最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:84
総数:272972
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

修学旅行 紅葉すごい!

日光に入りました。素晴らしい紅葉、まるでトンネルのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 バスの車中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスは栃木県に入りました!高速道路での移動も順調です。車内は引き続きバスレクです。考えぬかれた問題に盛り上がっています。

修学旅行 バスの中

画像1 画像1
天気も良好!5年生からもらったお守りと共に楽しい旅のスタートです!

バスレク開始!

道は順調、7時30分現在、もう圏央道に入りました。
もしかすると、紅葉が見頃のいろは坂が渋滞しているかもしれないので、
時間にゆとりがあるのは大きいです。

バスレクが始まっています。
それぞれの班で考えたレク、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 足柄SA

画像1 画像1
画像2 画像2
すがすがしい朝です。みんな、いい顔しています。

修学旅行 出発です!

画像1 画像1
画像2 画像2
絶好の天気の中、見送りの方に手を振りながら出発です!

清水小カーニバルのスローガン

2022年 清水小カーニバルのスローガンが決定されました!
「カラフルにかがやこう! にじ色の花火」です。
このスローガンには2つの意味が込められています。
「カラフルにかがやこう!」には、1人1人が自分のいいところを発揮して、個性が光かがやいてほしいという意味が込められています。
そして「にじ色の花火」には、カーニバルで、みんなの準備にむけた頑張りや1人1人が本番で活躍してにじ色の花火となって空高く輝いてほしいという思いが込められています。
「みんなで、すばらしいカーニバルになるようにがんばりましょう!」

画像1 画像1

生活の時間(1年生)

1年生は、はじめての清水小カーニバルです。先生から清水小カーニバルについて説明を聞き、去年の写真を参考にみて「どんなことをやろうかな?」と考えていました。
スローガンも決まったので、これから少しずつ準備をしていきます。全校のみんなで作り上げるカーニバル!コロナ禍の中、健康管理も気をつけながら成功させたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(3年生)

秋空が広がる晴天の中、走り幅跳びを行っていました。
「よーし、いくぞ!」と、助走をつけて、おもいっきり地面を蹴って、遠くまで跳ぼうと何度も練習をしてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間(6年生)

「拡大図と縮図について」の授業を行っていました。新しい作図の仕方を使ってみよう!とタブレットでクラスメイトの考えた求め方を見たり、コンパスや定規、分度器などを使って問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間(2年生)

「九九カードを使って、九九を覚えよう!」の授業をしていました。まずは2の段です。先生が言うカードを素早くとっていきます。さらに友達とペアになって2の段と5の段のカードを取っていきます。「九九おもしろい!」と、とても楽しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の時間(5年生)

「ものが水に溶ける量には限りがあるだろうか?」の実験を行っていました。メスシリンダーを使って50ミリリットルの水を測り、ビーカーにうつします。食塩を5グラムずつ溶かしていき、何グラムまで溶けるのか班で協力しながら行っていました。予想と結果を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(2年生)

「紙をうつそう」の授業をしていました。さかな、ちょうちょ、かめの中から好きな生き物の型紙を作り紙版画にしていきます。胴体だけではなく、ひれやはね、手足など必要なパーツも作成していました。今後は模様をなどを貼っていくのでどのようになるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇鑑賞教室の様子

劇団たんぽぽさんの「ルドルフとイッパイアッテナ」の劇を鑑賞しました。低学年と高学年にわかれ、午前、午後の2部構成で行いました。まだコロナ禍の中、さまざまな制約がありますが、このような劇を見ることができて、子どもたちはとても嬉しそうでした。お話の中に、引き込まれるように見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(10月27日)たべものの旅「北海道」

<献立>
・ごはん
・牛乳
・むろらん風やきとりどんぶりの具
・やさいのおかかあえ
・だんしゃくいものみそしる
・北海道産牛乳プリン

今回の「たべものの旅」は「北海道」です。むろらん風やきとりどんと北海道産牛乳プリンを紹介しました。北海道は日本一大きな面積をもち、海と大地に恵まれさまざまな特産物があります。
「むろらん風やきとり」はぶた肉と北海道でたくさんとれるたまねぎを使う料理だそうです。本来は串に刺しますが、食べやすいようにどんぶりの具として味わいました。
牛乳プリンもカルシウムもとれて、子どもたちも喜ぶデザートですね。
いろいろな郷土料理にふれることで、食べ物への感心や特産物のことも学べて知識が広がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の時間(4年生)

版画の授業を行っていました。彫刻刀の使い方を学び、三角刀で顔のまわりの線や内側と外側を掘りました。はじめての彫刻刀になるので、掘る向きや手の置き方などに気をつけながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間(くすのき学級)

何番目の「め」がつくとどうなるかな?の授業をしていました。前から後ろからの数え方、上から下からの数え方によって何番目なのか変わります。プリントを通して学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくの時間(4年生)

「風水害からくらしを守る」についての授業を行っていました。私たちの住む清水町には狩野川があります。狩野川の水害に関する資料を見て、もし実際に水害にあったら困ることについて発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の時間(1年生)

学校探検を行いました。校内をまわりながら先生を覚えようと地図を持ってまわりました。家庭科室、図工室、理科室とたくさんの教室があることを知って「こんなに広いんだ!」とうれしそうでした。上級生のお兄さん、お姉さんと挨拶をかわせてとても楽しく見学をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の時間(2年生)その2

ダンゴムシを校庭で探して「手作りの家」に入れました。えさになるキャベツやキュウリなども入れて、霧吹きで土を湿らせました。生き物の観察を通して、命の大切さを学びながら大事にお世話をして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544