最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:115
総数:515118
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

節分献立(2月2日の給食献立より)

<献立>
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とりそぼろ
・たまごそぼろ
・いわしのつみれ汁
・ふくまめ

2月3日は節分です。節分といえば、豆まきですね。では、なぜ豆をまくのでしょうか?昔は豆には霊力があると信じられていて、豆をまくことによって鬼を追い払うという意味があります。この鬼というのは、毎日の生活をする上での災いや病気など、目には見えないものを鬼という形にあらわして、豆をまくことで追い払い、福を招くといわれています。また、いわしを焼くにおいは鬼を追い払うことから、いわしの頭を柊の枝にさして玄関にかざり、厄除けに使ったりもします。これにちなんで、今日の給食はいわしのつみれ汁と福豆にしました。しっかり食べて、福を招き入れましょう。
画像1 画像1

6年生が考えた献立1(2月1日の給食献立より)

<献立>
・ふたつおりがたパン
・ぎゅうにゅう
・まぐろカツ
・ジャーマンポテト
・コンソメスープ

今月は「6年生が家庭科の授業で考えた献立」を参考にした給食が5日間あります。献立のポイントは五大栄養素がバランス良く入っていて、ビタミンがたくさんある食品を使ったところです。

給食の時間も「感謝ステージ」を意識できているでしょうか?今回は給食の後片付けについてのお話です。西小では8人の調理員さんが力を合わせて、西小で給食を食べている約470人分の食器などをきれいにしています。食缶やバットなどは、1つずつ手作業で洗います。食器は、大きな水槽でお湯につけてから、洗浄機という大きな機械で洗います。みなさんが次の日の給食を安心して食べられるように準備してくれているのです。たくさんの人の支えがあって、毎日の給食を食べることができるのですね。関わっている皆さんのことを思いながら給食を食べましょう。
画像1 画像1

外国語科の時間(6年生)

今までの学習のまとめを兼ねて、清水小6年生との交流をリモートで行いました。
自己紹介から始まり、部活動や中学校でやりたいことなど、英語を使って会話します。
午後には中学校の入学説明会があり、新たな出会いのきっかけともなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の時間(2年生)

「みんなで気持ちをあわせて歌いましょう」と、手のひらを太陽に、春が来た、春のまきばなどを元気な声で歌っていました。その後、鍵盤ハーモニカの演奏テストやワークのまとめを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間(5年生)

「体積」の学習をしていました。高さと体積は比例しているだろうか。との問題を解いていました。また、ワークの問題などを通して学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の時間(4年生)

「ものの温まり方」の学習をしていました。金属を熱したとき、水を熱したときの実験を行っていました。水の場合は試験管にサーモテープを入れて温度の変化を確認します。班で協力しながら実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

学校北東側の様子です。
昨日よりかなり風が冷たく、曇り空です。
見守り隊の方々が、進んで小中学生に声を掛けてくださっています。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(保健)の時間(6年生)

「病気の予防〜将来の笑顔のために〜」という学習です。
薬学講座で学んだことを生かして、薬物のもつ依存性の恐ろしさを改めて学びます。
そして、身の回りの、自分のやめられない、またやりたいと思ってしまう「依存」とどう関わっていったらよいのか、自分ごととして考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の時間(いずみ学級)

高学年クラスでは、鍵盤ハーモニカとリコーダーにわかれて「威風堂々」を演奏できるように練習をしていました。自分のパートを一生懸命、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間(1年生)

まとめの授業を行っていました。十の位と一の位にわけて考えて、ひき算の問題を解いていました。できるようになったことがたくさんある1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動の時間(3年生)

「What's this?」の学習をしていました。グループで3つものを選び、ヒントを考えてクイズにして発表をします。ヒントも外国語で記入します。とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

学校南東側の様子です。
雨上がりの曇り空、とても暖かく感じます。
子供たちは、周りを見て歩道をしっかり歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

懇談会(めぐみ教室)

めぐみ教室に通う子供たちの保護者の方々を対象とした懇談会を開きました。
先週と同様に、新しいメール等システム「C4th」の説明、重要プリントを入れる青い封筒の使い方等の話をしました。

各学級の懇談会に参加してくださった皆様、重ねて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・懇談会(いずみ学級・低学年その4)

1年生は、道徳科の授業です。
入学式や7月の参観日の時と比べていかかがったでしょうか。
お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・懇談会(いずみ学級・低学年その3)

2年生は、道徳科と国語の授業を行いました。
とても集中して、自分の考えを書いたり伝えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・懇談会(いずみ学級・低学年その2)

3年生は、算数、理科の授業を行いました。
多くの保護者に囲まれ、後ろを振り返りながらもがんばっている様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・懇談会(いずみ学級・低学年その1)

今日の5時間目は、授業参観です。
いずみ学級は、道徳科の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科の時間(5年生)

「食べて元気に」の学習で、調理実習「みそ汁」づくりにチャレンジです。
各グループに食材が提供されました。
初めて包丁を使う子供たちもいるようです。
正しく使って、調理をする楽しさを味わってもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の時間(6年生)

「わたしたちの生活と電気」の学習です。
身の回りで実際に電気が使われている場面を考え、「電気はどこで作られているのか」を探っていきます。
「発電所」という言葉が出てきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の時間(めぐみ学級)

「体積」の学習で、直方体と立方体を学んでいます。
展開図を確認して、この後実際に画用紙で作ってみます。
直方体と立方体が見事にできあがるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674