最新更新日:2024/05/08
本日:count up1
昨日:108
総数:270198
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

1年生を迎える会(1)

 28日(金)3校時、体育館で「1年生を迎える会」を行いました。児童委員会の主催です。児童委員は、事前そして直前に練習を頑張っていました。
 会が始まると、まず清水小のキャラクター「くすたん」が登場し、清水小の紹介を行います。その中で、「学年コール」があります。司会が「○○な○年生はどこですか?」と尋ねると「はーい!」と大きな声で手を上げて答えます。最後は清水小宣言の紹介です。担当児童が1年生の前で、3つの宣言文を読み上げ、全校児童で元気な声で復唱します。
(つづく)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生を迎える会(2)

 プログラムの最後は、一年生から「お礼の言葉」があります。何人かの代表の子が、大きな声ではっきりと言葉を述べて、最後に全員で元気よく「ありがとうございました!」を言えました。退場するときも、一人一人が主役となり、とても「いい顔」で退場していき、今日の会が大成功だったことが、うかがえました。
 会の後は、児童委員会の5年生が体育館に残り、担当の先生とふり返りをしていました。先生から、たくさんの「ほめ言葉」をもらい、どの子も充実感を味わっていたようでした。
 4月最後の日、清水小の子供たちの気持ちがまとまる、とてもよい会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おいしいお茶の入れ方を学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が、家庭科室で「お茶の入れ方」を実習していました。お湯をわかすところから始め、沸いた湯を湯のみ等に入れて少し冷まし、茶葉を入れた急須に入れ1分間待ちます。それを再び湯のみに注ぎ、いただくというものです。
 湯を少し冷まして急須に入れるという経験は、一つの学びとなったはずです。自分たちが入れたきれいな緑色のお茶を、愛おしそうに飲む姿が微笑ましかったです。ぜひ、お家でも挑戦してみてください。

めざせ、鉄ぼう名人!

 今日は、雨上がりの快晴で気持ちのよい日です。
 2年生が体育で鉄棒の練習をしていました。「前回り」と「さかあがり」がお題のようです。できた子が「ミニ先生」となって、まだできていない友達に教えている姿が素敵でした。何人かの鉄棒が得意な子が「見て!見て!」と足かけ回りの連続技を披露してくれ、その技に感動します。毎日鉄棒に触って、鉄棒と仲良しになることが上達の秘訣ですね。めざせ、鉄ぼう名人!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の授業から2

 3組では、算数「文字と式」の学習です。文字式を作る上で必要な、図形の面積公式を確認していました。先生が「○○の公式は?」と尋ねると、さっとたくさんの手があがります。とても楽しそうに、雰囲気よく学んでいる様子がすばらしかったです。ある子のノートにも目がとまりました。文字の丁寧さ、レイアウトなど大変美しいノートでした。
 どのクラスの6年生の学習の様子も、さすが清水小の最高学年を思わせる立派な姿でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の授業から1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の教室をのぞいてみました。
 1組では、社会の公民分野「三権分立」の学習です。裁判所の役割について「法律に基づいて、問題を解決し、国民の○○を守る仕事」の○○に入る言葉を想像し、ディスカッションしています。子供たちは自分なりによく考え、意見と理由を、途切れなく伝えていきます。温かい眼差しで、それを静かに見守る先生の姿も素敵でした。
 2組は理科室で「ものの燃え方」の学習です。タブレットをフル活用し、授業途中にも先生からの資料が配付され、それを見ながら空気中の気体の構成について考えていきます。操作がとても手慣れて感心しました。
(つづく)

雨にもマケズ

画像1 画像1
 今日は朝から雨です。1年生の下校時刻にも、強めの雨が降っていました。朝もそうですが、合羽に雨傘、長ぐつと支度が増えて子供たちも大変そうです。1年生は、学校を出るタイミングを昇降口前の軒下でうかがっています。「雨の中、安全に歩いて登下校する」これも1つの経験ですね。1年生、がんばっています!

今日の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は少し肌寒いですが、子供たちは元気に学んでいます。1年生は、1から5までの数字の練習をしていました。絵やブロックの数と数字を結び付けて、数字を書く練習もします。どの子も上手に書けていて感心しました。3年生は、かけ算九九表のしくみを復習していました。今後、少人数指導を行いますが、今はチーム・ティーチング(TT)で、きめ細やかな指導をしています。5年生は英語の学習です。5年生から英語は「教科」となり、4年生までの「聞く・話す」に加えて、「読む・書く」スキルを学びます。ALTのレイチ先生と、名前の綴り(スペル)を尋ねる言い方を練習していました。

日本語指導スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 清水小では、外国籍の子供が何人か一緒に学んでいます。日本に来て間もない等の理由で日本語の理解が難しい子供たちに、日本語指導を個別に受ける機会を設けています。今日は、今年度最初の学習がありました。一対一で、ひらがなのカルタをしたり、日常で使う簡単な日本語での言い方を一緒に練習したり、その子に応じた練習を行います。少しでも日本語に慣れ親しんで、学級の仲間とも言葉でのコミュニケーションが取れるようになるといいですね。お互いにとって、世界の多様な価値観に触れる、よい機会となるはずです。

授業参観&引き渡し訓練がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(木)5校時に、授業参観と引き渡し訓練を行いました。今年度初めての参観とあって、たくさんの保護者の皆様が来校されました。子供たちも、とてもはりきっている様子でした。各学年・学級とも、参観していただく授業の内容を工夫しました。子供たちが活躍する場面をより多く設けたり、保護者の方の参加型で一緒に考える課題を設定したりと、どのクラスも和やかな雰囲気の中で参観が行われていました。
 参観後は、緊急時を想定した「引き渡し訓練」も実施しました。担任と保護者の皆様の「初顔合わせ」の機会にもなり、カードを用いてスムースに引き渡しを行うことができました。

第1回学校運営協議会

 19日(水)夜、第1回学校運営協議会が開催されました。会ではまず校長から、今年度のグランドデザインと学校経営方針が、教務主任から春の期、夏の期の主な取り組みについて説明を行いました。委員の皆様からは「あいさつの輪を地域に広げる方策について」「子供たちの登下校の見守りについて」など、御意見や御提案をいただきました。後半は、150周年記念事業についての進捗報告と協議が行われ、特に、記念式典の「来賓リスト(案)」について御助言をいただきました。最後に委員長から「学校運営協議会は、清水小のよき応援団である」と心強いお言葉をいただきました。1年間、どうぞ宜しくお願い致します。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の授業から

画像1 画像1
 4年生が国語で「白いぼうし」を学習していました。役割演技の音読を通して、場面や登場人物の心情を考えながら読み、学級で考えを深めたい場面について考えるという内容でした。役割演技の音読には、ほとんどの子が手をあげて希望し、やる気の高さがうかがえました。また役割演技でも、身振りや表情も意識して読むことで、(一文ずつの)丸読みより、場面のイメージが膨らみやすいことにも気付いていました。役割演技が終わると、ロイロノートに配付されたワークシ−トに、各々が考えを深めていきたい場面を書いていきます。子供たちの意欲が最後まで途切れない、楽しい学習となりました。

もくもく(黙々)清掃スタート!

 今日新年度初めての清掃の時間がありました。清水小では、(基本)週1回、給食後に時間を設けています。今年度は、「もくもく清掃」を目標にかかげ、無言清掃を心掛けていくことにしています。その時間は、静かな音楽を流し、清掃に集中できるようにします。今日は、初めてだったこともあり、無言とまではいきませんでしたが、どの子も一生懸命に清掃に取り組んでいて立派でした。音楽室を担当した人たちは、無言で集中してできていたそうで、担当の先生から放送で紹介がありました。この輪が広がっていくといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

通学区児童会

 14日(金)の5時間目に、通学区児童会が開かれました。清水小では、年間3期に集団登校を行っており、それを安全に行うための会です。まず6年生は、自分の通学区の1年生を迎えにいきます。1年生の手を引き、やさしく声をかけながら連れていく姿が微笑ましかったです。通学区ごとに教室に集まると、区長や班長の確認、並び方の確認などを行いました。ある区の様子をのぞくと、6年生3名がサブリーダーに立候補して、決意表明をしており、感心しました。今日は集団下校を行いました。これは緊急時の集団下校練習にもなります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

150周年記念実行委員会&PTA総務部会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(木)夜、150周年記念事業実行委員会およびPTA総務部会が開催されました。
 実行委員会では、参加者の自己紹介と各事業の進捗および今後の活動日程等の確認がなされました。引き続き、行われたPTA総務部会では、各専門部からの現状報告に続き、PTA総会資料の内容確認が行われました。最後に、学校の担当教員との顔合わせと打合せもありました。
 今年度になり、教職員側の新しいメンバーも加わって初の会合となりましたが、終始、和やかな雰囲気の中で、会がもたれました。特に、旧「くすのき合宿」(名称変更も含めて、今後、検討)の内容についてのブレーンストーミングでは、様々なアイデアが出され、とても盛り上がりました。

今日の授業の様子

 5年生の教室では、タブレットを使って、Clasroomで配付された「好きな食べもの紹介」シートに自分の好きな食べ物を書き、「提出」する練習をしていました。今年度は委員会活動でもタブレットを積極的に活用していく予定のため、その練習のようです。
 1年生は、給食前の手洗い、机の上に歯磨きセットを準備する練習をしていました。準備ができた子は、静かにモニターでお話を観ていました。
 くすのきの教室では、合同で音楽をしていました。音楽に合わせて体を動かしながら、人間列車を楽しそうに作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地震避難訓練(経路確認)を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年度になり新しい教室となったこともあり、避難経路の確認を兼ねて地震避難訓練を行いました。放送の指示で、まず机の下等に一次避難し、ゆれがおさまったら、運動場に二次避難をします。どの学年も運動場への避難中はもちろん、避難後もとても静かに、落ち着いて行動できました。先に来た6年生が、とてもよい手本となりました。校長先生からも、子供たち全体の動きのすばらしさをほめる言葉がありました。

そろっていて、気持ちがいいです

画像1 画像1 画像2 画像2
 昇降口の児童用の下駄箱の前を通ると、6年生の下駄箱の美しさが目に入りました。全員の靴が、かかとの位置もしっかりそろえて、置かれています。他の学年の靴箱ものぞいてみましたが、同じようにしっかりとそろえてあり、感心しました。靴をしまうときの、ちょっとした気遣いは、人やものを大切にする気持ちにもつながっていくと思います。清水小の子供たちのナイスシーンを一つ発見できました。

図書室ガイダンスの様子

 新年度のオリエンテーションとして、図書館利用のガイダンスも学級ごとに行っています。今日は、5年生が図書室に来ていました。学校司書から、借り方の確認や、高学年になっての図書館利用のレベルアップ(小説をたくさん読んでほしい、読書の幅の広げ方、日本十進分類法を利用した探し方)について説明を受けた後、各自が借りたい本を探していました。清水小の図書室には約1万冊もの本があります。どの子にも、読書の楽しさを味わってほしいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

外で、気持ちよく体育です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は少し風がありますが、過ごしやすい気温です。運動場での体育の学習もはじまっています。年度初めなので、どの学年も、並び方や隊形移動の確認などを行ったり、50m走の記録を測ったりしています。春休み、少し体がなまってしまった子にとっては、慣れるまで大変かもしれません。授業だけでなく、休み時間には外遊びもたっぷりして、健康な体をつくっていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544