最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:47
総数:269601
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

図工の時間(2年生)

お話の絵を作成していました。
クレパスを使ってダイナミックに木を塗った後、水彩絵の具で背景を「やさしい色」で描いていました。筆使いは「ちょんちょん塗り」に挑戦!「やさしい色」上手に作れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

シニアクラブさんとの奉仕作業(3年生)

3年生全員でシニアクラブの方々と奉仕作業を行いました。
校庭の草取りや落ち葉拾いなどを1時間程行い、ごみ袋がパンパンになるまで入れていました。
今後、体育の時間や休み時間など気持ちよく使えます。
本当にきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の時間(5年生)

パソコンルームでは、台風の動き方と天気の変化を調べていました。わかったことを文章でまとめたり、天気予報士も顔負けの図でまとめていました。最近の台風、気象状況など地球規模で考えることも多く「知ること」はとても大事だと思いました。
画像1 画像1

家庭科の時間(5年生)

フェルトを使って小物作りをしていました。
ペン入れ、財布、立体の小物入れなど思い思いの物ができあがりそうで楽しみです。設計図を見ながら、しるしつけ→布をたつ→縫う の行程を経て作成していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

図工の時間(6年生)

版画に取り組んでいました。
まず下書きをして、先生に光が当たるところ(掘るところ)を確認してもらっていました。光が当たるところは黄色の色鉛筆で塗るので、掘るところがとてもわかりやすいと思います。さっそく彫刻刀を使って掘り始めている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(3年生)

マット運動の前にしっかり準備運動をしていました。
ペアになって、前屈やお互いの足をつけてのストレッチなどを行っていました。身体をしっかり伸ばしています。心も体も「柔軟さ」大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(1年生)

アイデアカードを元にして、箱を使って立体の作品作りをしていました。
ロボットや街、車、動物など、どんどん箱をつけていました。箱の組み合わせや形、貼り方などを工夫し、集中して創造力を膨らませて作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の時間(2年生)

まず、おまつりの音楽を聴いて、どのような音がしたか、リズムはどうかなど、意見を出し合っていました。そして割り箸で作ったバチを使ってみたり、実際に太鼓を打ったりしていました。リズムカードも利用して、ドン、ドコ、ドドンなど練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の時間(1年生)

「ぶんぶんぶん」を歌いながらリズムに合わせてカスタネットを叩いていました。鍵盤ハーモニカにも挑戦していました。「ド・レ・ミ・ファ・ソ」の鍵盤の場所をしっかりと押さえて音を出していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育の時間(5年生)

ハードルを行っていました。
1,2,3と歩調を合わせて、リズムで跳べるように頑張っていました。
秋らしく涼しくなったので運動場での体育も行いやすくなったように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の時間(4年生)

空気と水についての授業を行っていました。
ビニール袋を使って空気をつかまえたり、体積が本当に縮まるのかを教材の空気てっぽうを使って調べていました。空気てっぽうの玉はスポンジになっており、遠くに飛ばすにはどうしたらいいかを考えて、夢中で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の時間(6年生)

「実りの秋」という文字を書写していました。
文字の大きさと配列、漢字とひら仮名の大きさに気をつけていました。
教室はとても静かで、手本をよく見て真剣に集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の時間(5年生)

文房具の言い方を知って、ペアになって相手のペンケースの中の物をインタビュー形式で聞き合い、会話を楽しんでいました。新しく赴任されたココ先生ともすっかり打ち解けている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(火)の給食 クラスの様子

サバの南蛮漬けのおかわり権を巡ってのジャンケン大会、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(火)の給食 調理風景

麦ご飯
牛乳
サバの南蛮漬け
キャベツと油揚げの煮浸し
じゃがいもと玉葱の味噌汁

葱をたっぷり使った南蛮だれを作り、揚げたサバにかけました。酢と一味唐辛子と葱の風味がサバの臭みを和らげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくの時間(4年生)

「働くって何だろう?」という授業を行っていました。
約17000種類の職業がある中で、子どもたちはそれぞれに興味のある職業や知っている職業の名前を発表していました。そして、その職業に就くにはどうしたら良いかを考え、「今できることは」「その仕事はどんなことを実際に行うのか」など「知ること=調べること」を次回の授業で行うそうです。
画像1 画像1

図工の時間(3年生)

「クミクミックス」というダンボールを組み合わせてつなげてみようという授業を行っていました。夢中で取り組んでおり、立体になるおもしろさを楽しんでいました。ランドセルや迷路、ビルのような建物?ペン立て?など。切った物をどんどん切り込みに刺して作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(月)の給食

麦ご飯
牛乳
鶏肉のごま味噌焼き
小松菜としめじの和風炒め
豆腐のすまし汁

3年2組の教室では、全員正しい食器の置き方ができています。正しく食器を置くことができると、食べやすく、美しく食事ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(月)の給食 調理風景

「鶏肉のごま味噌焼き」をオーブンでこんがり焼きました。
「小松菜としめじの和風炒め」は、小松菜を下茹でし、冷却機で一気に冷ましたものを炒めました。色がきれいで、食感も残る仕上がりになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の時間(3年生)

秋晴れの中、ドッチボールラリーを行っていました。
4人グループになり、ボールを続けて投げられるよう挑戦していました。何度も行ううちに回数も伸びていました。
体力アップコンテストに向けてがんばっているそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544