最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:89
総数:272436
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

教材園で心も解放!【全校児童】

今日は気持ちの良い晴天に恵まれました。昼休みには教材園の開放が行われ、今日も、たくさんの子供たちが遊びにきました。木道に座りながら柿田川の本流に足をつけてバタつかせ、水しぶきを楽しむ子たち、人工池で無心になって生き物を探す子たち、湧き間で友達とじゃれ合う子たち、ここでは、すっかり心も解放され、どの子も素晴らしい笑顔で過ごすことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホ・ネット安全教室【4〜6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3時間目に、4〜6年生を対象に、NTTドコモ様の協力を得て「スマホ・ネット安全教室」をオンラインで行いました。各学級の教室での受講です。手元にワークシートを置き、画面上の講師の方の指示を受けながら、情報端末や文字情報の扱い方について考えました。
 冒頭、機器の不具合もありましたが、これも学びの1つ。Google Meetを活用し、3学年同時に(かつリモートで)、優良なコンテンツで学ぶことができるという「これからの学びの1つのスタイル」を体験することができました。

今日のおいしい給食【6月5日】

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

さとうあげパン(1〜3年生、くすのき)/かくがたしょくパンとブルーベリージャム&マーガリン(4〜6年生)、ぎゅうにゅう、ハリハリサラダ、おまめとコーンのクリームスープ

です。今週は歯の健康週間のため「カミカミメニュー」が提供され、今日は「ハリハリサラダ」に切り干し大根が使われています。今日も栄養士から、噛むことのよさの1つとして「唾液がたくさん出ること」が紹介されました。「唾液の効果」は、お子さんがしっかり放送を聞いていたか、是非、御家庭で聞いてみてください。

ホタルの観賞会【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、町内の観賞魚センターKAWAGUCHIさんの協力で毎年開催している「ホタル鑑賞会」が2年生を対象に行われました。校内の研修室を暗室にして、ホタルを観賞するものです。
まず、同店の川口さんからホタルについて色々教えていただいたあと、いよいよ、数人ずつ暗い部屋に入っていきます。部屋の中からは、歓声が漏れてきていました。
会の後、発光するホタルを見せていただきましたが、何ともいえない明るさでした。この季節らしい風情を感じる時間となりました。

もしも不審者に遭遇したら、防犯教室【1〜3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午前、体育館で、1〜3年生を対象とした防犯教室が行われました。町役場、警察署、防犯ボランティアの皆様にお越しいただき、登下校中などに、不審者から声をかけられた際の対処方法を学びました。
 まず、関連アニメ(コナン君)を視聴し、防犯対策の「声出し」「防犯ブザー」「防犯笛」の説明があり、基本姿勢「いかのおすし」についての講話も聞きました。
 最後に、不審者対応訓練ということで、登下校時の留意点や、実際に不審者に声をかけらてしまったときの対応について、各学年の代表児童が模範演技をしました。万が一に備えて、日頃から意識して生活できるとよいですね。

朝の読み聞かせ【1年生・くすのき】

今朝もボランティアの皆様による朝の読み聞かせが行われました。8時10分までに朝の支度をしっかり整え、読み聞かせがスタートします。今日も、絵本に出てくる絵に、子供たちは素直な反応をしながら聞いていました。今日は、清水小の卒業生で教員を目指している大学生が、お母さん(ボランティア)に同行して来校しました。いつか、先輩による読み聞かせも実現できたらステキですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のおいしい給食【6月4日】

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

むぎごはん、ぎゅうにゅう、ポテトとおこめのササミカツ、くきわかめいりきんぴら、たまねぎのみそしる

でした。今日は「カミカミメニュー」ということで、よく噛んで食べることのよさについて、栄養士から放送で説明がありました。茎ワカメと牛蒡、噛み応えがある食材で、噛めば噛むほどおいしくなり、脳にもよい影響があるそうです。

SOSの出し方講座【6年生】

 6年生を対象に「(心の)SOSの出し方講座」が開催されました。町役場の方をお招きし、自分の心の状態を知り、ストレス・マネジメントの方法を学びます。
 「心は体のどこにある?」の質問から始まり(脳にあることに気づきます)、心がモヤモヤする時どうするか、自分の生活を振り返るワークを行いました。ストレスを受け流す言葉の使い方やストレスと戦う力をつける方法も教えていただきました。
 悩みやストレスとうまく付き合うためのヒントを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たちの学びの様子【1・3・5年生】

大雨やら地震など、自然の猛威を感じる日々ですが、今日はよい天気になりました。少し気温は高めです。

1年生は、ワークシートでひらがなの「け」の字を学んだり、「さとうとしお」という、触感や味覚の言葉を学ぶ内容を学んだりしていました。
3年生は、理科のゴムをつかった車づくりと、できた子から試走をして距離を測っていました。どうしたら走行距離が伸びるのかを考えるのが大切です。
5年生は、国語のプレゼンテーションの学習の準備で、地域の魅力を思考ツールを使って考えていました。汎用性の高い学びで、他の教科にも応用ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のおいしい給食【6月3日】

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

うどん、ぎゅうにゅう、にくうどんじる、さつまいものシュガーやき、きゅうりのすのもの、いちごヨーグルト

です。肉うどんの塩味に、甘藷&砂糖の甘味、酢の物の酸味の組み合わせが絶妙でした。更には、食後のデザートもついて、満足できました。

今日の授業から4(5月31日)

最後は5年生です。
1つのクラスでは、理科の「生命のつながり」の学習で、メダカのオス・メスの見分け方を学んでいます。見分け方を学んだ後、教科書の写真を見ながら、オス・メスの数を、真剣に数えていました。もう2つのクラスでは、算数の「倍数・約数」の学習がはじまったようです。1つのクラスでは、デジタル教材を使って偶数と奇数の分別活動を、もう1つのクラスでは、倍数の意味について考えていました。手の挙げ方が、とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から3(5月31日)

4年生です。1つのクラスでは、社会科の「水はどこから」の学習で、校内の水から探究を始めているようです。この日は事務室に、学校の水道使用量をインタビューしに来ていました(昨日)。1つのクラスでは、音楽のリコーダーのテストのようです。「風のメロディ」を、少し緊張しながら1人1人演奏していきます。もう1つのクラスでは、国語の漢字練習をしていました。「重さを『はかる』」の『量る』という字を、先生にヒントをもらいながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から2(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、2クラスで清水小カーニバルのお店づくりの計画を始めていました。昨年度までの経験を想起しながら、どんなお店を出したいか考えていくようです。
1つのクラスでは、国語の習った漢字を使った文作りをしていました。一度、獲得した言葉をアウトプットする活動は、その定着につながっていきます。

今日の授業から1(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の4時間目の子供たちの様子です。

2年生は、1つのクラスでは長さの学習をしていました。1mものさしを使って、身長を測り合っています。方眼紙の手作りものさしで、私のカメラも測ってもらいました。
もう1つのクラスでは、外来語(カタカナ)を学んでいました。耳にしたことのある言葉が、実は外国から来た言葉であるという気づきは、語彙を深めるきっかけになりますね。

マット師匠のマット教室【1・2年生 体育】

先日も御紹介しましたが、マット師匠こと沼津の岩崎先生をお迎えしてのマット指導が、1年生を対象に行いました。マットの準備も師匠の指示で、自分たちで頑張りました。2年生の時と同様に、6つの場所を作って、サーキット形式で、回っていきます。今日は手をしっかり開いてつく、カエル逆立ちの動きから前転に入る、等のポイントを教えていただき、どの子も上手に前回りの動きができるようになりました。来週は、後転です。どれだけの子が、感覚をつかめるようになるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のこんだて(5月31日)

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、とりのからあげらっきょうソース、やさいのごまあえ、いわしボールのみそしる

でした。今日は「食べ物の旅・鳥取」ということで、鳥取県の食材が使われました。「らっきょうソース」と聞きドキドキした子もいたようですが、みじん切りでよい風味程度のものでした。鰯団子も、鳥取が名物なんですね。おいしくいただきました。

6年生韮山フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
班別活動の様子です。

6年生韮山フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
江川邸を見学しています。
歴史ある建物に驚きの声があがっていました。

反射炉にて【6年生】

韮山に社会見学の6年生は、最初に反射炉を見学しました。ガイドの方の解説や映像を見て、近代日本のはじまりとなった反射炉の価値について、学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

韮山フィールドワークに出発しました【6年生】

今朝は素晴らしい好天になりました。6年生は、韮山に出かけ、史跡巡りをします。登校後、運動場に集合し、すぐにバスに乗り込んで元気に出発しました。くすのきの仲間たちが、手を振って見送っていました。
先ほど、反射炉に無事到着したとの連絡がありました。今日は暑くなりそうです。体に気をつけて、楽しく、たくさん学んできてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544