最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:98
総数:288695
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

授業風景4

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

かなり冷え込む一日となりましたが、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)「面積」の学習中です。いくつかの図形に分けて計算していました。(中)ことわざを調べて、友達に伝え合っていました。(下)漢字ドリルを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)かけ算九九の表を完成させていました。(中)九九の問題づくりに取り組んでいました。(下)どんな紙版画にしようか?考え中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)魚を素材に紙版画を作っています。(中)納得の清書ができました。(下)自分の意見をまとめていました。この時間が大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上・中)実験したことを映像で確かめていました。「てこのはたらき」の学習です。(下)構図、色づくり、筆遣い・・・。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

5年生の3、4組は算数の時間でした。「面積」の学習を少人数体制で授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は国語で「討論」を体験するようです。しっかりと根拠を持って相手に伝えよう。

授業風景1

(写真上)紙版画の作製中です。下絵を丁寧に切り抜いていました。(中・下)英語の時間です。今日は、「A」から順に単語の発音を習っていました。よく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

(写真上)ひき算の問題づくりをしていました。「12−5」になるかな。(中)もうすぐ授業は終わりますが、最後まで集中力を保っている1年生です。(下)図書室に1年生がやってきました。初めに、借りていた本を返却します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上・中)地震や風水害に対して、どのように対応すればよいか。自分事として考えています。(下)4年生は木版画に挑戦します。まず、彫刻刀の扱い方から学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上・中)文章問題を作って、お互いに問題を出し合っていました。(下)かけ算の勉強もずいぶん進んできました。あとひとがんばりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)細やかに、丁寧に進めていました。(中)さっと、たくさんの子供が手を挙げました。(下)どんな版画にしようか?みんで手がかりを探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上・中)理科室では6年生が「てこのはたらき」を学習していました。まず、実際にやってみます。(下)自分の考えをはっきりさせて、話合いに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)ペア活動「ペッピー」に向けて、高学年が計画を立てています。(中)戻ってきたテストをすぐに見直していました。これが大切です。(下)「速さ」の練習問題に取り組んでいました。生活の中でも、「時速○km」とよく使いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

(写真上)写真を見てふりかえりながら、ドリーム・ザ・ワールドの思い出をまとめていました。(中)国語「よい考え方はどっち」で討論の進め方を学んでいます。(下)こちらは、速さの問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】ドリーム・ザ・ワールド(2)

3組は、「さわってびっくり なぞの箱」のお店を開きました。国語の学習を生かし、さわって楽しむ、さわって驚く、さわって学ぶをテーマに3つの箱のなかみを当てます。さわって学ぶコーナーがなかなか難しかったようです。4組は、「四つ葉の宝探し」のお店を開きました。拾った四つ葉のクローバーによって遊びが変わるのでどきどき。最後にスタンプが選べるのも楽しみでした。それぞれのクラスが4年生らしい工夫にあふれていました。また、ペアの2年生のお店も思いっきり楽しみました。自分のペアがしっかりお店番をしていて、自分のことのようにうれしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】ドリーム・ザ・ワールド(1)

ドリーム・ザ・ワールドの参観ありがとうございました。1組は、「なぞときしゃてき4−1」のお店を開きました。クイズの答えを射的で当てるという理科の学習を生かした楽しいゲームでした。2組は、「ひまわりボールとばし〜目指せ高とく点〜」のお店を開きました。スプーンでボールを飛ばした後は、黄色い花びらをもらいます。お客さんの花びらを合わせてできた、たくさんのひまわりが教室に飾られて、心温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126