最新更新日:2024/05/09
本日:count up57
昨日:108
総数:270254
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

スマホ・ケイタイ安全教室(4、5、6年生)

夏休み直前、スマホ・ケイタイ安全教室がありました。まずは沼津警察署様から「フィルタリング」のお話をしていただきました。またネットで知り合った人とは会わないことや自撮り画像などを送らないことを約束しました。
スマホやケイタイ、タブレットなどはとても便利で楽しい機能がたくさんあります。しかし使い方を間違えてしまうと困ったことやトラブルになることもあります。
インターネットは世界中につながっています。実際にあった怖い事件やネット依存についても詳しく紹介がありました。楽しく利用するには「ルールを守ること」です。
フィルタリングや時間制限機能を利用するなど、ご家庭でも話し合っていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の掃除の様子

夏休み前に校内の掃除を行いました。自分の分担された掃除場所を一所懸命きれいにしていました。ピカピカになると気持ちよく嬉しいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前全校集会の様子

明日から夏休みです。夏休みの過ごし方の心構えとして校長先生から「人権について」のお話がありました。先日、5年生が人権教室を行いましたが、全校生徒みんなに「今日一日、人のために役立つことをやってみよう!みんないい気持ち、うれしい気持ちになるように、自分も大切だけど、みんなも大切にすることを心に持って過ごしてみよう!」とお話されました。
そして、生徒指導の先生から夏休み中もいずみっ子らしく「元気な挨拶」「できたわかったと学ぶ力」「適度に運動をすること」など、不規則な生活にならないよう、また危険なことはしないなど、元気に過ごして欲しいとお話がありました。
最後にリーダーの6年生から「やくそくをまもる=いのちをまもる」のメッセージが掲げられました。夏休み明けも元気に登校できるように過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の時間(3年生)

「音のふしぎ」という授業を行っていました。音と振動についての確認をしていました。まずは、糸でんわを作り、声を出すことで「糸が震えているか?」を確認しました。さらに、小太鼓をたたくことで「革は震えているか?」を確認していました。そして、小太鼓の上にビーズを入れた容器を乗せてビーズが動く様子も確認していました。音が革に伝わって震えていること、手をつけて震えを止めてしまうと音は消えることなどを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(くすのき学級)

体育館でサーキットトレーニングを行っていました。マット運動、とびばこ、バランスボール、フラフープ、平均台など様々な運動用具を使って楽しく行っていました。得意な運動を伸ばせるように、また苦手な運動にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 たべものの旅「愛知県」

清水町学校給食では、年6回「たべものの旅」と題して日本や世界各地の料理を給食に取り入れて紹介します。今回の旅は「愛知県」です。愛知県の郷土料理をぜひ楽しんでほしいと思います。

・麦ごはん
・牛乳
・かきまわしの具
・みそかつ
・とうがんのかきたま汁

かきまわしの具はゴボウやニンジン、こんにゃくなど食物繊維も取れて少し濃いめのしょうゆ味でご飯が進みました。
みそかつは甘しょっぱいみそソースがおいしく、かきたま汁は冬瓜がとろけるような触感でおいしかったです。

この時期の野菜を使った献立です。夏バテしない為にもバランスよい食事を取り、夏休みも元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

図工の時間(1年生)

「やぶいた形から生まれたよ」の作品完成を目指して頑張っていました。新聞紙や色紙をちぎって、さらにクレパスで絵を描いて作品の世界を広げていました。楽しい作品がたくさんできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間(2年生)

「曲がった線はどう計ったらいいかな?」の授業を行っていました。2辺の長さを計り、合計の長さを計算していました。
長さの単位のセンチメートルとミリメートルの違いも習い、先生から出された問題をひっ算を使って解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の授業(3年生)

「相手に伝わるように自分の好きなことや苦手なことを紹介しよう」という授業を行っていました。色、フルーツ、スポーツの3つの単語を覚えて、「I like 〜」や「I don't like 〜」を使って一人一人発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の時間 人権教室(5年生)その5

今日の人権教室で学んだことを心に持ち、5年生のテーマである「ピース」の力を届けられるように「お互いを思いやる気持ち」を大切に過ごして欲しいと思います。
お話してくださいました人権擁護委員の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の時間 人権教室(5年生)その4

人権ポスターについてもお話がありました。「人権を大切にすること」「命を大切にすること」「人が幸せに生きるための権利」「みんなと仲良くすること」などポスター例のプリントもいただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の時間 人権教室(5年生)その3

人権の標語についても紹介していただきました。子供たちは一番解決したい人権問題について考え、その理由などを記入しました。人権の話は難しいかと思いましたが、意見をまとめて発表してくれて理解していることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の時間 人権教室(5年生)その2

インターネットやSNS、高齢者や外国の方、または障害者の方への接し方など身近な例を紹介してわかりやすく教えてくださいました。そして「大切なこと」は人間が人間らしく生きる権利を人権ということ。想像力を働かせることが大切とのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の時間 人権教室(5年生)その1

「人権について」人権擁護委員の方が来校してくださりお話していただきました。人権とは「お互いに相手の立場を考え、相手への心をもって接することが大切なこと」を教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の黒板にて

自然教室を終えた5年生の黒板に6年生からのサプライズです!
「おかえり」の文字が、優しいメッセージも一緒に書いてありました。
最初のお見送りから最後まで!あたたかいリーダーからの気持ちがグッときますね!この優しさを受け継いでいって欲しいと思います。
画像1 画像1

図工の時間(4年生)

「スパッタリング」という技法を学んでいました。えのぐを歯ブラシなどにつけて、画用紙の上で金網をこすり、色をつけていきます。色の重なりや作った型紙を置いて、おもしろい作品を作成していました。ポスターなどにも応用が利きそうな技法なので是非使って欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の時間(6年生)

資料集を使って歴史のまとめを行っていました。縄文のくらしから古墳と大和朝廷の広がりなどについて学んでいました。振り返りをかねて問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の時間(5年生)

フェルトの小物作りの完成をめざして頑張ってしていました。出来上がった子からタブレットに写真を取り込んだり、工夫したことや頑張った所などを記入していました。約1ヶ月前に導入されたタブレットですが、操作や文字入力もできている子供たちの習得力はすごいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食(7月16日)

地産地消給食にて地元の野菜を使った給食でした。夏野菜がたっぷり入ったお味噌汁がとてもおいしかったです。新鮮取れたての食材を使った給食!栄養満点で嬉しいですね。暑い夏の日でも元気に過ごせる源です!感謝を込めていただきました。

・麦ごはん
・牛乳
・とりにくのねぎソースがけ(さばの予定でしたが変更いたしました)
・ほうれんそうとキャベツのごまあえ
・夏野菜の味噌汁
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室 終わりに

施設に到着したとき、そして帰ろうとしたとき、
あまりに雨が強くて側溝のキャパを超え、水浸しに・・・。

これもまた、自然のすごさを身を持って知る良い経験だったかもしれません。
そう思えるくらい、子供たちは前向きに語り合っていました。

子供たちの経験が今日だけで終わらず、明日への推進力とするために、学校でも振り返る学習をしていきますが、ぜひ御家庭でもたくさん話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544