最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:24
総数:515807
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

5/18(水) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
セルフチーズバーガー
 スライスいり丸型パン
 ハンバーグ トマトソースがけ
 キャベツときゅうりのピクルス
 スライスチース
牛乳
コーン入り卵スープ

5月も中旬になったので、給食恒例のセルフシリーズの始まりです。
自分で料理を完成させる献立です。
今日の多かった質問は、何と何をはさめばいいの?でした。
全部はさんで食べて欲しいのが本音ですが、自分の好きな食べ方を
楽しむのも、セルフシリーズの醍醐味なので、特に決まりを作らず、
子供たちに任せてみました。
今日も楽しい給食時間を過ごすことができました。

パクパクニコニコ

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなハンバーガー大好き

みんな大好きセルフバーガー

画像1 画像1 画像2 画像2
パクパクニコニコ美味しそうに食べてくれました。

5/17(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
さくらごはん
牛乳
アジフライ
切り干し大根の煮物
だまこ汁

今日は静岡県発祥の「さくらごはん」、
秋田県の郷土料理の「だまこ汁」を組み合わせて見ました。
とても相性のいい組み合わせだと思いました。

5/16(月)
ナン 牛乳 焼きポテト キーマカレー りんごヨーグルト

もちもちのナンはみんな大好きです。
ちぎってつけて食べたり、ナンの上にカレーを全部乗せて、ピザの様に
食べたり、色々な食べ方を楽しんでいました。

5/13(金) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ご飯
牛乳
回鍋肉
わかめスープ
お菓子な目玉焼き

今日は中華料理の給食です。
春キャベツをたっぷり使って作る「回鍋肉」です。
キャベツの甘味が味わえる献立です。
ご飯に乗せて食べる子供がたくさんいました。
空っぽの食缶のクラスが多かったです。ありがとうございます。

運動会係打合せ その2

どの教室も、子供たちは無駄な話をしないで説明に聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係打合せ

あいにくの雨となり、今日は運動会の練習を行うことができませんでした。
しかし、運動会の係打合せが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習始まる(11日)

21日の運動会に向けて練習が始まりました。
数少ない練習なので、雨には降られないようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(木) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
黒糖入り食パン
緑茶入り食パン
牛乳
スペイン風オムレツ
野菜入りナポリタンソテー
ジェリエンヌスープ
豆乳プリン

今日の給食時間は、給食のパンについての説明を放送しました。
パンの形の種類、味の種類が沢山あることを伝え、
その日の献立の栄養バランスを考えながら、決めていることを
伝えました。低学年の子供たちから、給食の疑問に思った事を
色々聞かれます。
可愛い質問に、料理員さんたちもニコニコです。

5/10(火) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ご飯
牛乳
さばの味噌煮
彩りこんにゃく炒め
讃岐うどん汁

今日は西小の子が大好きな「さばの味噌煮」です。
さばの味噌煮は、煮汁のタレと一緒に食べる料理ですが、
給食ではタレまで配るのがとても難しいので、「いただきます」
をしてからタレを配っています。その時に魚ではなく、
ご飯の上にかけてと言う子供が多いです。
どんな料理でも、美味しい食べ方を探すのはとても大切なことなので
給食を通して、色々学んで欲しいと思っています。

昼休みの様子

また、体育委員会は全校練習の準備や運動場の整備を行っています。石拾いを手伝う子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

21日の本番に向けて、真剣に取り組んでいるのがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

今日から昼休みの運動場は運動会の練習をする学級が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

5年3組は社会科でした。日本を人に例え、背骨やおなか、おへそなどの位置を聞いたりしながら子供たちの興味がわいてきたところで課題を確認していました。子供たちからはいろいろなつぶやきが聞こえてきています。
1組は理科でした。台風が近づくとどのようなことが起きるかを出し合っていました。身近なことを思い出しながら、意見がどんどん出てきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

SOSの出し方教室

6年生はSOSの出し方教室を行いました。
外部講師の方のお話に聞き入っています。
心はどこにある?という質問に一斉に答えたとき、胸や頭を指す子に分かれ、互いに顔を見合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(月) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
中華めん
牛乳
揚げ餃子
もやしとほうれん草のナムル
味噌ラーメンスープ

連休が終わり、次は運動会に向けて本格的に練習が始まります。
運動会の練習の成果を発揮するためには、
今からの体調管理が大切なこと、
バランスの良い食事を摂ることが大切だと言うことを
給食時間の放送で伝えました。

学校がきれいになりました(奉仕作業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は天候が心配されましたが,絶好の作業日和になりました。
日頃なかなか手のまわらない箇所を,たくさんの保護者の皆さんと子供たちと職員で作業を行いました。
再来週の運動会に向けて,学校の環境が整備され,子供たちもより頑張れると思います。ありがとうございました。

5/6(金) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
メロンパン
牛乳
海藻サラダ
チリコンカン

今日もGWの合間の登校日です。
少しでも、頑張る気持ちが出るような給食を考えた時に、
メロンパンが頭に浮かびました。
ほんのり甘い給食のメロンパンは、みんなが大好きなパンです。
アメリカ生まれのチリコンカンとの相性もとても良かったです。

5/2(月) 今日の給食

画像1 画像1
<献立> 〜 こどもの日 お祝い献立 〜
ご飯
牛乳
小松菜とさつま揚げのごま炒め
すき焼き煮
柏餅

今日は少し早いですが、給食でもこどもの日のお祝いをしました。
こどもの日に「柏餅」を食べる習慣がなぜあるのかを放送で伝えました。
連休の合間の1日でしたが、元気に登校して元気な姿を見ることができて
本当に嬉しかったです。
大好きな牛丼と柏餅でニコニコの子供たちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674