最新更新日:2024/06/11
本日:count up63
昨日:98
総数:288750
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

授業風景7

運動会のがんばりが、その後の学習にもつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

高学年の授業の様子です。聞いて考える姿勢が身についています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)スリッパが乱れていたところ、すかさず整えてくれました。ありがとう。(中)みんなのびのびと描いていました。完成するのが楽しみです。(下)運動会のふりかえりをしていました。この過程が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)思い思いに休み時間を過ごしています。おじゃましました。(中)しっかりとかたづけます。道具も大切に。(下)動きはしっかりと身についていますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上)仲良く生活しています。(中)英語ルームに向かいます。ちゃんと並んで立派ですね。(下)虫メガネで幼虫を観察していました。見せてくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)授業が終わりました。しっかりと「礼」。(中)次は体育のようです。元気です。(下)係活動もきちんとやり遂げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

(写真上)グループで相談を始めました。(中)ブレイクタイム。頭を切り換えていました。(下)みんなの前で発表もできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

運動場狭しと動き回る四年生。やる気にあふれていました。教室をのぞくと、大きな声で「こんにちは」のあいさつ。元気をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

運動会では仲間と協力してがんばりました。授業でも「共に学ぶ」気持ちが強くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会では演技、競技はもちろん、係活動にも全力で取り組み、盛り上げた六年生です。そのパワーをこれからの学校生活に生かしてください。

授業風景5

運動会でも大きな成長を見せた二年生です。新たな一歩を踏み出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

運動会では全校を支えて大活躍、今は授業に集中する五年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)一年生の帰りの会におじゃましました。当番が上手に進行をしていました。帰りのあいさつも元気でした。(中)友達を誘って仲良く下校していきます。(下)左右を確かめて、横断歩道を渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

運動会の休み明け、子供たちはいつものように登校してきました。大きな行事を乗り越え、ひと回り大きくなったように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の準備をしました。高学年の子供たちも大活躍です。

授業風景6

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場には一年生が登場。

授業風景5

休み時間の六年生です。笑顔で過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)習った漢字を使って文を作っていました。(中)メダカの卵があると教えてくれました。(下)スリッパの整頓、頼みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

三、四年生が運動場にいました。リレーや団体競技の練習に一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

二年生の授業です。運動会の練習もありますが、めりはりのある態度が立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126