最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:27
総数:269629
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

委員会活動が今日から始動!2

児童委員会では、早速、今月下旬に計画されている「1年生を迎える会」の準備に取りかかっていました(上)。恒例のオープニング(「しずカニ」の登場から始まる)やMCの練習を楽しそうにしています。写真中段は、クリーンアップ委員会の様子。下段は、購買委員会が早速、北校舎1F・購買窓口での仕事の仕方を確認をしている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動が今日から始動!1

今日の5時間目、1〜4年生が下校した後に、本年度第1回目の委員会活動が行われました。
委員長や副委員長、書記などのリーダー決め、仕事内容の確認、常時活動の当番決めなどが、主に行われました。昨年度は、クラスルームを使っての個人目標やふり返りを行いましたが、今年度はロイロノートを使って行います。
写真は、保健委員会(上)、図書委員会(中)、放送委員会(下)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はお弁当の日!2

続けて、2年生、3年生、4年生のお弁当風景です。ポーズをお願いすると、すぐに温かい反応をくれる子供たちが多いのも、清水小のすてきなところです。家に帰ったら、弁当を用意してくれたお家の人に「おいしかったよ」が言えるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はお弁当の日!1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお弁当の日です。1年生は、給食をスタートして以降、はじめてのお弁当。毎日、とてもおいしい給食ですが、中には、給食を少し苦手に感じる子がいることも事実。そんな子にとっては、自分の好きなものを入れてもらえるお弁当は、ホッとできるのかもしれません。1年生の学級では、早々に食べ終わり、読書などをして過ごしている子が多いところもありました。

今日の授業から2(4月16日)

4年生は、学級目標を考えていました。清水小の今年度の重点目標「動き出す子 清水小宣言100%」を具現化するために、学級として目指したい姿を確認していきます。3年生の時の学級目標なども思い出しながら、様々なつぶやきが聞こえてきました。

5年生は、タブレットを使って、個々の課題に取り組んでいました。クラスルームを使っての答え合わせや、鉛筆を使った書き込みなど、道具を上手に使い分けて学んでいました。

6年生は、社会科で日本国憲法について学んでいました。先生からの説明を聴きつつ、タブレットを手元に、自分でも調べながらの学びです。こちらでもタブレットが、文房具の1つとして日常利用されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から1(4月16日)

今日もさわやかな天気の下、運動場でも存分に活動できました。

2年生の体育では、新学級での並び方の確認をまず行っています(上)。集団行動を大切にする日本の学校ならではの風景です。ここからも規律を学んでいくのですね。その後は、鉄棒やドッジボールなど、しっかり体を動かしていました(中)。

3年生は、図書室で利用ガイダンスを受けていました。こちらも年度初めの大切な確認です。図書室の過ごし方や本の扱い方など、先生や司書さんから教えてもらいます(下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室で安全な歩行を学ぶ【1・2年生】

今日午前、1・2年生を対象にした交通教室が、敷地内で行われました。沼津警察書の交通安全指導員の皆様にお越しいただき、安全な歩行の仕方について学びました。
座学として、パネルを使って歩行の際に気をつけることなどを学び、後半は、校舎の周りを歩行練習しました。
横断歩道を渡るときや、見通しが悪い交差点などでは、手を上げて、左右をよく確認して渡る大切さを改めて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のこんだて(4月16日)

今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、さわらのしおやき、はくさいのごまあえ、とんじる

です。春の魚と書くサワラは、春が旬というのが定説です。塩焼きでおいしくいただきます。値段が上がっている白菜が、給食でたっぷり食べられることも、ありがたいですね。
画像1 画像1

春の生き物を見つけよう【3年生 理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、3年生からはじまる理科や社会、総合など楽しみにしていた子も多いと思います。
時間割が固まり、今日から、「出入り」開始として、担任以外の教員が授業に入りはじめました。3年生も理科の授業がはじまったようです。まず教室で、生き物探しについてのアンケートを行い、その後すぐに運動場に出て春の生き物を探す活動をしていました。「アリの巣がある」「これ何の生き物だろう」とたくさんの発見や疑問の声が聞こえてきました。これからの学習が楽しみですね。




ひらがなの練習と避難訓練【1年生】

1年生の教室です。国語のひらがの学習がはじまっているようです。今日は「つ」の字を学んでいました。ワークシートが終わると、列ごとに並んで、先生に見てもらいます。どの子も、丁寧に書けていました。先生の指示をしっかりと聞いています。

後半は、避難訓練の続きで、防災頭巾をかぶって、運動場に二次避難する練習になりました。防災頭巾をかぶるのも1年生にとっては、大変なことのようです。それでも、無事にかぶり終え、運動場へと出て行きました。防災頭巾姿が、とてもかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでストレッチ

くすのきの教室をのぞくと、4クラス合同で体育のストレッチを行っていました。ヨガもそうですが、体と心はつながっていると考えると、体のストレッチは心もほぐしてくれる気もしてきます。先生から「足のにおいは、どんな香りがしますか。ラベンダーかな」などと冗談の言葉がかけられます。動ではなく静の動きの体育、こういう時間もステキです。
画像1 画像1

今日のこんだて(4月15日)

今日の献立は、

ねじりがたパン、ぎゅうにゅう、とりにくのバーベキューソース、やさいとコーンのソテー、クリームシチュー

でした。シチューと鶏肉のソテーはパンとの相性抜群です。BBQソースは美味で、野菜のソテーも塩加減がよく、いい味付けでした。これなら野菜が苦手な子も、おいしく頂けたのではないでしょうか。
画像1 画像1

通学区児童会が行われました

3月から、毎朝、登校班での集団登校をしています。
4月からは、1年生を加えての登校です。今日はその登校班(地区)ごとに集まり「通学区児童会」を開催しました。担当の先生や各班のリーダーの確認、ランドセルカードの記入(1年生を上学年がサポートします)、通学路上の危険箇所の確認などを行いました。
登校班も異年齢グループです。リーダーシップとフォロワーシップを学ぶよい機会となります。1年生をサポートする上学年の子供たちのすてきな姿が、随所で見られました。

下校時は、暴風雨や非常事態発生時の一斉下校を想定した「特別下校指導」として、校区内各所に先回りした職員が立ち、子供たちの下校を見守りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が校内見学に来ました

職員室にいると、物静かに1年生がクラスごとに廊下を通り過ぎ、先にある事務室や校長室の見学に行っていました。校長先生は、子供たちを招き入れ、ひとしきり見学した後、職員室の中を通っていきました。
これも毎年、年度初めの恒例行事ですが、今日も1年生の子供たちの態度の良さに感心しました。しっかり入室の挨拶をし、時折、1年生らしい疑問や驚きを口にしながら、落ち着いて通過していきました。園舎と比べると、小学校の校舎は大きいので、冒険しがいがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のこんだて(4月12日)

今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、たらのあまずがけ、キャベツとほうれんそうのおひたし、かぼちゃとなまあげのみそしる

です。鱈のフリットは、ころもサクサクで、甘酢が食欲を高めます。味噌汁も、南瓜と生揚げ、えのき、葱など具だくさんで栄養満点。1年生は、無事食べられたでしょうかね。御家庭で、ぜひ話題にしてみてください。
画像1 画像1

今日のこんだて(4月11日)

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、チキンカレー、ツナサラダ、ミニレモンゼリー

でした。先にも御紹介しましたが、1年生は今日から上学年と同じ献立での給食がはじまりました。カレーなら、もりもり食べられそうですね。辛さも控えめで、とてもおいしかったです。2日間の練習献立を経て、無事に小学校での給食をスタートできたのではないでしょうか。

さすがな2年生(1年間の成長の証)

1年生の教室から2年生の教室に向かうと、ずいぶんお兄さん、お姉さんに見えます。
各学級とも算数の授業でしたが、みんなで授業に向かう態度、自分たちで学習をどんどん進めていける力など、3月まで、1年生として1年間学んだものは大きいと改めて感じました。
どの子もとても凜々しく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子(同じ献立の給食スタート!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、今日から他の学年と同じ献立の給食がはじまりました。カレー、ツナサラダとゼリーと、1年生にも配慮した献立です。今日も支度や配膳は混乱なく済ませたようで、お行儀良く、おいしそうに食べていました。「これはバーモント・カレーかなぁ」と、かわいらしいつぶやきが聞こえてきました。

1年生の様子(身体測定)

今日は、低学年とくすのきの身体測定・視力検査の日でした。

1年生も体育館に移動し、身長・体重の計測と視力検査を行います。身長を測る前に「上履きは脱いで、右側に置きます」と指示があると、すぐにできて立派です。視力検査も、通常、1年生には指示がなかなか伝わらず苦戦するのですが、スムースに実施できていました。話を聞く態度が、とてもよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目の授業がスタートです2

5年生のあるクラスでは、早速、社会科の授業を開始していました(上)。5年生の社会科では対象が国土、世界に広がります。この時間は、地図帳を見ながら、世界の国々の名前を確認していました。

6年生は、クラスづくりの一環として「スゴロク・トーキング」をしています(中)。4名程度のグループになり、すごろく式に、進んだマスに書かれたお題で、トークするというものです。もう1つのクラスでは、こちらも担任から出されたお題で、アイコンタクトやジェスチャーだけで、並び換えゲームを行っていました(下)。
各クラス、工夫を凝らした「集団づくり」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544