最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:24
総数:515809
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

西小フォト(1年生の〇〇)

6年生へのプレゼントだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間(2年生)

物語文「かさこじぞう」の学習です。
民話でもあり、昔ながらの言葉の意味を理解しながら、読みを進めていきます。
「かさが売れずに帰るじさまの気持ち」について、一人一人が考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

自立活動の時間(いずみ学級)

外の菜園で育てているカブの観察をしてきました。
その撮影した写真を取り込みながら、タブレットで観察カードを作っています。
子供たちは、とても集中して画面に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

学校南西側の様子です。
昨日よりもだいぶ暖かく感じます。
今日も見守り隊の方々が立ってくださっています。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小フォト(1年生の版画)

ローラーで描いた色つき台紙に、今後、手作りの版でデザインした生き物等を貼っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語の時間(6年生)

「He is 〜.She is 〜.」という学習です。
好きな物や欲しい物、やっていることなどを英語でやりとりしながら、友達の情報を集めていきます。
そして、クイズ形式でだれなのかをみんなで探っていく活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の時間(4年生)

書き初めの練習です。
4年生は「生きる力」という文字にチャレンジです。
「条幅」という普段書き慣れていない長い紙に書きます。
とても集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間(1年生)

「まめ」という説明文の学習です。
文章と写真から、豆が育つ順序を確かめています。
黒板に書かれているキーワードをつなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせボランティア

今朝は、低学年の読み聞かせの日です。
メリーブックスの皆様のお話を、子供たちはとても集中して聞いています。
足下の悪い中ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

学校北西側の様子です。
久しぶりの雨です。
傘を持ちながらですが、子供たちはしっかりと周りを見て横断歩道を渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小フォト(めぐみの壁画前パンジー)

プランターの土に根付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科の時間(2年生)

「町のすてき 大はっ見」の学習です。
先週、清水町の施設である、地域交流センターと図書館に見学に行きました。
自分の「はっ見カード」を元に、友達と意見交換をする中で、町の公共施設についてもっと詳しく分かろうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の時間(5年生)

「ふりこの動き」の学習です。
前回、ふりこの実験を行いました。
今日はその結果から、「ふりこ1往復の時間は、何によって変わるのだろうか」という課題を追究しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間(めぐみ学級)

日本語の学習をしています。
カードを見ながら、先週の振り返りを行っています。
すべての物の名前を言うことができ、次のステップへと進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

学校周辺の様子です。
寒さはそれほど厳しくありません。
週のスタート、気持ちの良いあいさつが、子供たちから聞かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナイスシーン(3年生)11月号より

3年生のナイスシーン
画像1 画像1
画像2 画像2

ナイスシーン(2年生)11月号より

2年生のナイスシーン
画像1 画像1
画像2 画像2

ナイスシーン(1年生)11月号より

1年生のナイスシーン
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の時間(いずみ学級)

ぽかぽかと暖かな晴天の中、なわとびに挑戦していました。まずは、自分の好きな跳び方を3分間がんばります。そのあと、みんなで長なわとびを楽しそうに行っていました。なわとびの結び方も学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の時間(4年生)

ゆたかなひびきを味わいながら演奏しましょうという学習です。「茶色の小びん」という曲を鍵盤ハーモニカとリコーダーに分かれて演奏していました。音の大きさ、ぴったりと息のあった演奏で素晴らしかったです。何度も練習をがんばった成果が表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674