最新更新日:2024/04/26
本日:count up27
昨日:96
総数:269538
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

全校に呼びかけて集めたキャップ2万3千個を贈呈【5年生 総合】

5年生が、総合で学んできたSDGs学習の一環で、ペットボトルキャップを集め、昨年12月に町役場に寄贈した話題を以前、お伝えしました。
その後も、対象を全校に広げ、毎週水曜日に、5年生は各教室を回って回収を続けてきました。その結果、これまでに約23000個集まりました。今日の昼休み、担当児童が町役場をたずね、町長、副町長、教育長に贈呈しました。このキャップは、二酸化炭素排出量が削減されたポリ袋にリサイクルされます。その後、各地区に寄贈され、美化活動などに使われます。
6年生の総合での提案もそうですが、この5年生の総合での学びも、社会とつながる「生きた学び」です。これからの社会の担い手として、貴重な経験となったはずです。
画像1 画像1

私たちが考えた清水町総合計画を町長さんたちに提案!【6年生 総合】

6年生が、昨年末から総合で学んでいる「わたしたちの清水町総合計画〜より〇〇な町へ〜」。自分たちが考えた、町をよりよくするための様々なアイデアを、1月には役場の方に提案し、そこでのフィードバックを受けて、より内容をブラッシュアップしてきました。
今日は、役場から町長、副町長、教育長に御来校いただき、最終提案を行いました。この他にも、役場職員の方々や清水中学校の先生方(清水中でも、同様の取組を行った経緯から)にも聞いていただきました。
たくさんのお客さんを前に、子供たちは、スライド内容はもちろん、発表の仕方も工夫して、堂々と提案することができました。内容も、統計データを活用したり、実際に自分が作った作品を紹介するなど、説得力ある内容が多くありました。
提案後に、関町長様から「どれもすばらしい提案だった。既に町で考えているものもあるが、心に留めて、町づくりにいかしていきたい」と力強い言葉をいただきました。
子供たちも、ここ数ヶ月間の学びの集大成として、大きな達成感を感じている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のこんだて(3月13日)

今日の献立は、

りんごチップいりパン、ぎゅうにゅう、ししゃもフライ、こんにゃくサラダ、やさいとにくだんごのトマトスープ

です。パンは柔らかく、りんごチップの甘味がおいしいです。蒟蒻とトマトスープも、体によさそうですね。カリカリのししゃもフライも、香ばしくいただきました。
画像1 画像1

1年間お世話になったペアに感謝を【異年齢交流】

今朝の朝活動の時間に、今年1年間一緒に活動してきたペア学年の仲間に、お手紙やプレゼントを渡す時間が設けられました。6年生は1年生、5年生は3年生、4年生は2年生の教室にそれぞれ出向き、1年間の感謝の言葉とともに、手紙等を渡していました。どの教室でも、優しく和やかな雰囲気に包まれていました。
異学年交流の必要性は、今後ますます高まっていくと考えます。次年度も、引き続き、異学年で活動する時間を確保していく計画です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備はもうバッチリ!【卒業式総練習】

今日の午後、来週行われる卒業式の総練習を行いました。卒業生となる6年生に加え、式には参加できないものの、来年度に向けた参考のために5年生も保護者席から見守りました。
入場から退場まで、一通りの流れを、本番と同じように通し練習しました。これまでの学年や学級での練習の成果を発揮して、証書授与や門出の言葉に、堂々とのぞんでいました。
練習後は、サプライズで5年生からのエールを込めて、「大空を迎える朝」の歌がプレゼントされ、優しい歌声が体育館に響きました。
準備はもうバッチリのようです。卒業式本番を、自信をもって迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気分は古生物学者!【6年生 理科】

午前中、職員室の上にある理科室から、何やらドンドン音が聞こえてくるので、のぞきにいってみると、6年生の子供たちが、軍手に金槌などの工具を手に、石を砕いていました。聞けば、化石を見つける学習をしているとのことでした。内容は、詳しくは聞けませんでしたが、石を砕くことに、ある種の「快感」を子供たちが感じている様子が伝わってきます。これもきっと、小学校で学んだ理科のよい思い出になるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生が1年生に読み聞かせ

今朝、校長先生が、1年生に絵本の読み聞かせを行いました。図書館司書さんにアドバイスをもらって選んだという「へんしんバス」という本です。子供たちも、すぐにお話に引き込まれ、お話を聞きながら、たくさんの「つぶやき」が聞こえてきます。1年生の終わりの、きっとよい思い出となることでしょう。今週3日間をかけて、3クラスで実施する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日のこんだて(3月12日)

今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、とりにくのみそやき、きりぼしだいこんとこんぶのにつけ、のっぺいじる

です。鶏肉の味噌漬けは、しっかり味噌(の味)が染み込み、とても柔らかったです。切り干し大根とのっぺい汁は、お野菜たっぷりで、栄養価も満点です。汁に入った胡麻油の風味が、味を引き立てます。
画像1 画像1

今日の授業から(3月11日)

今日は3月11日、東日本大震災から13年が経った日でした。半旗を掲げ、子供たちには昼の放送で、犠牲になった方への追悼の気持ちと、地震への備えについて話をしました。そんな日の学びの様子です。

くすのきでは、「おすすめのメニューを作ろう」という子供たちが大好きな活動をしています。インターネットから画面キャプチャした食べ物や飲み物などの画像をロイロノートに貼り付け、値段などもつけて、友達にロイロ上で贈るそうです。
1年生は、6年生に贈るというプレゼント作りをしていました。ペアのお兄さん、お姉さんへのプレゼントなのでしょうか。一生懸命、心を込めて作っています。
4年生は、音楽で今年1年間学んだ曲の総復習をしているようです。「茶色の小びん」を、楽しそうにリコーダーで演奏しており、音楽を楽しむ雰囲気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい鯉の仲間がお引っ越し

体育館の前に「わんぱく池」という平成4年度のPTAで作った人工の池があります。錦鯉が一匹と、金魚や川魚が生活しており、ときどき、子供たちが覗き、癒やしを与えています。
今回、沼津商業高校の校舎の建て替えに伴い、飼われていた鯉の行き先がなくなっているとのことで、役場と町内の観賞魚センターKAWAGUCHIさんが仲立ちして、このわんぱく池でお引き取りすることになりました。
今日は8匹の鯉が、新しい仲間に加わりました。子供たちに、新たな癒やしと楽しみを提供してくれることになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のこんだて(3月11日)

今日の献立は、

ちゅうかめん、ぎゅうにゅう、ごもくしおラーメン、あげぎょうざ、やさいのナムル

です。今日は6年生プレゼンツ給食最終回「6−1プレゼンツ バランスのよい給食2」です。こちらも子供たちが大好きなメニューの1つ「ラーメン&餃子」に、五目の具とナムルで野菜をたっぷり摂ることができますね。
休み明け、体調を崩している子が増えました。栄養をしっかり摂って、残り期間、乗り切っていきたいものです。
画像1 画像1

今日の授業から(3月8日)

今日午前の授業の様子です。

5年生は、外国語の最終ユニットMy hero is my brotherの最後のパフォーマンス課題に取り組んでいました。ロイロノートで自分のヒーローの紹介スライドを作り、グループで発表しあうというものです。スポーツ選手や芸能人、Youtuberなど様々なヒーローがあがっています。

6年生は、体育館で卒業式での証書授与のクラス練習をしていました。呼名への返事、立ち位置、礼のタイミングなど、一連の動きを確認します。担任の1人1人への「いいね」という声かけが、子供たちの自信を高めます。来週は総練習もひかえています。

くすのきでは、毎月行っているという「アルバム作り」をしてました。その1ヶ月間に担任が撮りためたたくさんの写真から、自分の好きなものを、どんどん選んで画用紙に貼っていきます。「今では、自分たちでどんどんできるようになっているんですよ」と担任の先生の嬉しそうな言葉が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のこんだて(3月8日)

今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、ポークカレー、チーズいりサラダ、てづくりココアプリン

です。子供たちも大人も大好きなカレーでした。サラダの味付けの酸味が、よいアクセントになります。食後は、甘いココアプリンで、心もお腹も満たされました。
画像1 画像1

お世話になったALTへのお礼の儀式【6年生】

6年生の教室では、ALTのレイチ先生にお礼を伝える儀式を行っていました。
卒業証書の授与さながらに、自分の2人前の友達が言い始めたら起立して待つ、といった規律正しさだけでなく、日本語で伝える言葉が、どの子も力強く、かつ内容に心がこもっていて、こちらも卒業式の呼びかけを想起させるもので、感心しました。
6年生は、今日は卒業式の練習もしていました。人前できびきびと動いたり、はっきりとした声で話す経験が、日常にも生きていると感じました。卒業式本番が楽しみになりました。
画像1 画像1

今日の授業から【1年生・2年生】

今日は特別日課4時間。給食を食べず下校しました。午前の様子です。

1年生の教室をのぞいてみました。算数のテストをしています。テストに真剣に向かう姿勢や醸し出す雰囲気から、改めて、1年間の成長を感じずにはいられませんでした。立派になりました。

2年生は、3年生に向けた最後のイベント準備なのでしょうか、みんなで熱心に作っています。もう1つのクラスでは、国語「お手紙」の音読発表会をしていました。がまくん、かえるくんになりきって、音読ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総務部会(R6年第1回)が開催されました

6日夜、令和6年度のメンバーによる第1回目の総務部会が開催されました。

総務部会の年間スケジュールの確認、次回の理事会についてなどについて検討を行いました。事務局提案通りに決定がなされました。次回は4月23日(火)夜に理事会が開催され、総会(書面開催の予定)に向けた準備と、専門部に分かれての部会が開催される予定です。
まだ新メンバーで、みなさん若干緊張した面持ちでしたが、新会長がリードして盛り上げていく雰囲気も感じられました。4月から、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業から【5年生・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は音楽で、今年1年間学んできた内容の総復習をしているようです。この時間は、「威風堂々」の演奏練習をしていました。演奏にはその学級の「らしさ」が表れるものです。元気よく、ダイナミックな演奏になっていました。更に磨きをかけて、より堂々としたものに仕上げていくことでしょう。

6年生は学年全体で「学校清掃」に取り組んでいました。6年間過ごした校舎への感謝の気持ちを込めて、どの子も真剣に、でもどこか嬉しそうに校舎の掃除をしていました。一生懸命に磨きをかける様子から、6年生の誠実さが感じられました。

今日の授業から【3年生・4年生】

今日の授業の様子です。

3年生は、総合「清水町観光大使になろう」で1年間学んできたことを、ロイロノートのスライドにまとめてクラスで発表会をしていました。こうしたプレゼンテーションを3年生から経験すれば、高学年になっても更にレベルアップできそうです。

4年生は、算数少人数クラスで折れ線グラフの学習をしていました。「データの活用」が新しい学習内容として入ってきていますが、様々なグラフから情報を読み取る力は、これから益々重要になっていきます。先生からの発問にも、すばやく反応できていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業から【1年生、2年生】

4時間目くらいから小雨が降ってきて、外に出ることができなくなってしまいました。そんな日の5時間目の低学年の様子です。

1年生は3クラスとも音楽で鍵盤ハーモニカで「こいぬのマーチ」を練習していました。このクラスでは、グループで役割を決めての練習に取り組みます。授業の中で、すぐにグループ活動ができるようになっていることも1年間の大きな成長の1つですね。

2年生は、算数「はこの形」の学習をしていました。ティッシュケースを画用紙に写し取っているクラス、写し取った紙を切って、立体化(箱作り)に挑戦しているクラスとありました。箱作りのクラスでは、できた箱を誇らしげに見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせも、もうすぐ終わってしまいます【日常風景】

学校の生活の中でも「今年度最後の」が枕詞につくことが多くなります。

今朝も読み聞かせがありました。今日は1年生の1クラスが対象でした。素直な反応がたくさん見られ、読み手のボランティアの方も、楽しそうでした。このクラスでは、今年度最後の読み聞かせとなりました。明日予定している他のクラスでは、明日が最後になります。本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544