最新更新日:2024/05/16
本日:count up73
昨日:86
総数:270827
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

今日の授業から2(5月2日)

2年生は算数で、二桁の引き算を学んでいました。25−13の答えが、12か13で意見が分かれています。この後、子供たちがどのように解決していくのか楽しみです。
くすのきでは、「どう解く?(道徳とかけて)」という洒落た教材をつかって「アンパンマンがバイキンマンをたたくことのはよいのか」というテーマを考えていました。深く考えた意見が出ていて、聞いていて興味深かったです。
6年生は、家庭科で「生活の工夫」について考えていました。家庭科は担任(男性)が担当しており、ジェンダー・フリーの時代に即しています。

明日から4連休です。新学期が始まって頑張ってきた1ヶ月をリフレッシュして、休み明け、元気に登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から1(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の様子です。1組は、道徳で「よさこいソーラン祭り」をテーマにした教材で学んでいます。高知と北海道、それぞれのソーラン祭りが、どのような願いをもってできたのかを考えます。2組は、国語で「知りたいことを聞きだそう」という、話す・聞くの学習です。委員会の6年生に聞いてみたいことを、ロイロノート上のワークシートにまとめていました。3組は、算数のまとめの演習をしていました。グループワークで、仲間と確認しながらだと安心して進められますね。

粘土でごちそうパーティー【1年生 図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の様子です。粘土で「食べ物や色々な形」をつくっていました(クラスによって、若干テーマ設定が異なるようです)。教室に入っていくと「見て、見て」と自分の作品を紹介しようとしてくれる子がたくさんです。

完成した後は、クラスをまたいでの相互鑑賞をしていました。クラス内での相互鑑賞はよく行いますが、クラスをまないでの鑑賞もダイナミックな活動で素敵です。

今日のこんだて(5月2日)

今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、ツナとやさいのそぼろ、やさいたっぷりみそしる、かしわもち

です。5月5日の端午の節句を前に、かしわ(柏)餅が登場です。ネット情報によれば、「柏の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないという特性から、新芽を子ども、古い葉を親に見立て、『子孫繁栄』と結びつけた縁起物」とされることから、江戸時代の頃から、端午の節句には柏餅を食べるようになったそうです。
画像1 画像1

校長先生が児童委員会の子供たちを激励

画像1 画像1
今日の昼休み、校長室に児童委員会の子供たちが招かれて、校長先生から激励を受けていました。今年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」の実現に向けて、先の1年生を迎える会で清水小宣言をしっかり伝えていたことへの感謝と、これから企画がはじまる「清水小カーニバル」では、自分たちのやってみたいことを、どんどん提案してほしいとの激励がありました。
最後に、校長先生からの「これからも、よろしく頼みますね」という言葉に、全員で「ハイッ」と力強く返事をしている姿が印象的でした。改めて、頼もしさを感じました。

今日の授業から2(5月1日)

続けて4時間目の様子です。

3年生は、理科の種の観察をしていました。ヒマワリやホウセンカの種を観察してスケッチしています。よく見る力が育ちますね。今日は、ケガで登校できない友達とGoogle Meetで繋いで、リモート授業もしていました。GIGAスクールの時代ならではです。
くすのきでは、新聞紙やらトイレットペーパーの芯、ゴムなどを使って、鉄砲(弾がトイレットペーパーの芯)を作って、飛距離を競い合っていました。シンプルなおもちゃですが、大盛り上がりでした。
6年生は、音楽で学ぶ歌の歌詞を、歌詞に合う絵を添えながら視写していました。字も絵も丁寧に書けていて感心します。歌詞を味わうきっかけになりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から1(5月1日)

今朝も朝から雨がパラパラ降り、最近は、不安定な天気の日が多いです。3時間目の様子です。

2年生が、近々行う「(1年生への)学校案内」の練習で校内を歩き回っていました。1年間過ごした校舎ですが、まだまだ発見があるようです。「ここは事務室だっけ?」などと話す姿がかわいらしいです。
5年生は、家庭科の「初」調理実習を行っていました。とはいっても、「お茶を入れる」実習です。それでも、子供たちにとっては、わくわくする経験のようで、湯が沸く様子、茶葉の量を調節する様子を興味深そうに眺めています。お家で是非実践してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のこんだて(5月1日)

今日の献立は、

せんちゃいりうずまきパン、ぎゅうにゅう、とりにくのおちゃパンこやき、こんにゃくサラダ、カレースープ

です。今日は「八十八夜(立春から数えて88日目)」で、新茶が出回る時期にちなんで、「お茶ずくし」メニューでした。お茶入りパン、パン粉焼きなどです。食育放送では、栄養士の「茶摘み」の歌声も披露されました(笑)。カテキンパワーで抵抗力をつけましょう。
画像1 画像1

【1年生】柿田川公園

時折霧雨が降る中でしたが,行き帰りは降られることなく,公園内でもたくさんの樹木に守られながら無事探検をすることができました。
展望台までの道のりでは,いたるところにサワガニが!「ここにも!」「こっちにも!」とあちこちで声があがっていました。
自由時間には,元気に友達と芝生広場で遊んだり,池の水を触ったりと,のびのびと楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から2(4月30日)

5年生は、理科で気象の学習をしています。天気予報のwebサイトから、天気図等をスクショして時系列に並べ、その変化を考察していきます。西から東に変化していくことに気づいていきます。タブレットでの作業は手慣れたもので、感心しました。後は、自ら新たな問いを立て、探究していくマインドが育っていっていくといいですね。
画像1 画像1

今日の授業から1(4月30日)

4月も今日で終わります。今週は、連休のはざ間の3日間の登校です。月曜日課で、低学年は4時間で下校しました。5時間目の様子です。

4年生。1組は音楽です。「風のメロディ」という曲をリコーダーと歌い手に分かれて演奏していました。綺麗なメロディです。2組は、社会科で「静岡県の自然」を白地図で色分けしていました。塗る面積が多く、思わず「疲れたー」の声が(笑)。3組は、外国語活動のふり返りです。リフレクションカードに、今日の学びを記しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「清水小へようこそ」1年生を迎える会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校歌の後は、1年生からのお礼の言葉です。突然、Bling‐Bang‐Bang‐Bornが流れ、その場で1年生が踊り出し、会場のテンションもアップです。その後、代表児童が前に立ち、しっかりとお礼の言葉を言うことができました。

1年生の退場の際にも、みんなで手を振り合って、温かい雰囲気に包まれました。短い時間でしたが、歓迎の気持ちが十分に伝ったようです。

初仕事として、この会の企画・運営を担った児童委員の皆さん、よく頑張りました。

「清水小へようこそ」1年生を迎える会1

今日の3時間目、体育館で1年生を迎える会が行われました。
全校児童が集まり、1年生に「清水小へようこそ」の気持ちを伝えました。

恒例の「しずカニ」の登場からスタートです。児童委員会の児童が扮するくすたんや、清水小宣言の3ヒーローが登場して、清水小宣言を紹介、全校で復唱しました。舞台下のひな壇に座っている1年生は、ニコニコしながら、その様子を見ています。

こちらも恒例の「学年コール」のあと、全校で校歌を元気よく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のこんだて(4月26日)

今日の献立は、

せきはん、てづくりごましお、ぎゅうにゅう、とりのからあげ、キャベツのこんぶあえ、とうふのすましじる、おいわいデザート

今日は1年生を迎える会にあわせて、「お祝い献立」です。子供たちの大好物・鶏の唐揚げ、塩昆布の味が食欲をそそる昆布和え、更にはイチゴクリームの入ったクレープなど、豪華メニューが提供されました。ごま塩も「手作り」とのことで、愛情たっぷりです。
画像1 画像1

今日のこんだて(4月25日)

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、さばのみそに、きゅうりのすのもの、さわにわん

でした。鯖の味噌煮は、味がしっかり染みて、身もやわらかく、とても食べやすかったです。耳慣れない「さわにわん」は、沢煮椀と書き、千切りにした肉や野菜が入った汁という意味とのこと。野菜が、おいしく、たっぷり摂取できます。

今日の授業から3(4月25日)

5年生は、社会科で日本の領土について学んでいます。東西南北、領土の一番端にある島の名前を調べていきます。最「東」端なのに「南」鳥島など、覚えるのにも一苦労です。もう1つのクラスでは、算数の「合同な三角形」の書き方を学んでいました。先生が示すデジタル教材でのアニメーションを見ながら、3つの書き方の復習です。

6年生は、理科の「ものの燃え方」の学習をしていました。空気中にある気体を調べるために気体検知管の使い方を学んでいました。この後の実験が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から2(4月25日)

3年生は、総合の学習がはじまったようです。今日は、総合とはどのような学びの時間なのかを確認していました。3年生のテーマの1つは「柿田川」。ウェビングで、柿田川から想像できることをイメージ化していました(上)。もう1つのクラスでは、生活科での学びを想起しながら、総合の学習サイクルについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業から1(4月25日)

朝は雨模様でしたが、昼前から気持ちのよい青空が広がりました。今日の午後の様子をお伝えします。

2年生は、1組はタブレットで自習をしていました(上)。タブレットを使う様子は、もう手慣れたものです。2組は、学活でクラス遊びについて考えています(中)。自分の意見を自分の言葉で一生懸命伝えようとしていました。3組は、図書室で自分が読む本探しです(下)。高学年向けの本から探している子もいて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGs学習オリエンテーション【5年生 総合】

5年生は総合の時間を使って、今年度もSDGsの学習を行っていきます。今日はそのオリエンテーションを、役場のくらし安全課の職員の方をお招きして、行いました。
これまでSDGsという言葉を耳にしたことがない児童も多く、とてもわかりやすい説明に、真剣に耳を傾けていました。
昨年度は、ペットボトルキャップ回収やポスター作成など、社会とつながる活動も展開されました。今年度も、どんな学びや活動が展開されていくのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続けて、PTA専門部会も開催されました

PTA理事会に引き続き、校外生活、広報、家庭教育学級の3つの専門部に分かれて部会が開かれました。各専門部の行う今年度の事業内容や進め方などを確認することが目的です。
このメンバーで集まるのは、2月に開かれた新理事会以来です。皆さん、まだ少し緊張された様子でしたが、話し合いが進むにつれ、だんだん和やかになっていきました。
総会で、本年度の事業計画・予算案が承認され次第、この日確認された方針に沿って、各専門部の活動が展開されていきます。各部の皆様、どうぞ宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544