最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:84
総数:272987
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

算数の時間(5年生)

図形の面積について学んでいました。どのヒントを使えば、三角形の面積や高さが求められるかの問題を解いていました。公式を使って、ヒントとなる数字をあてはめていきます。いろいろな解き方があることを発表したり確認をしたり集中して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セレクト給食の様子(低学年)

初めてのセレクト給食を体験しました。主食(メンチカツドックまたはコロッケドック)とデザート(豆乳プリンタルト、チョコプリン、いちごクレープの中から1つ)が選べました。配膳もばっちりでした!自分が選んだ給食をとても嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の時間(2年生)

とべとべ回れで紹介していた「紙とんぼ」を作成していました。作り方の手順や挿絵を読む力など文章の読解力がわかります。できあがった紙とんぼが上手に飛ぶように何度も調整して試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室(その2)

たくさんの曲を演奏してくださいました。子どもたちも音楽を聴いて心が温かい気持ちになったり、嬉しい気持ちになったと思います。最後に御礼の言葉を代表の子が伝えました。素敵な演奏をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室(その1)

午前に低学年、午後に高学年の2部構成で音楽鑑賞教室が行われました。「Vive Saxophone Querter」さんが来校され、4つの音が違うサックスを奏でて素敵な音楽を聴かせていただきました。子どもたちも知っている曲が多く、一緒に手拍子や足踏みでリズムをとったり、パプリカを座ってでしたが踊ったり、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(1年生)

ぺったんころころの授業を行っていました。野菜の切り口に絵の具をつけて野菜のスタンプで描いた生き物に模様をつけていきます。素敵な模様になるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の時間(5年生)

練習用の布でミシンの本縫いができるように頑張っていました。その後、ランチョンマットの制作に取り掛かっていました。ランチョンマットにチャコえんぴつで印をつけたり、アイロンの使い方を学んで折り目をつけたり様々な工程を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の時間(6年生)

おもりやてこの働きを利用した道具について学んでいました。休み時間に友達とおもりをどこまで繋げられるかなと挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の時間(2年生)

どのようにすれば「はやく、簡単に、正確に」数えることができるかな?とかけ算の問題を頑張っていました。タブレットで友達の解き方を見て、いろいろな解き方があることを理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の時間(くすのき学級)

先生がご自分のサックスを吹いてくださり音楽鑑賞をしました。みんな素敵な音色にとても喜んでいました。始めて見る楽器に興味津々な子もいました。後半は鍵盤ハーモニカに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバル その9(閉会式)

無事に閉会式です。各学年の代表の子から感想を言っていただきました。そして校長先生からも一人一人が頑張った力がこの大きな行事を大成功に導いたね。と大変誉めてくださいました。実行委員の皆さん、本当にお疲れ様でした!そしてありがとう!スローガンの「かがやけ太陽の宝石」がいっぱいになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバル その8

「時間が止まればいいのにー!」
1年生が言っていて、とてもかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバル その7

タブレットを上手に活用している店もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバル その6

感染症対策、入場制限・・・日々の生活の中から、子供たちはしっかりと情報を得ているなと感心します。たいしたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバル その5

あっという間に時間が過ぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバル その4

いろいろなお店があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバル その3

おもてなしも上手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバル その2

2年ぶりのカーニバルがいよいよ始まりました。
おうちの方を招待できないのは残念ですが、その分子供たちが楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバル その1(開会式)

今年は新型コロナウィルス感染対策として、リモートでの開会式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼうさいマップ 完成!

完成しました!

大成功で終わったくすのき合宿2021でした☆
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544