最新更新日:2024/05/20
本日:count up74
昨日:37
総数:271094
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

外国語研修会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清水小では、外国語活動(3・4年)と外国語科(5・6年)の学習のレベルアップを目指して、毎年、白百合女子大学の山野有紀教授(外国語科の教科書編集にも携われられていらっしゃる先生です)をお招きして外国語研修会を行っています。
 今日、山野教授には、3年生と5年生の外国語の授業を見ていただき、3年生の授業は、教員全員で参観しました(その間、全学年自習となりましたが、どのクラスも静かに自習できていて感心しました)。町内の小中学校からの参観もありました。
 3年生の内容は、「何が好き?」の単元で、次回、(どの友だちのことか当てる)Who am Iクイズを行うために、友だちの好きな色・食べ物・スポーツを英語で尋ね合おうという活動でした。子供たちの「英語でコミュニケーションできることが楽しい&嬉しい」という想いがあふれる、活発な授業でした。(つづく)

今日のこんだて(9月6日)

今日の献立は、

きなこあげパン(1〜3年&くすのき)/よこわりロールパン+メイプルジャム(4〜6年&級外)、ぎゅうにゅう、スパゲティいりやさいソテー、チキンのクリームに

です。甘いパンに、スパゲティやクリーム煮の塩気が絶妙にマッチして、おいしかったです。みんなの好物・揚げパンは、来週、今日食べなかった人たちが、交代でいただくことになります。
画像1 画像1

クラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外遊びクラブ すごろくゲームをしていました。
卓球クラブ  ミニ試合をしていました。
工作クラブ  プラモデル等各自楽しんでました。

クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレー・バスケットボールクラブ 楽しそうに活動してました。
ダンスクラブ 動画を見て練習していました。
室内あそびクラブ UNOなど昔の遊びを行っていました。

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボールクラブ 上から落とされたボールを受けたり避けたりしていました。
サッカー・ベースボールクラブ 熱中症対策のため、室内でパソコンをしていました。
バドミントンクラブ バドミントンをしていました。

クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然科学クラブ 顕微鏡で植物を観察していました。
イラスト・漫画クラブ 自分の好きなイラストを描いていました。
パソコンクラブ プログラミングソフトでゲームをしていました。

PTA広報部によるクラブ活動の取材

 今日はクラブ活動の日でした。熱中症指数が高く、運動場で行うクラブは教室内での活動になってしまいました。どのクラブでも、子供たちは楽しんでいます。
 PTA広報部の活動の1つとして、今日のクラブ活動を取材(写真撮影)し、記事にまとめ、このブログ用の原稿を作成してくださっています。この後、アップされる記事に御期待ください。保護者目線で、どのような記事になるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。1つのクラスでは、理科室で顕微鏡の使い方を学んでいました。花の花粉を観察しながら、扱い方を学んでいくようです。タブレットのカメラを接眼レンズに近づけての撮影を試みている子が何人かいました。子供の発想は柔軟ですね。
 1つのクラスでは、社会科の日本の水産業の学習で「200海里」について学んでいました。5年生になると、学習対象が日本全土に一気に拡大されます。今日の内容である漁業の種類(沿岸、沖合、遠洋漁業など)や200海里など、耳慣れない言葉がたくさん出てきます。普段からニュースなどに触れている子は、こういう時に強いのかもしれません。

ポーズのひみつ(4年図工・鑑賞)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の図工の学習です。「ポーズのひみつ」という作品鑑賞の仕方を学んでいました。ルノワールの「ピアノに寄る少女たち」を観ながら、二人が何をしているか、どんな関係か、どんな会話をしているか、どんな気持ちでいるか、とった視点を参考にしながら、想像力を膨らませていきます。ワークシートに書かれた内容を見ていくと、どれもステキなものばかりでした。
 同じ作品を観ても、何を想像するかは人によって様々。正解はありません。それを交流し合って、見方の違いを認め合うことができるのが鑑賞教材の面白さです。よく「作品と対話する」と言いますが、作品を観て、どれだけ自分で想像力をかき立てることができるかが大切になってきます。

今日のこんだて(9月5日)

今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、さわらのさいきょうやき、ごぼうのしぐれに、とうふとわかめのすましじる

です。西京焼きは白味噌の味がしっかりしみて、よいお味になっています。しぐれ煮とすまし汁で、京風おばんざい風。ヘルシー和食で、おいしくいただきました。
画像1 画像1

働く人に聞いてみよう(第1回)(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合的な学習の時間(わくわく)で「働く人に聞いてみよう」として、地域で働く大人の方の話を聞いて、自分の将来の夢を考えていこうとする学習がはじまりました。
 地域学校協働本部のコーディネーターの大隅様の御紹介で、地域で活躍されている9名の方に、今週3回に分けて御来校いただく予定になっています。
 今日は、株式会社シードの西島様、株式会社結屋の川村様、マコト自動車工房株式会社の中田様にお越しいただき、お仕事の内容や、どうして今のお仕事をされているのか、やりがいや苦労などについて、お話をうかがいました。
 皆さん、各社の経営者の方です。ご自身の仕事に対する熱い想いや願いを、直接お聞きすることができ、子供たちも興味深そうでした。お三方に共通しているのは「世の中をよりよくしたい/人々を笑顔にしたい」という想いでした。「働く」ことの意義を考える貴重な時間になりました。(つづく)

今日のこんだて(9月4日)

今日の献立は、

ちゅうかめん、ぎゅうにゅう、みそラーメンスープ、にくしゅうまい、オイキムチ

です。子供たちの大好きなメニューの1つ、味噌ラーメンです。野菜たっぷりで、スープも飲み干してしまう美味しさです。「オイキムチ」、聞きなれない言葉だったので調べてみましたら、「オイ」は韓国語で「きゅうり」とのこと。納得しました。辛さ控えめで、食べやすかったです。
画像1 画像1

清水小宣言でパワーチャージ月間が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童委員会が新企画「清水小宣言でパワーチャージ月間」と銘打って、清水町宣言が100%になるための全校チャレンジ企画を開始するようです。昼のテレビ放送で、自作の動画を使って紹介がありました。
 今年の運動会から登場した新キャラ「くすのきんにくん」の子供「ジュニア」にパワーを送ろうという仕立てで、清水小宣言ナイスシーンができたらジュニアの頭にシールをはってパワーを送るか、カードに言葉を書いて贈ってパワーを送るかして、育てていこうという楽しい企画です。流行りの「育成ゲーム」型ですね。
 児童が作り、児童が「自分たちのもの」として守り続けている清水小宣言を、改めて、盛り上げていく機会になりそうです。

今日のこんだて(9月1日)

今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、さばのしおこうじやき、きりぼしだいこんのいためもの、なつやさいのみそしる

です。塩麹焼きは、塩味の入り具合が難しいらしく、栄養士さんが心配していましたが、美味しい塩加減でした。切り干し大根炒めも夏野菜味噌汁も栄養満点で、うれしいですね。
画像1 画像1

地震防災訓練を実施しました2

 今年度、新たな試みとして、家庭と協力しながら「わが家のミニ防災会議」の開催を呼びかけます。普段、その必要性は唱われていても、なかなか家庭内で「もしものときの備え」について話し合ったり、確認し合う機会は少ないかもしれません。これをきっかけに、配布されたワークシートを使いながら、子供たちと一緒に、地震が発生したときの備えについて考えていただきたいと思います。訓練は定期的に行うことも大切です。
 一次避難後の放送による校長先生からの講話の中でも「自分の命は自分で守ることが大切」であるとお話がありました。いつ、どこで発生するかわからない地震ですが、ちょっと考えてみる時間を各御家庭でも作っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震防災訓練を実施しました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日9月1日は防災の日です。また、この日に防災の日が設定された理由でもある関東大震災から100年目の節目を迎えます。学校でも、地震防災訓練を実施しました。
 3時間目の前半を使って、各クラスで地震に対する備えや身の守り方などについて学びました。動画を使って考えているクラス(防災担当からも、役に立つ動画サイトの紹介もありまました)、担任の経験談を話しているクラス、社会科の学習と結びつけて学んでいるクラス、学び方は様々でした。
 後半は、緊急放送を聞き、揺れがおさまるまで机の下に一次避難する訓練を行いました。揺れがおさまった後に運動場に避難をする二次避難も行う予定でしたが、今日も熱中症指数は5。子供たちの安全を考えて、見送ることになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544