最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:53
総数:287942
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

【2年生】 生活科 食遊市場へ行ったよ!

 9月26、27日に、生活科の学習で、食遊市場の見学を行いました。
 初めて入る子も多く、一つ一つのお店の特色に興味をもち、楽しく見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景8

テストの真っ最中でした。そっとカシャ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

(写真上)運動場に出てきたのは四年生です。運動しやすい季節になりました。思い切り動こう。(中)こちらは体育館から戻ってきた五年生です。落ち着いた生活態度です。(下)上野公園の地図です。修学旅行の雰囲気が高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)夜空を見上げて月の観察をしてみましょう。(中)ひとつずつ手順を確かめながら発表していました。(下)枕草子がもうすぐ完成します。きらりと光る表現がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上・中)グループの意見が掲示されていました。どこのグループも同じようですが、実際はどうでしょう?(下)お礼のお手紙を書いていました。丁寧な文字が感謝の気持ちを表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)新出漢字の読み、書き順、使い方もきちんと覚えます。(中)日なたと日かげの地面の温度を比べています。温度の変化に違いがありますか?(下)音楽のテスト中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上)片付けもしっかりと。道具を大切にする姿勢が表れています。(中)細筆を持って、名前の練習をします。(下)ペンを持って書写の練習です。いつもと感触が違いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)立体模型を手に席に戻ります。一年生は形の勉強です。(中)ノートに文章を写しています。大事な言葉に○をつけて・・・大きな成長です。(下)算数かな図工かな?算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

楽しそうに作っています。材料を上手に使っていて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動 スポッチャ

彼岸も過ぎ、暑さが和らいできました。青空の下、子供達は気持ちよく運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動 スポッチャ

全校で行うドッジボールラリーは今日が最終です。あちこちで「新記録」という声が聞かれました。体育の授業での取組は継続します。金賞目指して頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】社会科見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月18日(水)、静岡県庁、ふじのくに地球環境史ミュージアムへ、社会科見学に行ってきました。
バスに乗り、見学先へ向かう途中で残念ながら雨が降ってきましたが、子どもたちは真剣に見学することができました。
県庁では、わたしたちのくらしをよりよくするために、たくさんの人々が、いろいろな仕事をしてくれていることを学びました。ミュージアムでは、動物の標本や骨格など、普段中々見ることができないものを見ることができました。
今回見学で学んだことを生かして、これからより深く学習していきたいです。

授業風景7

(写真上)修学旅行に向けて様々なことを決めていきます。その一つ一つが勉強です。(中)運動場にも六年生がいました。日々の生活で力をつけていく、その先に修学旅行や卒業式があります。つけた力が試されます。(下)「生活のリズムを整える」この時期にこそ、この言葉がぴったりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)どのように受粉するのか、意見を交わしていました。(中)図工の作品が完成しました。互いの作品を鑑賞します。(下)修学旅行に向けて日一日成長していく六年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)教科書を読みながらプリントに取り組んでいました。(中)問題を解いて進んでいきます。(下)米に関連した学習です。壁新聞にまとめていました。綺麗に読みやすく仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)社会科の授業です。身の回りの安全を守る人々について考えていました。(中)音楽の時間です。まずはプリントに取り組んでいました。(下)食遊市場へ行くようです。聞き漏らさないように真剣な表情で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上)次は給食です。「準備OK」な一年生です。(中)歌声が響いてきました。この歌は「勇気100%」だったかな?(下)わり算の学習も進んできました。「2けたでわる算」の練習問題に取り組む四年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上・中)空き箱を使ってロボットや動物等を作っていました。作りながら想像が広がっていきます。(下)「われは海の子」を元気よく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

朝の活動は全校集会でした。理科研究と工夫創作の表彰と音楽委員会が提案した「全校合唱」を行いました。表彰を受けた皆さん、努力が認められてよかったですね。これからも頑張りましょう。全校合唱では「パプリカ」を歌い、踊りました。体育館が熱気に包まれました。今後も朝の活動の時間に放送しますので、元気に歌って踊ってください。音楽委員会の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

画像1 画像1
画像2 画像2
(写真上)607÷56 計算できるかな?(下)ひらがなのプリントをやっていました。ひらがなの言葉もずいぶん書けますね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126