最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:272182
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

ふるさと給食(6月25日)

ふるさと給食では地元野菜がたくさん使われた給食になっています。
給食室入口には、本日の給食で使われている野菜等にご協力してくださった生産者さんの紹介とメニューを紹介しています。

・緑米いりごはん
・牛乳
・黒はんぺんのフライ
・野菜のさっぱりあえ
・新じゃがの味噌そぼろに

緑米いりごはんは、モチモチした食感がとてもおいしかったです。黒はんぺんのフライは衣がサクサクでした!野菜もシャキシャキでおいしかったです。新じゃがの味噌そぼろは、優しいみそ味でたくさんの野菜が入っていました。
緑米は清水町の特産品です。栽培するのが難しく、とても珍しいお米です。「ふるさとの味」をたっぷり味わえてとても嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の時間(3年生)

「人」という文字を練習していました。練習用の紙に「はらい」の部分をゆっくり丁寧に書いていました。「筆の先に集中して、筆はこびの力を抜くところを考えて書くと上手になるよ!」と教えてもらいました。姿勢もすっと伸ばして書くとかっこいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(2年生)

「ふしぎなたまご」の作品の背景をつけていました。水彩絵の具の特徴を活かせるような塗り方に挑戦です。水を多く含ませてグラデーションになるように塗ってみたり、またはトントンと筆を置くように塗ってみたり、いろいろな塗り方を試しながら仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(5年生)

ギコギコクリエーターの作品を作っていました。のこぎりや金槌などの工具を使うのでケガをしないように真剣に取り組んでいました。アイデアを凝らした楽しい作品が完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の時間(6年生)

トートバック作りをしていました。ミシン縫いも慣れている様子でした。アイロンを使ってアップリケをつけるなど仕上げに取りかかっている子もいました。来週は発表会だそうです。どのような素敵なトートバックができるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(4年生)その2

さらにヘルメットのかぶり方と置き方、ブレーキのかけ方、自転車の点検についても学びました。最後にミニテストを振り返りとして行いました。知っているルール、知らなかったルールもあったと思います。知らなかったルールは覚え、安全に楽しく自転車に乗れるようにルールを必ず守り、家族の人と一緒にルールの確認をして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(4年生)その1

自転車の交通安全教室が行われました。自転車は運転免許証がなくても小学生でも運転手です。交通ルールをしっかり守って安全に自転車に乗れるように、自転車の走行場所や止まれの標識について、または道路の曲がり方などを教えて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班別行動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとにいろいろな施設や寺院を見学しました。

反射炉

続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

反射炉

続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

韮山見学に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
反射炉見学をしました。その(1)

生活の時間(1年生)

あさがおの生長を確認してまとめていました。5月に植えたあさがおはつるが伸び、花も咲き始めていました。「ぐんぐんポイント」として大きく生長している所をタブレットを使って写真の撮影に挑戦していました。葉っぱやつるの先を触ってみたり、花を覗いてみたりといろいろな発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の時間(5年生)

「今日は何の授業があるかな?どんなふうに伝え合うかな?」という学習をしていました。まずは先生とどのように行うか確認をします。そしてペアになってタブレットを使い、会話を通してのゲームを行っていました。教科の単語もたくさん覚えられるような学びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の時間(くすのき学級)

タブレットの使い方を教わりながら、画面に文字を書いてしりとりをしていました。しりとりは言葉をどんどん繋いでいきます。遊びを通しながら、タブレットにふれる指で文字を書く練習にもなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食週間(6月21日〜28日)

清水町学校給食では、6月の食育月間に合わせ「ふるさと給食週間」を実施します。「ふるさと給食週間」では、郷土食などの季節を感じる献立や地場産品を使った献立で、地域とのかかわりを感じることができるよう心がけています。
ふるさと給食では、清水町や近隣市町(沼津市・長泉町・裾野市)でとれた地元の野菜がたくさん登場する予定です。お楽しみにしてください!
<写真は給食室前にて掲示している清水町でご協力してくださる農家さんを紹介しています。>
画像1 画像1

図工の時間(3年生)

「空容器の変身」という授業を行っていました。空のビンやペットボトルなど使い、小物入れや文房具入れ、貯金箱などを作成します。紙粘土を貼り、モールやビーズなどで飾りをつけて仕上げます。紙粘土はえのぐを少し入れてこねていくときれいな色の粘土ができあがります。工夫を凝らして楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(1年生)

「おって、たてたら」の授業を行っていました。画用紙を折って、立ててみよう!に挑戦です。建物、家、車、山、生き物、人など町や庭などを作れるように横にしたり縦にしたり頑張って作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の時間(5年生)

「What subjects do you like?(好きな教科を聞いてみよう)」に挑戦していました。まずは先生と会話の流れを確認します。そして班に分かれ、タブレットで友達の会話を撮影し、どのように話しているか(声の大きさや発音など)を一緒に確認をします。撮影も協力して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(2年生)

ボール投げを行っていました。自分の所で2回バウンドしてから相手に向かって投げます。相手に真っ直ぐボールを投げられるように、また速い球もしっかりキャッチできるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の時間(6年生)

「体のつくりと働き」について学んでいました。タブレットを使って、記述式と選択式が組み合わされた小テストを行っていました。記述式はキーボードで文字を打ちます。今まで学んだ臓器について、疑問に思った事や調べたいことも先生にデーターを送信していました。高学年になるとタブレットの使い方も少しずつ慣れてきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544