最新更新日:2024/04/26
本日:count up41
昨日:96
総数:269552
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

図工の時間(4年生)

<絵の具でゆめもよう>と題してさまざまな技法に挑戦していました。
スパッタリング、吹き出し、デカルコマニーなど
絵の具の水加減やビー玉やスポンジなどの素材のおもしろさを感じて、次回の作品作りに活かすのだそうです。発想力やひらめき力が養われる授業でした。

※スパッタリングとは、目の細かい網に絵の具をつけたブラシでこすることで絵の具を小さな粒にして画用紙に飛ばす絵画技法のことです。 また、デカルコマニーは、紙と紙の間などに絵具を挟み、再び開いて偶発的な模様を得る技法です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(2年生)

<ひみつのたまご>の作成をしていました。
つまようじを使って、黒いクレパスで塗ったところを削り、ステキな模様を描いていました。最初に塗った色が出てきて、すばらしい作品ができあがっていました。カラフルなたまごから、出てきた動物や昆虫たち!
何が出てくるのか楽しみな<ひみつのたまご>でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(5年生)

副菜「青菜をゆでよう」そして「包丁にもチャレンジしよう」という授業でした。
包丁の使い方ではキュウリを切って、ひとりひとり先生に指導してもらいました。猫の手にしてキュウリを押さえてトントントンとリズム良く切っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープン参観日(5年生)

算数の時間では三角形の3つの角の和が180°になるか確かめていました。また家庭科の時間では調理実習を行うにあたって、ほうれん草をゆでる計画を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オープン参観日(6年生)

英語の時間では、聴く力も養われる授業が行われていました。
2人組になって、どちらが先にわかるかというようなゲーム方式で行っていました。答えが出るととても盛り上がり、何度も挑戦をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オープン参観日(くすのき学級)

「タン、タン、タン」「タン、タン、ウン」と先生のタンバリンの音につづいて、子どもたちはカスタネットを使って元気に音楽のリズムを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オープン参観日(3年生)

音楽の授業で「旋律つくりをしよう」と挑んでいました。
先生のオルガンのあとに続いて鍵盤ハーモニカを吹いていました。
また、わくわくの時間ではパソコンルームで「柿田川について調べよう」という内容でパソコン操作なども学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープン参観日(4年生)

算数の時間では「いろいろな四角形」を学んでいました。対角線を習って書いたり、理科の時間ではキットを使って電気の働きを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープン参観日(1年生)

1年生は図工で「おしゃれなかたつむり」を作っていました。
ビーズやモール、ボタンなどを使って色合いや切り方、貼り方も丁寧に工夫して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オープン参観日(2年生)

2年生は図工で「ひみつのたまご」という題目で作品作りに励んでいました。画用紙いっぱいにカラフルなクレパスを使って描いていました。そして、国語の時間には作文の発表や「ほたるの一生」という内容の授業など行っていました。ちょっぴり恥ずかしそうでもあり、うれしそうな顔で授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診(3年生)

3年生と6年生の内科検診がありました。
廊下で一列になって静かに待っていました。


画像1 画像1

調理実習(5年生)

「ほうれん草のおひたし」を調理して職員室に持ってきてくれました。
おかかもたっぷりかかっていて、みずみずしいほうれん草のおひたしはとてもおいしかったそうです。初めて包丁を使う調理に挑戦しました。
画像1 画像1

スマッピー出会いの会(その3)

「いただきます。」
一口ぱくっと食べると、笑顔が広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

スマッピー出会いの会 (その2)

「花いちもんめ」のゲームですっかり打ち解けた子どもたち。次はお楽しみのお弁当です。学級によって机で丸くなったり、班を作ったり、床にお弁当を広げたりと、いろいろです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スマッピー出会いの会

今日から、1年〜6年までの異年齢集団での活動(スマッピー活動)がスタートです。始めの会は、その名も「スマッピー出会いの会」。
会が始まり、緊張気味だった子どもたちも、自己紹介や同じ班の人の名前を使ったゲーム「名前でしんけいすいじゃく」が進むにつれて気持ちもほぐれてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は交通安全教室ということで、交通指導員の方に来ていただき勉強しました。写真を見て、これから起こりうることを話し合う危険予測や、ヘルメットの使用方法、自転車の点検箇所について学びました。
 ぜひ御家庭でも、自転車の点検や家の周りの危険箇所についての話をしてください。
 また、10月から県の条例として、自転車の保険の加入が義務づけられます。実際にあった事例を聞いて、未加入の怖さも実感しました。

私の主張発表大会2019清水町大会

地域交流センターで行われた私の主張発表大会に、本校の代表として6年高橋佐空さんが出場し、全校集会でのプレ発表や学級での練習の成果を発揮して発表しました。1番目の発表で緊張したはずですが、そんなことを感じさせないくらい堂々としていました。6年生や保護者の方も大勢、応援に駆けつけてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

英語の時間(3年生)

クラスの友達に「How are you?」とどんな様子かたずねていました。4限目ということもあり「I am Hungry!」の答えがとても多かったです。
元気いっぱいに大きな声で発音するとおなかも空きますね。
最後は何人に聞けたかな?と発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間(4年生)

平行な辺を1組もつ四角形について調べようという授業をしていました。
率先して図形に線をひっぱる子どもたちの姿やしっかり手をあげて答える姿がありました。クラス全員で考え、学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き(6年)その2

今年はどの位、泳力が伸びるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544