最新更新日:2024/10/29 | |
本日:4
昨日:63 総数:281370 |
ひらがなの練習と避難訓練【1年生】
1年生の教室です。国語のひらがの学習がはじまっているようです。今日は「つ」の字を学んでいました。ワークシートが終わると、列ごとに並んで、先生に見てもらいます。どの子も、丁寧に書けていました。先生の指示をしっかりと聞いています。
後半は、避難訓練の続きで、防災頭巾をかぶって、運動場に二次避難する練習になりました。防災頭巾をかぶるのも1年生にとっては、大変なことのようです。それでも、無事にかぶり終え、運動場へと出て行きました。防災頭巾姿が、とてもかわいらしかったです。 みんなでストレッチ
くすのきの教室をのぞくと、4クラス合同で体育のストレッチを行っていました。ヨガもそうですが、体と心はつながっていると考えると、体のストレッチは心もほぐしてくれる気もしてきます。先生から「足のにおいは、どんな香りがしますか。ラベンダーかな」などと冗談の言葉がかけられます。動ではなく静の動きの体育、こういう時間もステキです。
今日のこんだて(4月15日)
今日の献立は、
ねじりがたパン、ぎゅうにゅう、とりにくのバーベキューソース、やさいとコーンのソテー、クリームシチュー でした。シチューと鶏肉のソテーはパンとの相性抜群です。BBQソースは美味で、野菜のソテーも塩加減がよく、いい味付けでした。これなら野菜が苦手な子も、おいしく頂けたのではないでしょうか。 通学区児童会が行われました
3月から、毎朝、登校班での集団登校をしています。
4月からは、1年生を加えての登校です。今日はその登校班(地区)ごとに集まり「通学区児童会」を開催しました。担当の先生や各班のリーダーの確認、ランドセルカードの記入(1年生を上学年がサポートします)、通学路上の危険箇所の確認などを行いました。 登校班も異年齢グループです。リーダーシップとフォロワーシップを学ぶよい機会となります。1年生をサポートする上学年の子供たちのすてきな姿が、随所で見られました。 下校時は、暴風雨や非常事態発生時の一斉下校を想定した「特別下校指導」として、校区内各所に先回りした職員が立ち、子供たちの下校を見守りました。 1年生が校内見学に来ました
職員室にいると、物静かに1年生がクラスごとに廊下を通り過ぎ、先にある事務室や校長室の見学に行っていました。校長先生は、子供たちを招き入れ、ひとしきり見学した後、職員室の中を通っていきました。
これも毎年、年度初めの恒例行事ですが、今日も1年生の子供たちの態度の良さに感心しました。しっかり入室の挨拶をし、時折、1年生らしい疑問や驚きを口にしながら、落ち着いて通過していきました。園舎と比べると、小学校の校舎は大きいので、冒険しがいがありますね。 今日のこんだて(4月12日)
今日の献立は、
ごはん、ぎゅうにゅう、たらのあまずがけ、キャベツとほうれんそうのおひたし、かぼちゃとなまあげのみそしる です。鱈のフリットは、ころもサクサクで、甘酢が食欲を高めます。味噌汁も、南瓜と生揚げ、えのき、葱など具だくさんで栄養満点。1年生は、無事食べられたでしょうかね。御家庭で、ぜひ話題にしてみてください。 今日のこんだて(4月11日)ごはん、ぎゅうにゅう、チキンカレー、ツナサラダ、ミニレモンゼリー でした。先にも御紹介しましたが、1年生は今日から上学年と同じ献立での給食がはじまりました。カレーなら、もりもり食べられそうですね。辛さも控えめで、とてもおいしかったです。2日間の練習献立を経て、無事に小学校での給食をスタートできたのではないでしょうか。 さすがな2年生(1年間の成長の証)
1年生の教室から2年生の教室に向かうと、ずいぶんお兄さん、お姉さんに見えます。
各学級とも算数の授業でしたが、みんなで授業に向かう態度、自分たちで学習をどんどん進めていける力など、3月まで、1年生として1年間学んだものは大きいと改めて感じました。 どの子もとても凜々しく見えました。 1年生の様子(同じ献立の給食スタート!)1年生の様子(身体測定)
今日は、低学年とくすのきの身体測定・視力検査の日でした。
1年生も体育館に移動し、身長・体重の計測と視力検査を行います。身長を測る前に「上履きは脱いで、右側に置きます」と指示があると、すぐにできて立派です。視力検査も、通常、1年生には指示がなかなか伝わらず苦戦するのですが、スムースに実施できていました。話を聞く態度が、とてもよかったです。 5時間目の授業がスタートです2
5年生のあるクラスでは、早速、社会科の授業を開始していました(上)。5年生の社会科では対象が国土、世界に広がります。この時間は、地図帳を見ながら、世界の国々の名前を確認していました。
6年生は、クラスづくりの一環として「スゴロク・トーキング」をしています(中)。4名程度のグループになり、すごろく式に、進んだマスに書かれたお題で、トークするというものです。もう1つのクラスでは、こちらも担任から出されたお題で、アイコンタクトやジェスチャーだけで、並び換えゲームを行っていました(下)。 各クラス、工夫を凝らした「集団づくり」に取り組んでいます。 5時間目の授業がスタートです1
今日から5時間目の授業がスタートです。
くすのきは、クラス合同で体育の時間です。どの学級でもそうですが、運動場での最初の体育では、運動場の使い方を再確認しています(上)。この後は、運動場いっぱいに走ったり、投げたりして、体を動かしました。 4年生は、学年集会でしょうか。音楽室に集まっていました(中)。各担任の先生の自己紹介をしていました。「学年の担当教員全員で、学年の子供たちを支える」意識が伝わってきます。 各学級では、年度初めに児童の個人写真を撮ります。教室や廊下を使って、和やかな雰囲気の中で、いい顔で撮影を行っていました(下)。 久しぶりの昼休み&晴天!
2〜5年生は、今日から昼からの授業がはじまりました。おいしい給食を食べた後は、久しぶりの昼休みです。天気もよく、気温も適温で、最高の環境でした。
担任の先生たちも、たくさん外に出て一緒に走り回っていました。新しいクラスの仲間と仲良くなる一番の近道は「一緒に遊ぶ」ことですね。子供たちにとっては、「遊び」こそ至福の時間です。 今日のこんだて(4月10日)ごはん、ぎゅうにゅう、マーボーどうふ、やさいのちゅうかあえ、だいがくいも、 1年生:給食れんしゅうこんだて ごはん、牛乳、マーボーどうふ、だいがくいも でした。麻婆豆腐の「ちょい辛」と大学芋も「甘さ」が絶妙なマッチングでした。中華和えのごま油の風味もよく、おいしく野菜をいただけました。 初めてのおいしい給食!
1年生は、小学校に入学して初めての給食です。配膳前に、ランチョンマットを机の上に敷き、歯磨き用のコップに水を少し入れてセットして、という給食前の儀式を学んでいきます。
今日は「給食練習献立」で、少しだけメニューが少なかったので、配膳もとても素早く、落ち着いてできたようで、見に行った時には、食べ始めていました。今日は、多くの子供たちが大好きなハンバーガー。どの子もニコニコしながら、おいしそうに食べていて安心しました。練習献立は、明日までです。 新年度ことはじめ2タブレットを使った授業の再開にあたり、新しいクラスへの設定の変更等が必要になります。2年生の教室でも、その作業を行っていました(上)。 また今日から始まった給食を前に、給食の準備や片付けの手順やルールなどを確認しているクラスもありました。写真は3年生の様子です(下)。年度はじめに、改めて確認していくこは大切ですね。 新年度ことはじめ1
新年度3日目(実質2日目)。時間割も現在編成中のため、授業は本格的に始まっていません。その前に、身体測定や年度初めの確認事項、授業をはじめる準備などに時間を使います。
2、3時間目には、高学年の身体測定(身長・体重)と視力検査がありました。写真は、3時間目の6年生のものです。さすが6年生とあって、流れがスムースで、予定していた時間より、だいぶ早めに終わりました。視力検査では、視力の低下が気になる子がちらほら。最後は、検査担当の先生方にお礼をしっかり言って終了です。 今日のこんだて(4月9日)
今日の献立は、
セルフハンバーガー(まるがたパン、ハンバーグ トマトソース)、ぎゅうにゅう、マッシュポテト、はるキャベツのスープ 1年生は、「給食れんしゅうこんだて」として ハンバーガー、牛乳、はるキャベツのスープ でした。今日は新年度はじめての給食でした。1年生は、小学校で食べる初めての給食。この後に御紹介しますが、とてもおいしそうに、ハンバーガーを口いっぱい頬張っていました。 1年生も生活初日を無事に終えました
3時間目の終わりの下校間際に、1年生の教室をのぞいてみました。
帰りの支度を終え、下校グループごとに、集まる準備中でした。初めてのことなので、しっかりとメンバーを確認しながらグループを作っていきます。 はじめのうちは、先生の見送りもあり、途中までの保護者の方のお迎えもありますが、少しずつ自分たちでできるようにしていきます。 初めての小学校での生活を終え、どの子もいい顔で下校していきました。 新しい仲間たちを知り&つくる2
5年生の教室では、今年からはじまる「委員会活動」の所属を決めているクラスが多くありました(上、中)。これまでは「クラスのため」「学年のため」から「学校のため」と対象が広がります。どの子からも働く意欲が伝わってきます。
あるクラスでは、学級代表決めを行っているようです。何人かの候補者が廊下で待機し、教室の中では、顔を伏せて投票をしています(下)。 学級そして学校の組織づくりが、着々と行われていました。 |
清水町立清水小学校
〒411-0903 静岡県駿東郡清水町堂庭87番地 TEL:055-975-2744 FAX:055-975-2544 |