最新更新日:2024/06/12
本日:count up81
昨日:123
総数:288891
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜

読み聞かせボランティア

3回目の本日は、1年生と5年生の教室にボランティアの方が来てくださいました。
1年生、そして5年生も集中して、お話を聞いています。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

徳倉橋〜下徳倉地区の様子です。
多くの見守り隊や保護者の方々が子供たちを見てくださっています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたち

算数の「かたち」の学習です。
今日は、班対抗で「高く積む選手権を」行いました。
グループで、作戦を考えて積んでみました。
1位はなんと、自分たちの背丈と同じくらいの120センチメートルでした。
大きいものから、小さいものを積んでいくと良いことや、重たいものを下に置いたら良いことなどが分かりました。

たくさんの箱の御準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

畑の草取り

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み前に行った畑の草取り「第2弾」です。
前回よりも、イモの苗が大きくなっていました。
もうすぐ収穫です。みんなで協力して、たくさん雑草が抜けました。
イモの葉っぱをよく見たら、おんぶバッタもいて、みんな大興奮でした!

全校集会

朝活動の時間に、全校集会が開かれました。
「ジャンプ」ステージに入ったこと、そして表彰の様子が伝えられました。
理科研究と工夫創作の表彰が行われ、代表者2名に賞状等が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

徳倉橋周辺の様子です。
誘導員の方は、朝から立ってくださっています。
見守り隊の方々もいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子(徳倉橋工事開始再延長)

工事は現在準備中で、実際の通学路変更は、今週木曜日という情報が入りました。
今日からは誘導員2名が立っているので、誘導員の方の指示に従うよう、子供たちに再度伝えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

徳倉橋周辺の様子です。
今日から護岸工事が始まる関係で、下校から通学路の変更が始まる予定です。
一番下の写真にある横断歩道を使用します。
見守り隊の方々にも情報が伝わっています。
今後も子供たちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126