最新更新日:2024/04/26
本日:count up21
昨日:96
総数:269532
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

1&6年生のペア遊び【異学年交流】

昨日に引き続き、今日の昼休みは1年生と6年生のペア遊びの日でした。

今日も、下学年の1年生が遊びの内容をプロデュースします。クラスごとに集まって、1年生が熱心に遊びの説明をします。それを6年生は温かな眼差しで見守ります。
今日は、地面に書かれた4つのマスを使った遊び、ドッジボール、だるまさんが転んだ、とバリエーションがありました。ペア同士で手を繋いで動いたり、背中におんぶしてもらったりと、1年生と6年生ならではの交流の様子でした。
6年生と一緒に過ごせるのも、残り僅かですね。たくさん遊んで、たくさんの思い出を作ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から(2月29日)

冬の期【ふり返る】最終日です。午前中の子供たちの学びの様子です。

1年生は、国語「ろくべえ まってろよ」の学習です。今日は登場人物の確認と場面分けを行っています。「段落」という概念理解は難しいのですが、物語の内容から、場面分けに挑戦していました。
3年生は、社会科の地域学習で、Youtubeの「清水町 昔写真館」を見ながら、土地利用の変化について考えていました。昔の写真と現在の写真が交互に出てくる度に「おぉ」と歓声があがります。映像が終わるとアンコールの声も。どの子も学びに熱中していました。
6年生は、家庭科「クリーン大作戦」で校内の掃除に取り組んでいました。鏡や窓の掃除に、新聞紙を濡らして拭くという方法を知り、実践しています。生活の知恵が、このようにして受け継がれていくのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生 一括購入品の引き渡し

今日の昼、4月に入学する児童が購入する一括購入品の引き渡しが行われました。図書室が会場となりましたが、部屋一面の学用品に圧倒されました。
その前に、町内以外の園から入学してくる新入生を対象とした学校参観の時間も設けました。保護者の方と一緒に、これから学び舎となる校舎や教室を興味深そうに見学していました。
少しずつ、小学生になる自覚も芽生えてきますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝のひとこま【学校生活】

時間は前後しますが、今朝のひとこまです。

毎週水曜日を活動日としている5年生がペットボトルキャップの回収をしていました。「おはようございます。ペットボトルキャップの回収に来ました」としっかり挨拶しながら、各教室を回っていきます。2年生の教室では、数人の子が、家からもってきたキャップを5年生に託します。

今朝は、読み聞かせもありました。写真は、くすのきと5年生の様子です。くすのきでは、ボランティアの方が、子供たちと対話しながら、子供たちの想像力をかき立てていきます。5年生の方は、『バムとケロ』シリーズの読み聞かせです。面白い場面では、子供たちは笑ってお話を聞いています。絵本の名作は、どの年齢・世代でも楽しめますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から【1年生、5年生】

今日の授業の様子です。
1年生は、外国語活動で、アルファベットについて学んでいました。はじめは全身を使って文字を作る遊びをしながら文字の形に慣れ、後半はカルタを使って学びました。ALTの先生が言った文字を、いち早く取っていきます。楽しみながらも、みんな真剣です。

5年生は、国語「大造じいさんとがん」を学んでいます。「中心人物は、大造じいさんか『がん』か」という対話が生まれそうな面白い課題を考えています。授業とは関係ありませんが、ある子が「私のおばあちゃんが、ブログを毎日見ています」と教えてくれました。そのリクエストに応えての1枚です。いつも見て下さって、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2&4年生のペア遊び【異学年交流】

今日の昼休みは2年生と4年生のペア遊びが行われました。先にもご紹介しましたが、今回は下学年が遊びをプロデュースする回です。
1組は1組といった具合に、クラスごとに集まり、2年生からの説明の後に、早速、遊びが始まります。ちょっとルールを工夫したドッジボールや鬼遊び系の追いかけっこと、思い思いの遊びで交流を深めました。ドッジボールでは、2学年の差とはいえ、投げるボールの速さが違います。走る速さも同様です。2年生の子は、そんな上学年の仲間をみて「憧れ」の気持ちをいだき、上学年の子は下学年への「思いやり」が自然と育まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春を感じる青空の下で水と親しむ【教材園の昼休み】

今日も、とてもよい天気です。昼休みの教材園開放の様子です。

男子にとってのいつもの人気スポット「人工池」には、今日もたくさんの子が獲物を探しています。ある男の子が歓声をあげ、捕まえた立派なザリガニを見せてくれました。
湧き水のところにも、子供たちが集まっています。嬉しそうに「撮って!」と写真を催促されました。みんなで決めポーズです。
湧き間にもたくさんの子が足をつけていました。どの子の笑顔もはじけていて、心が開放されている様子が伝わってきます。
あっという間に時間の笛が鳴り、名残惜しそうに5時間目の授業に帰っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のこんだて(2月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

かくがたしょくパン(1〜3ねん、くすのき)/あげぱん(4〜6ねん)、ぎゅうにゅう、チリコンカン、チキンとわかめのサラダ

です。パンは、20日とのスイッチで、今日は、高学年が揚げパンの日です。今日も揚げパンの調理工程の写真が届きました。揚げるだけでなく、まぶしてある砂糖も、バットに入れての手作業なんですね。人気給食メニューの揚げパンにも、調理員さんの愛情がたっぷり入っています。

今日の授業から【2年生、5年生】

久しぶりの朝からの晴天となり、休み時間には思いっきり運動場で走り回ることができました。今日の子供たちの学びの様子です。

2年生は、タブレットドリルを使って個別学習に取り組んでいました。国語の漢字練習を行う子、算数のテープ図の練習問題に取り組む子、それぞれが自分で自分が学ぶ内容を選択して学びます。自己調整力を育む第一歩です。

5年生は、道徳「一朶の雲」という正岡子規についての教材を使って「努力と強い意志」について考えます。タブレットをノート代わりにして、黒板の内容をメモしながら考えている子もいて(利用するか否かは個に委ねられているようです)、文房具としてのタブレットの通常使いが進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語指導の様子

週2回、外国籍児童に対し、必要な子供たちに実施している日本語指導の様子をのぞいてみました。今日は、ひらがなとカタカナの復習をしていました。文字をなぞることができる水書板を使って、苦手な文字を何度も練習していきます。音的には「オ」と「お」と同じ「「ヲ」と「を」の違いを教えてもらいます。きれいな文字で書けていて感心しました。
生活の中で、きっと「聞く力」は確実に高まっていると思いますが、「書く力」「話す力」はトレーニングが必要になります。異国の地で、言葉が十分に理解できない環境下で学ぶ彼らを、心から応援したくなります。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の授業から【4年生、6年生】

同じく6時間目の様子です。

4年生は、国語の「世界でいちばんやかましい音」の学習に入ったようです。「王子様が大きく変わるきっかけを考える」課題に皆で取り組んでいます。教科書の物語文も、中心人物が、あることを「きっかけ」に大きく変わるパタンが多いです。これも物語文を読み解くツボです。

6年生は、図工で「思い出の校舎」というお題で、遠近法を使って絵を描いていくようです。今日は構図探しの時間。ある子は廊下に自分のランドセルを置いて、構図を考えています。かつては担当教員が写真を撮って、子供たちに配る作業をしたものですが、タブレットがあれば、撮り直しもきいて、効率的にこの作業ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業から【3年生】

3年生の6時間目の様子です。連休明け初日の6時間目ですが、よく頑張っています。

1つのクラスでは、国語の説明文の文章構成について考えていました。教科書に出てくる説明文は、ある程度パタン化されています。そのことを理解して文章を読むと、より読解が深まります。クイズ形式で、形式段落の順序を皆で出し合っていました。
もう1つのクラスでは、「釘打ちトントン」の作品作りです。コリントゲームを制作しています。釘を打つ場所も、背景の絵も、それぞれ個性が光っていて、見ていて楽しくなります。「見て、見て」と自分の作品に自信がある姿も、とてもステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のこんだて(2月26日)

今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、ハンバーグ トマトソース、ほうれんそうときのこのソテー、コーンスープ

です。今日も6年3組プレゼンツ「バランスのよい給食2」ということで、同クラスの子供たちが考えたメニューでした。主食が米飯でもパンでも合うメニューとのことで、色合いも考慮したそうです。コーンスープにはコーンがたっぷり入っていて、甘くてとてもおいしかったです。
画像1 画像1

4年生とのペア遊びに向けて【2年生】

来週、各ペア学年で「ペア遊び」が計画されており、次回は下学年が遊びの提案をすることになっています。2年生の教室をのぞくと、国語の「やってごらん おもしろいよ」の単元を上手に使って、このペア遊びを実践の場として練習していました。子供たちにとって、実生活とのつながりが見えにくい国語の学びですが、このように学べば、目的が明確化できます。
もう一つのクラスでは、遊びの説明の練習を、子供たちと先生で行っていました。動作を入れて、ニコニコしながら台詞を確認しています。何だか、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘアドネーションについての読み聞かせ【5年生】

この時期らしくない長雨と春のような気温が続きます。
今朝の朝の時間に、ライオンズクラブの方が来校され、5年3組の児童に読み聞かせをしていただきました。本のタイトルは『ぼくが髪を伸ばすわけ』です。病気や事故などで頭髪を失った子供のために、ウィッグ(かつら)を作るための髪の毛を寄付する「ヘアドネーション」について紹介する内容です。ライオンズクラブの活動の一環として行っているそうです。子供たちは、初めてこの言葉を知った子も多く、興味深そうに、でも真剣に耳を傾けていました。
読み聞かせの後には、町内の学校に、この絵本を寄贈していただき、代表で同クラスの児童が受け取りました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のこんだて【ふじっぴー給食】(2月22日)

今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、かつおとじゃがいものねぎみそあえ、しずおかレタスのかきたまじる、じゅたろうみかん

です。今日は、23日の富士山の日にちなんで、静岡県内の学校で提供される「ふじっぴー給食」でした。県内産のカツオとレタスを使ったメニューと沼津のブランド「寿太郎みかん」が提供されました。食育の一環で、食材の産地について興味をもつのは、社会科の学びにもつながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業から(2月21日)【6年生】

今日は4時間授業ということもあってか、どの学年・クラスの子供たちも集中して、学んでいました。

6年生は、1つのクラスでは理科で「地球温暖化」について調べ学習を行っていました。調べる際の観点が黒板にしっかり示され、ネットを使って、自分の興味のある項目から検索していきます。ネット上にある玉石混交の情報の中から、どの情報を取捨選択するかも大切な情報活用能力になりますね。
もう一つのクラスでは、英語のMy future(私の未来)のランドセル型のシートを作成していました。自分の将来の夢を書き、それを説明する文を英語で考えます。小学校で学んだ英語表現を使っての、総まとめ的な活動です。
画像1 画像1 画像2 画像2

自分たちで自分たちを褒め合う気持ち【5年生 6送会を終えて】

5年生の教室前の廊下を歩いていると、先週の6年生を送る会で6年生から引き継がれた「清水小宣言」が展示されていました。来年度のリーダーとしての心構えが高まっていきますね。その横には、「がんばってきた自分たちにナイスシーンを」という掲示がありました。6年生を送る会に向けて頑張ってきた自分たちを自分たちで褒め合おうという清水小ならではの取り組みです。
5年生の教室横の空き教室には、継続して取り組んでいるSDGs学習で行っているペットボトルキャップ集めの成果がわかる袋が積まれていました。その後、毎週各教室を回って、回収を続けています。さすが、全校の協力の力は大きいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

少し遅れての授業参観【3年生 理科】

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のあるクラスでは、他のクラスで1月末に実施した最後の授業参観が、担任の体調不良により実施できず、本日実施されました。当該クラスの保護者の皆様には、ご迷惑おかけしました。今日は、教室に収まりきれないほどの多くの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。
今日の内容は理科の「おもちゃショーを開くための計画を立てよう」でした。これまで1年間学んできた理科の知識をフル動員して、おもちゃショーを行う計画を立てていきます。
わくわくする内容で、子供たちも興味津々で、学びに向かっていました。

のびのび歌って〜歌のテスト〜【1年生 音楽】

1年生の教室をのぞいてみました。黒板前に、一列に並んで、先生の伴奏に合わせて1人1人歌のテストのようです。自分が見ている時には「はる なつ あき ふゆ」という曲の、2小節目「おおきな くじら ざぶんと もぐる たいよう きらきら なつのうみ」を歌っていました。独唱なのですが、一生懸命に、でも気持ちよさそうに歌う姿に、心が和みました。1回目、ちょっとうまくいかず、再挑戦しようとすると、友達から「がんばれ」の声援が自然とわいてきます。
他のクラスでも、少しやり方をは違っていましたが、同様に同じ歌のテストをしていました。何をやってもかわいい1年生です。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544