はカリカリ,中はジューシーでとてもおいしいです。
画像1 画像1

『みちくさ』 5年国語

5年の教室では、物語文「みちくさ」の学習をしていました。児童は読むことを通して、登場人物の相互関係や心情などについて描写を基に捉えていました。
画像1 画像1

入学おめでとうの会

本日、清水中学校にて「入学おめでとうの会」が開催され、いずみ学級の児童が参加しました。各参加校、新たなメンバーを互いに紹介し合いました。本校のいずみ学級の児童もみんなの前で自己紹介をすることができました。紹介が終わった後は、ゲームを楽しみながら交流を深めました。中学生が頑張って司会をしてくれて、心温まるすてきな会になりました。
画像1 画像1

フジ・ツツジがきれいに咲いています!

校庭の東側ではフジの花、北側ではツツジがきれいに咲いています。昇降口では、整備委員が清掃を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨上がりの朝

雨上がりの朝、児童は地域の方に見守られながら、安全に登校できました。グランドには水たまりがある為、今日は室内の活動が主となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1000までの数 2年算数

2年生の教室では、「小さな数を数えることを理解した子どもたちが、ブロックを位によって分けて並べる活動を通して、3位数の数構成、読み方、書き方等を理解する」ことをねらいにした授業を行っています。
画像1 画像1

4月24日(水)の給食

今日の給食は,こくとういりしょくパン,牛乳,さけのパンこやき,さんしょくソテー,ミネストローネでした。さけのパンこやきは,鮭にマヨネーズなどで下味をつけて,上にパン粉を振ってこんがり焼きました。魚が苦手な子でもおいしいと言って食べてくれるメニューです。
画像1 画像1

運動会へ向けて…ラジオ体操の全体練習

今朝、全校児童でラジオ体操の全体練習を行いました。「集合隊形」から「運動しやすい隊形」へと移動した後、ラジオ体操を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツツジ

校庭の南側では、ツツジがきれいに咲き始めました。児童は今日も元気よく朝運動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

線対称・点対称の図形を探そう! 6年算数

6年生の教室では、「三角形や四角形の中で、線対称・点対称の図形はあるだろうか?」を学習問題にして児童は追求しています。
画像1 画像1

暮らしの中でどのような災害や事故がおきているかな?4年社会

4年生の教室では、「暮らしの中でどのような災害や事故がおきているか」を資料から探し、発表する児童の姿が見られました。
画像1 画像1

少し暑くなりそうです!

本日も児童は、安全に登校できました。気温が朝から少し高く、暑くなりそうです。早い時期から熱中症等への予防をしていきます。
画像1 画像1

4月23日(火)の給食

今日の給食は,ごはん,わかめしらすふりかけ,牛乳,さばじゃがコロッケ,ひじきのにつけ,たけのこのみそしる,でした。さばじゃがコロッケは,カレー風味で食べやすいコロッケでした。2,3枚目の写真はコロッケの調理中です。コロッケの中心温度がしっかり上がっているか確認をしてからバットにあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)の給食

今日の給食は,ソフトめん,牛乳,ミートソース,ジャーマンポテト,フルーツヨーグルトでした。一年生にとっては初めてのソフトめんでした。ソフトめんの袋を開けるのに苦戦していましたが,食べ始めるとおいしい!と言って食べていました。給食のミートソースは子どもたちからも先生からも大人気です。
画像1 画像1

自主トレーニング

本日の自主トレーニングの様子です。児童は、ラジオ体操をした後、3つのコース(低学年・中学年・高学年)に分かれて自分のペースで走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674