最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:53
総数:287948
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜

3年生の授業

理科と道徳科の授業です。

理科は、「じしゃくのふしぎ」という学習です。
磁石につく物とつかない物を探っています。

道徳科は、「びしょぬれの本」という読み物を題材にしています。
本をぬらしてしまった主人公のその後の態度を通して、正直さや誠実さについて考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

学校南側〜東側の様子です。
寒さは厳しいです。
多くの子供たちが、見守り隊や保護者の方々に気持ちのよいあいさつをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のチューリップ

芽が出てきたものもあります。
画像1 画像1

定着度調査実施

今日は、国語と算数の定着度調査です。
1年間学習してきたことを、ここで確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の朝活動

寒い朝ですが、冬野菜への水やりをがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

徳倉橋周辺の様子です。
日差しがなく、昨日よりも寒い朝です。
多くの子供たちが、見守り隊の方々に進んであいさつをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの運動場

天気もよく、風もさほどないため、多くの子供たちが遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

社会科と算数の授業です。

社会科は、「情報を生かす産業」の学習です。
「田んぼの水まき」作業においても、情報が生かされていることを学んでいます。

算数は、「体積」の学習です。
形の違う3つの箱のどれが一番「大きい」のか、今まで学んできたことを参考にしながら考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の授業

どちらも運動場での体育の授業です。

ボールを使っての「ベースボール型ゲーム」への取り組みです。
ボールを「投げる・捕る」運動、そして、ボールを「蹴る」運動が入っています。
ここにゲームの要素が、これから加わっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

正門〜学校北西側の様子です。
今日は「0」のつく日ということで、町交通指導員の方々が立ってくださっています。
ありがとうございます。
子供たちの方から、気持ちの良いあいさつが聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子

交通指導員の方も来てくださいました。
明日から3連休となります。
全校集会で養護教諭から話があったように、「早く寝ましょう。」を心がけて過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の授業

国語と算数の授業です。

どちらの教科も、冬休みの課題の確認や6年生で学んできたことの復習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の授業

学級活動と国語の授業です。

学級活動は、地震による避難について話をしています。
具体的な場面として、トイレの中だったら…を想定して、子供たちから質問が出ています。

国語は、「ふくしゅう」です。
プリントを通して、今まで学習してきたことをここで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

徳倉橋周辺の様子です。
「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と声をかけてくれる子供たちもいます。
荷物が多い寒い朝ですが、がんばって登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126