最新更新日:2024/11/08
本日:count up1
昨日:40
総数:281886
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

7月24日(水)の給食 その2

くすのき1組:みんなで協力して配膳をしました。
2年3組:夏野菜カレーにおかわりの列ができました。

食べ物や、作ってくださった方に感謝して食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日(水)の給食 その1

《地産地消給食》
今日の夏野菜カレーには地元でとれた野菜を入れました。
玉葱とかぼちゃ…清水町堂庭の高橋さん
じゃがいも…清水町徳倉の渡辺さん
なすといんげん…長泉町産


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(3年生)

作品作りの仕上げのニス塗りをしていました。
カップやビン、ペットボトルなどを利用し紙粘土をつけて、小物入れや花瓶などの作品ができていました。ツヤツヤになるまできれいに塗っていました!お気に入りとして使ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語の時間(3年生)

4人ほど前に出てきてもらい、1〜20までの数字から1人1枚、数字のカードを選んで隠します。他の子たちは隠されている数字のカードをあてるというゲームをしていました。
かくされた数字はもちろん英語で答えます。
「私がやりたい!、ぼくがやりたい!」と率先して手を上げていました。
楽しみながら外国語を学べているように思いました。
3年間担当してくださった先生と最後の授業でした。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会(2年生)

夏休み前最終日、2年生はお楽しみ会を行っていました。
フルーツバスケット、しんげんち、歌などを係の進行にあわせて行っていました。みんなで協力、みんなで楽しむはとても大事ですね。
画像1 画像1

図工の時間(4年生)

できあがった作品の鑑賞をしていました。
友達の作品のいいなと思ったところを書いていました。
作品はぺたぺた貼るだけでなく、飛び出して見せたり、いきいきとした色使いだったり、さまざまな技法の模様がダイナミックだったりして、個性的な作品が多くできあがっていました。
いいところやまねしてみたいところを見つけるなど、作品を見る目が養われると思いました。今後の作品作りにも活かしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

Thank you ! レキシー先生

清水小で3年間、ALTとして勤務していただいたレキシー先生が勤務を終えて帰国することになりました。レキシー先生は、授業だけでなく朝の登校時や休み時間、下校時にも子供たちとコミュニケーションを取り、一緒に遊んだり、元気のない子がいると声をかけたりと、子供たちにとってとても信頼できる先生でした。
レキシー先生がいるから外国語活動が好きになったという子も多く、外国語の授業での子供たちはいつも笑顔でした。
レキシー先生、3年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の全校集会

いよいよ明日からは夏休みです。今朝は全校集会でした。校長先生のお話を良い目、良い耳、良い態度で聞こうとする子供たちに成長を感じました。
お話は清水小の子供たちに、これから身につけてもらいたい力「レジリエンス」についてでした。詳しくは夏休み明けの集会でということでした。
子供たちには、夏休みに「レジリエンス」が何のことかを調べられる人は調べるようにと、宿題が出されました。ヒントは「柳の木の枝」だそうです。
画像1 画像1

夏休み前そうじ最終日(その2)

下駄箱そうじも各クラスいっしょうけんめい行っていました。
そうじを終えてきっちり並べられた靴はとてもすがすがしく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前そうじ最終日(その1)

「もくもくそうじ」を全校生徒一斉に行っていました。
列になって掃きそうじ、拭きそうじをして教室をピカピカにしていました。真っ黒になったぞうきんをキレイになるようにゴシゴシ汚れをおとして、廊下も階段もていねいにそうじをしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(火)の給食

《たべものの旅・宮城県》
麦ご飯
牛乳
フカの甘酢あん掛け
おくずかけ
いちごのゼリー

「フカ」は宮城県でよく食べられているモウカザメの肉です。2年2組の子どもたちは少しビックリしながらも「おいしい」と食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

柿田川に親しむ

今年の水泳の学習が終わってしまい寂しかった6年生ですが、
今日は柿田川に入って楽しみました。
今日は特別に土管のあるところまでOKとなりました。
柿田川の冷たく澄んだ水に入り、朝からの暑さをしばし忘れることができました。
担任の先生はまさに「水もしたたる、いい男」状態でした。
水は15〜16度ですごく冷たいのですが、どの子も笑顔(歯を食いしばっていたのかも知れませんが)でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(月) 本日の登校について

保護者様
おはようございます。昨晩、沼津市大岡の飲食店において殺人未遂時間が発生し、容疑者が現在も逃走しています。
 町では児童の安全を考え、以下のように対応します。御理解と御協力をお願いいたします。
(1) 沼津市内、長泉町内の全学校と合わせ、8時30分を目安に時差登校とします。御家庭でも、できるだけ複数で気をつけて登校するようにお声かけをお願いします。
(2) 児童の登校時間に合わせて、教員及び役場職員も各地区の見守りに立ちます。
保護者の皆様の中で、お時間のある方は児童の見守りに御協力ください。


7月18日(木)の給食

麦ご飯
牛乳
なす入り麻婆豆腐
チンゲン菜ともやしの中華炒め
ミニりんごゼリー

長泉町産の「なす」を素揚げして麻婆豆腐に入れました。
2年1組の給食当番さん、配膳も上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(火)の給食

麦ご飯
牛乳
チンジャオロース
焼きかぼちゃ
中華スープ

チンジャオロースには、3色のピーマンを使いました。加熱をしていくうちに色が褪せてしまうのが少し残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室(全学年)その2

不審者は周りの人に見られたくないので20m以上は追いかけてこないそうです。実際に、ランドセルを背負って20mを走る練習をしました。
走ることに一生懸命になってしまい、「たすけてー」と声を出すことを忘れてしまっていたり、実際には怖くて声を出すことができない事も多いので、日頃から練習をすることも大事だと思いました。
大切なランドセルですが、身を守ることを第一に考えて、ランドセルを捨てるように逃げるということも実践しました。
さらに、もし捕まってしまった場合の「ロケットダッシュ」と「うでぶんぶん」という護身術を2つ教えていただきました。
いつどこでこのような被害に遭うかは分かりません。万が一の時はこの防犯教室での学びをしっかり活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室(全学年)その1

防犯アドバイザー協会の方のご協力で命を守る防犯教室が行われました。
全国で呼びかけている「イカノオスシ」に加えて、危ない場所を示す「ひまわり」と不審者の事を示す「はちみつじまん」という用語を教えていただきました。
不審者に声をかけられたときの対応や防犯ブザーをつける位置、電池が切れていないかの確認をしました。
実際に後ろから捕まえられると、ランドセルの横側に防犯ブザーがついていると手が届かず鳴らすことができませんでした。防犯ブザーは「自分のきき手の反対側に!そして前につけること!」だそうです。
もし、不審者から声をかけてきたら、「近づかないこと・きっぱり断ること・大きな声を出して逃げること」絶対に捕まらないようにと実践も交えて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の時間(1年生)

「リズムをしっかりうとう」という内容の授業でした。
「たまご、すいか、バナナ」という3文字言葉を利用して「タン、タン、タン、ウン」のリズムと、「めだまやき、さつまいも」という5文字言葉を利用して「タタ、タタ、タン、ウン」のリズムを手拍子にあわせてチームで楽しく行っていました。
うみやぶんぶんぶんの歌も元気いっぱい歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の時間(6年生)

実験を行うためにアルミホイルに包んだ葉を3枚準備し、時間を変えてアルミホイルを取り、日照時間の違う葉ではどのようにデンプンの量が変化するのかを調べていました。
ビーカーにお湯を入れ、葉をつけて緑色を落とし、ヨウ素液につけると黒っぽい色に変わります。黒っぽい色になったものが多くのデンプンができていることになります。
結果が思っていたのとは違うグループもありましたが、なぜだろう。どうしてだろう。と実験は考える力が養われるなと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(6年生)

「12年後の私」では紙粘土を使って、将来の夢の自分像を作成していました。なりたい人物は、お医者さん、看護婦さん、野球選手、サッカー選手、ボクサー、電車の車掌さんなどなど。
自分の思いを込めた将来像!「なりたい!→なれる!!→なれた!!!」となるように輝く自分を信じてがんばってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544