最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:84
総数:272965
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

図工の時間(2年生)

「くしゃくしゃぎゅ」の授業をしていました。紙をよくもんでくしゃくしゃにします。中に新聞紙をくしゅくしゅに丸めてつめて、ねこやさかな、へびなど設計図を参考にがんばって作成していました。できあがったクラスもあり楽しい作品が廊下に展示してありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の時間(4年生)

静岡県の地場産業や特産物を広めた有名人物のカルタ取りをしていました。カルタは子どもたちの手作りです。「ぜったい取るぞ!」と覚えながら楽しく行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の時間(5年生)

書き初めの練習をしていました。まずは墨をつけずに練習用の紙に筆運びを考えながらなぞっていました。いざ、墨をつけると筆先に集中して一画一画丁寧に書いていました。きりっとした緊張感が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活の時間(1年生)

チューリップの球根を植えていました。鉢に土を入れて、球根の向きを確認して2つ植えました。少しずつ成長するところも観察しながら「何色が咲くかな?」と楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(4年生)

あたたかな日ざしの中、元気に長なわとびをしていました。かけ声をあわせて連続して跳べるように、縄を回す人、タイミングなど各グループで協力して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 出前講座

清水町役場産業観光課の方を講師にお招きして、出前講座が行われました。清水町で使用できるゆうすいポイントについて学習しました。講座内では、ゆうすいポイントが使われるのは、ポイントカードとアプリどちらが多いでしょうかといったクイズも出題され、楽しく学習できました。清水町のことを知れる良い機会になりました。
画像1 画像1

避難訓練の様子(その4)

4年生と6年生は煙体験を行いました。仮設された煙の部屋の中に入り、身体をかがめながら通ります。煙によって視界を遮られて見えないこと、煙を吸わないようにすることなどを学んでいました。
これから、ますます寒くなり暖房機器を使うことが多くなります。火事を起こさないために火の元に注意し、御家庭でも話しあっていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練の様子(その2)

1年生と2年生は体育館でビデオを見て火災の怖さや気をつけることなどを学びました。やけどより煙で亡くなってしまう方が多く、煙が危険であることや逃げ方などのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練の様子(その1)

火災の時の避難訓練が行われました。「お・は・し・も」の行動がしっかりできて、口元にはハンカチを押さえ、すばやく運動場に避難ができました。そのあと各学年にわかれて火災についての対応を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べ物の旅「和歌山県」12月15日

<献立>
・すめし(清水町産新米)
・かきまぶりの具
・牛乳
・タチウオのからあげ
・すまし汁

今月の食べ物の旅は「和歌山県」です。
和歌山の郷土料理「かきまぶり」と特産品の「たちうお」についての紹介されました。
「かきまぶり」とはお祝いごとや人が集まったときに振る舞う料理で高野豆腐やしいたけなど味がしみている具をすめしに混ぜて作る料理です。
「まぶり」が「かきまぜる」の意味をもつ方言だそうです。
タチウオのからあげも衣がサクサクしてとてもおいしかったです。
各地の特産物を知ったり、味わうことで食の楽しみを広げられるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の時間(2年生)

クリスマスをテーマに外国語に親しむ授業を行っていました。私たちの知っているアメリカのクリスマスとALTの先生の母国フィリピンのクリスマスの違いを知ったり、クリスマスに関係するものを発音して覚えながらビンゴゲームをしました。とても楽しそうに学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(3年生)

「いろいろうつして」の版画作成をしていました。凹凸のでる材料を貼って模様を活かした作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生単の時間(くすのき学級)

「昔の遊び」に挑戦していました。コマまわし、お手玉、けん玉、だるま落としなどを楽しく行っていました。コツをつかむとどんどん上手になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバルの様子(その5)

高学年の子が下級生を思いやる姿も見られ、とても微笑ましく感じました。みんなで協力して準備すること、クラス一つになって作り上げることで、スローガンである「カラフルに輝こうにじ色の花火」の1人1人が輝く様子があふれていました。コロナウイルスの対応をしながら制限のある中でしたが、みんなで作り上げたカーニバルは「大成功」でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバルの様子(その4)

身体をおもいっきり動かすゲームもたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバルの様子(その3)

高学年になると、社会科見学で学んだ自然環境についてをテーマにして、クイズにしたり遊びに活かしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバルの様子(その2)

各学年らしい学習を活かした催し物を開いていました。「秋」をテーマにしていたり、「SDGs」をテーマにしていたり、工夫いっぱいでとても楽しい時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバルの様子(その1)

今年の清水小カーニバルは3年ぶりに保護者の皆様に様子を見ていただくことができました。子どもたちもはりきって係の仕事を行っていました。1年生も受付や係のおもてなしがとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走を行っていました。練習の成果から一秒でも早くゴールしたいと精一杯がんばっていました。一生懸命走る姿はもちろんのこと、先生の話を聞く姿勢や整列の素早さ、友達を一生懸命応援する姿はとても素晴らしかったです。

6年 薬学講座

沼津警察署の方2名と学校薬剤師さんを講師にお招きして、薬学講座が行われました。
普段使っているような薬も、使い方を誤れば効果を発揮しないこと、お酒やたばこにも害があること、そして絶対に手を出してはいけない薬物があること・・・人生を台無しにしないために、この時期から学んでいくことが重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544