最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:35
総数:516290
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

植物の発芽 5年理科

理科室では、5年生が「種が発芽するための養分はどこにあるのだろうか」を学習問題にして実験をしています。身を乗り出して友達とかかわり合いながら主体的に実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習 6年家庭科

小学校の家庭科では、「調理の基礎についての基礎的な理解と技能」の習得をめざしています。本校の家庭科室では、6年生が「スクランブルエッグ」と「三色野菜炒め」の調理実習を終え、おいしそうに食べていました。 
画像1 画像1

5月最後の日です!

今朝の児童の様子です。少し曇り空ですが、今日も熱中症等に注意し、こまめな水分補給をするよう指導していきます。写真は、自主トレーニングの様子です。
画像1 画像1

5月30日(木)の給食

画像1 画像1
レーズン入りロールパン,牛乳,オムレツ,ツナときのこのスパゲティ,コロコロポタージュ
コロコロポタージュは,名前のとおり,大豆・白花豆・枝豆・にんじん・じゃがいも等,様々な具材が入り,濃厚な味付けで,とてもおいしかったです。

交通教室

昨日は3年生を、本日は4年生を対象に交通教室を行いました。静岡県交通安全協会沼津支部の交通指導員様に御来校いただき、自転車の乗り方について丁寧に御指導いただきました。児童は交通ルールを守ることの意義や安全な自転車の乗り方について主体的に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑い日になりそうです。

今朝の学校の様子です。児童は、地域の方に見守られながら安全に登校できました。本日は、暑い一日となりそうですので、熱中症等に気を付けていきます。
画像1 画像1

そらまめのさやむき 1年生

今日の給食のそらまめは1年生がさやむきをしてくれました。初めにそらまめの名前の由来を知ったり,さやのふわふわのベットについての勉強をしたりしました。むき方を教わって実際にやってみると,「お豆が4つも入っていたよ」「そらまめのベッドふわふわだね」と楽しそうにしていまいた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)の給食

今日の給食は,ごはん,牛乳,そらまめのしおゆで,あげだしどうふのやさいあんかけ,たまねぎとじゃがいものみそしる,ぶどうゼリーでした。そらまめは1年生が授業でさやむきをしてくれたものです。むいたそらまめは,給食室で調理員さんがていねいに洗い,釜で塩ゆでにしました。自分でむいたそらまめはいつもよりおいしく食べられたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童の安全・安心な学校生活の為に

最近、全国的に子供が被害者となる事件・事故が続いています。本校においては、昨日教職員の打合せ等において「登下校時の見守り強化」「児童への安全指導」を再度確認しました。保護者・地域の皆様におかれましても御理解・御協力賜りますようお願いいたします。写真は本日の登校の様子です。今日は、3年生で交通教室、4年生で消防署の見学をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)の給食

今日の給食は,ごはん,牛乳,さばのみそに,かみなりこんにゃく,なるとととうふのすましじるでした。さばのみそ煮はスチームコンベクションという機械を使って給食室で手作りしました。スチームコンベクションとは,大量の食材を焼いたり,煮たり,蒸したりできる調理機械です。程良い焼き色がついて,おいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メリーブックスさんによる読み聞かせ その3

メリーブックスさんによる読み聞かせの続きです。駆けつけていただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メリーブックスさんによる読み聞かせ その2

メリーブックスさんによる読み聞かせの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メリーブックスさんによる読み聞かせ

今朝、高学年児童を対象に「メリーブックス」さんに読み聞かせをしていただきました。真剣に語り手のお話に耳を傾けたり、絵本の世界の楽しさに思わず笑みがこぼれたり、子どもたちが読み聞かせを楽しんでいる様子が伝わってきました。「メリーブックス」の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

僕の私のトマト見てください!

朝、成長したトマト等を見て、児童は大喜び。「僕の私のトマト見てください!」と嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代休日後の登校

運動会の代休日が終わり、新たな週の始まりです。児童は、運動会の疲れを見せることなく、登校していました。今週は3・4年生の「交通教室」を、4年生の「消防署見学」を予定しています。写真は、朝の様子です。
画像1 画像1

運動会を終えて

大きな怪我や熱中症等もなく無事に運動会を終えることができました。児童は、懸命に互いを応援し合う「西小チームの輪」をつなげ、充実した一日となりました。これも日頃からの保護者・地域の皆様の御支援のお陰です。有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会午後の部 閉会式の様子

閉会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会午後の部 6年リレー

6年リレー「目指せ最高のバトンパス」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会午後の部 5年リレー

5年リレー「令和‼ 〜バトンをつないで新時代へGO!〜」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会午後の部 3年団体競技

3年団体競技「チャレンジ!ザ☆だるま」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674