最新更新日:2024/05/07
本日:count up56
昨日:73
総数:270145
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

今日の授業から(2月21日)【6年生】

今日は4時間授業ということもあってか、どの学年・クラスの子供たちも集中して、学んでいました。

6年生は、1つのクラスでは理科で「地球温暖化」について調べ学習を行っていました。調べる際の観点が黒板にしっかり示され、ネットを使って、自分の興味のある項目から検索していきます。ネット上にある玉石混交の情報の中から、どの情報を取捨選択するかも大切な情報活用能力になりますね。
もう一つのクラスでは、英語のMy future(私の未来)のランドセル型のシートを作成していました。自分の将来の夢を書き、それを説明する文を英語で考えます。小学校で学んだ英語表現を使っての、総まとめ的な活動です。
画像1 画像1 画像2 画像2

自分たちで自分たちを褒め合う気持ち【5年生 6送会を終えて】

5年生の教室前の廊下を歩いていると、先週の6年生を送る会で6年生から引き継がれた「清水小宣言」が展示されていました。来年度のリーダーとしての心構えが高まっていきますね。その横には、「がんばってきた自分たちにナイスシーンを」という掲示がありました。6年生を送る会に向けて頑張ってきた自分たちを自分たちで褒め合おうという清水小ならではの取り組みです。
5年生の教室横の空き教室には、継続して取り組んでいるSDGs学習で行っているペットボトルキャップ集めの成果がわかる袋が積まれていました。その後、毎週各教室を回って、回収を続けています。さすが、全校の協力の力は大きいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

少し遅れての授業参観【3年生 理科】

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のあるクラスでは、他のクラスで1月末に実施した最後の授業参観が、担任の体調不良により実施できず、本日実施されました。当該クラスの保護者の皆様には、ご迷惑おかけしました。今日は、教室に収まりきれないほどの多くの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。
今日の内容は理科の「おもちゃショーを開くための計画を立てよう」でした。これまで1年間学んできた理科の知識をフル動員して、おもちゃショーを行う計画を立てていきます。
わくわくする内容で、子供たちも興味津々で、学びに向かっていました。

のびのび歌って〜歌のテスト〜【1年生 音楽】

1年生の教室をのぞいてみました。黒板前に、一列に並んで、先生の伴奏に合わせて1人1人歌のテストのようです。自分が見ている時には「はる なつ あき ふゆ」という曲の、2小節目「おおきな くじら ざぶんと もぐる たいよう きらきら なつのうみ」を歌っていました。独唱なのですが、一生懸命に、でも気持ちよさそうに歌う姿に、心が和みました。1回目、ちょっとうまくいかず、再挑戦しようとすると、友達から「がんばれ」の声援が自然とわいてきます。
他のクラスでも、少しやり方をは違っていましたが、同様に同じ歌のテストをしていました。何をやってもかわいい1年生です。

画像1 画像1

今日のこんだて(2月20日)

今日の献立は、

あげぱん(1〜3ねん、くすのき)/かくがたしょくパン(4〜6ねん)withいちごジャム&マーガリン、ぎゅうにゅう、チキンとさつまいものクリームに、キャベツともやしのカレーソテー

でした。それぞれのパンに、クリーム煮とカレーソテーが、よく合いました。揚げパンの調理工程の写真が送られてきました。こんな大きなフライヤー(釜)で揚げるんですね。既製品でないところに、子供たちへの愛情を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業から(2月19日)【4年生】

今日の4年生の授業の様子です。

1つのクラスでは、社会科「静岡県と世界のつながり」について学んでいました。県内の在留外国人の多い順に、1位はブラジル、2位はフィリピンとなっているそうです。また、県内で作られた工業製品が清水港からコンテナで輸出されることなども、ワークを活用しながら学んでいます。大切な内容です。

もう1つのクラスは、学びの場を図書室に移して学んでいました。たまに、このように環境を変えて学ぶことは、子供たちにとっても、意欲が高まります。この時間で、漢字ドリルがはかどった子がいたと担任の先生が教えてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日のこんだて(2月19日)

画像1 画像1
今日の献立は、

ひらうどん、ぎゅうにゅう、にくうどんじる、かぼちゃのてんぷら、はくさいのごまあえ

です。今日は「6年2組プレゼンツ バランスのよい給食」で、肉うどん汁には、多くの種類の具材が入り、かぼちゃや白菜など、体によい食材が豊富に使われています。また、うどんと天ぷらの相性は抜群で、おいしくいただきました。

おもいで あつまれ いずみっこバルーン♪【6年生を送る会2】

続いては、4〜6年生です。
どの学年のパフォーマンスも、キレとパワーがあって、圧倒されました。
最後に6年生から、「学年目標GWF×清水小宣言」の引き継ぎが行われ、最後に歌のプレゼントがありました。
この催しを通じて、清水小が1つになり、とても素敵な空間と時間と共有することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもいで あつまれ いずみっこバルーン♪【6年生を送る会1】

本日午前、6年生を送る会が、体育館で開催されました。これまで5年生を中心に、各学年が6年生に感謝を伝えるために練習や準備を進めてきました。
スローガンは「おもいで あつまれ いずっこバルーン」です。各学年からの「思い出バルーン」を受け取り、中学に羽ばたいていってほしいという願いが込められています。6年生が、各学年で経験してきた思い出にちなんだパフォーマンスが行われました。
まずは1〜3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のこんだて(2月16日)

今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、ヤンニョムチキン、チョレギサラダ、たまごとコーンのスープ

です。今日は6年3組が考えた「バランスのよい給食」メニューです。韓国料理のメニューがたくさんです。チキンはピリ辛で、ご飯がすすみました。サラダも塩昆布が入り、いい味付けになっていました。ちょっとしたお祝いメニューですね。
画像1 画像1

今日の授業から【5年生 音楽】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は音楽で、合奏の鉄板曲・威風堂々を練習していました。
自分の演奏したい楽器を自己決定しながら、挑戦していきます。個別練習をしながら、先生が回ってアドバイスをしていきます。

途中、学校参観に来ていた清水保育所の園児(年長)たちが、授業をのぞきにきました。5年生は「かわいい」と小さなお客さんを歓迎しました。4月からペア学年として、一緒に活動する機会もありますね。

最後は、全体そろっての合奏です。ゆっくりなテンポを意識しながら、きれいな合奏になりました。

今日の授業から【2年生】

今日の2年生の学びの様子です。

あるクラスでは、生活科で「今までのわたし」として、昔(といっても数年前ですが)の自分をふり返りながら、自分の成長を実感し、この先「これからのわたし」として、今後の自分を展望していきます。今日は3〜4歳の写真をトリミングして、その時の様子を文章にまとめていました。

もう一つのクラスでは、算数の授業で、友達同士で教え合っている様子を見ました。その後ろ姿が微笑ましく、思わずシャッターを切りました。友達との学び合いは、わかりやすいとは、よく聞く話です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のこんだて(2月15日)

今日の献立は、

ロールパン、ぎゅうにゅう、アジフライ、キャベツのガーリックソテー、クリームシチュー

でした。衣はサクサク、味はフワフワでおいしい鰺フライでした。クリームシチューも、塩気がちょうどよく、ロールパンとの相性も抜群でした。
画像1 画像1

今日の授業から2【1年生 道徳】

次は1年生の道徳の時間です。「おおい? すくない?」という教材で、「公平」について考えます。うさぎの求めに応じ、くまの分のどんぐりをあげた「りす」の行動を通して、公平に接するとは何かという問いに迫っていきます。
小さな子どもなら、何かを分けるときに、お気に入りの友だちや仲のよい友だちに、ちょっと多くわけてしまうという行動は、よくありそうな話で、これからの生活にも役立ちそうです。
それぞれの動物の気持ちを、しっかり想像しながら、どのように接した方が、みんなが幸せになることができるのか、よく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業から1【3年生 算数少人数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数・少人数指導の様子です。今日は「重さ」の内容のうち、g(グラム)について学んでいました。1円玉1枚が1gということを知り、天秤を使って、その1円玉が何枚かで重さを確認してるクラス、ノートにも貼れるように重要事項を短冊にして確認しているクラスと、子供たちの実態に合わせて、指導方法も工夫されています。
あるクラスでは、先生が「1円玉だけでなく、1万円札1枚も1gなんです」との説明に、感嘆の声があがりました。このような豆知識も、よい学びになりますね。

今日のこんだて(2月14日)

画像1 画像1
今日の献立は、

セルフオムライス(カレーピラフ、うすやきたまご ケチャップぞえ)、ぎゅうにゅう、コールスローサラダ、はくさいのスープ、ガトーショコラ

です。カレーピラフのオムライスは聞いただけで食欲をそそります。今日はバレンタインデーということでガトーショコラです。子供たちにとっては、心躍るメニューです。

幼保小引継会が開催されました

本日午後、4月に清水小に入学してくる新1年生の在籍する保育園・幼稚園から、担当の先生方が来校され、児童についての引継会を行いました。
本校の職員が何グループかにわかれ、1人1人の児童についての園での生活や学びの様子について、丁寧に引継を行いました。
来週からは、実際に入学してくる子供たちによる学校参観(見学会)も計画されています。これから、新1年生を迎える準備が、少しずつ進められていきます。そんな季節になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和6年度新PTA理事会を開催【PTA活動】

9日(金)夜、令和6年度PTA新理事会が開催され、現総務部の皆さんと、次年度の(各地区から選出された)理事の皆様にお集まりいただきました。
会長および校長の挨拶のあと、新理事を代表して新会長の自己紹介があり、現総務部の皆様から、5年度の活動内容の簡単な紹介をしました。その後は、各専門部に分かれて、顔合わせと仕事の内容の確認、グループLINEづくり等が行われました。次回は、新年度に入った4月に理事会と専門部会が開催される予定です。
この会をもって、現役員の皆様のお仕事は終わりとなります。1年間、本当にありがとうございました。そして、新役員の皆様、改めまして、これから1年間、宜しくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のこんだて(2月13日)

今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、にくみそおでん、ツナとやさいのさっぱりあえ

でした。「肉味噌おでん」というのが、なかなか斬新でした。肉味噌の挽肉が、おでんと調和しておいしくいただきました。
画像1 画像1

今日の授業から(2月9日)

今日の子供たちの学びの様子です。

2年生は、国語「なにがあったのかな」で、絵を見ながら物語を作る学習です。自由に創作できる楽しさがある反面、想像力や文章力が求められる難しさもあります。どんなストーリーが展開されるのか、楽しみです。

3年生は、音楽のリコーダーでパフの練習をしていました。3年生リコーダーの鉄板曲ですが、1963年にアメリカのピーター・ポール&マリーが発表した曲で、不老のドラゴン「パフ」と少年ジャッキーとの心温まる交流と悲しい別れを描いているそうです。歴史を感じます。

6年生の図工では、紙粘土で「将来の私」を表現していました。テニス選手、サッカー選手など将来の夢の姿を形にするものです。見ていると、ある子が紙粘土で作ったバゲットを嬉しそうに見せてくれました。そのリアルさに驚かされました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544