最新更新日:2024/04/26
本日:count up28
昨日:41
総数:269580
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

バイキング給食 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、バイキング給食がありました。子どもたちは、自分の選んだメニューをバランスよくもりもり食べていました。たくさん盛られていた配ぜんトレーはすべてきれいになくなりました。幸せな時間をみんなで過ごすことができました。

クリスマス会 4年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月から計画し、準備をしてきたクリスマス会を行いました。目標である「楽しく笑顔な会にしよう」を達成するために、毎回「友達の話をしっかり聞くことができたか。」「素早く行動できたか。」「友達と仲良く活動できたか。」の3つの項目とコメントでのふりかえりを行いながら学習を進めてきました。ただのお楽しみ会ではなく、あくまで学習として計画するにあたり、子どもたちが会の進行や計画の段取りを学んだり、失敗することで修正する力が高まったりしてほしいと思っていました。
 様々な失敗もありましたが、子どもたちにとって、学びの大きい会になったと思います

図工 4年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の授業では、彫刻刀を使って作品制作しています。今年初めて彫刻刀を使う子どもたち。安全に気を付けて、真剣に取り組んでいます。どんな作品ができるか楽しみです。

持久走大会(6年生)

 12月7日(水)に小学校生活最後の持久走大会が行われました。最上級生らしい力強い走りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

動物愛護教室 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月8日(木)に動物愛護教室がありました。犬の心音を聞いてみたり、実際にふれあったりすることで、動物愛護の気持ちや犬との接し方などを学びました。犬たちとふれあう中でたくさんの笑顔が見られました。

ごんぎつね 4年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
 ごんぎつねの学習が進んでいます。先日は、ごんと兵十の人物像について考えました。この一人と一匹は、共通点もあるのですが、性格の部分で違いが見られます。
 この作品では、この主人公同士の違い(ずれ)が物語を楽しくしています。優しい性格の兵十といたずら好きなごん、兵十の気持ちに寄り添おうとするごんとそれに気付かない兵十…まるで恋人同士のドラマを描いたような作品となっています。そして、やはりその気持ちが死をもってしか分かり合えなかったところがとても切なく感じます。
 授業では、「兵十は優しい」とまとめたところ、「うなぎをとっただけで、優しいのか?」と子どもから疑問が投げかけられました。そこで、うなぎをとった場面から、
・水が増水しているのにうなぎをとっている。
・葉っぱが顔に付いているのに、気付かないほど真剣。
・優しいはずの兵十がごんをどなり立てている。
という読み取りから、死に瀕している母のために危険な川でうなぎをとっている兵十は優しいだろう、とまとめました。
 授業終了後、ある子が「じゃあ、うなぎをとられただけで、ごんを打ってしまう兵十はひどいよね。」と私に話してきました。とてもいい疑問です。物語の終盤ではぜひ、その話も子どもたちと考えたいと思います。(ここも兵十とごんの感じ方が違いますね。)

2年生 国語 やってごらんおもしろいよ 発表

画像1 画像1 画像2 画像2
相手が分かりやすいように遊び方を伝える勉強をしました。遊び方を教わる子どもたちも真剣な表情で友だちの話を聞くことができました。色々な新しい遊びを知ることができ、楽しく活動できました。

外国語活動 4年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(火)レキシー先生と一緒に外国語活動を行いました。天気の言い方を学びました。みんなでレキシー先生の言っていることを繰り返し言ったり、インタビュー活動したりして英語に親しみました。

統計グラフコンクールで表彰されました。

夏休みに清水小の皆さんが取り組んだ統計グラフコンクールで優秀な成績をおさめたため、学校賞をいただきました。
画像1 画像1

12月の学習&お楽しみ(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から12月が始まりました。4年生は、国語の学習で「ごんぎつね」を学習していきます。画像は、図書館で意味調べをしている所です。昔話には子どもたちにとって、なじみの薄い言葉がたくさん出てきます。物語を学習することを通して、語彙も増やしてほしいと思っています。
 また、12月にはバイキング給食も予定されています。事前に栄養に関する指導も行いました。メニューも子どもたちが選び、今から期待が高まっています。
 寒くなってくるので、体調管理に気を付けて生活していきたいと思っています。

明日はいよいよ清水小カーニバル!!

清水小カーニバルのために、グループで力を合わせて準備をしました。
ひとりひとりが持てる力を発揮して、明日のカーニバルを盛り上げてほしいと思います。
カーニバルスローガンは「とどけよう笑顔 作り出そう 思い出」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

もうすぐ清水小カーニバル!!

カーニバル実行委員を代表して、清水中学校へ招待状を持って行きました。
清水中の生徒会役員のみなさんからは、「中学生にもカーニバルを宣伝します!」との温かい応援を頂きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生と一緒に楽寿園探検に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日、2年生の生活科探検にくすのき学級も同行し、楽寿園探検に行ってきました。9月のなかよし遠足で、昼食の食券を券売機で買いました。そのときの体験を生かし、今回は乗り物の回数券を券売機で買いました。券売機の形や押しボタンの数は(当然のことながら)異なりますが、体験を繰り返すことにより、自信を持ってできるようになります。

保健指導 4年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、4年生の体重測定がありました。その際に、「かむことの大切さ」について学びました。現代人はかむ回数が減っていることからあごが細くなっていたり、食事の時間も短くなっているようです。また、よくかむことで8つのよいことがある事も学びました。

一年生 生活科

一年生は、今日の1〜3時間目を使って、秋の宝物作りをしました。本城山で拾ってきたドングリや落ち葉を使って、様々なものを作りました。小物入れや、松ぼっくりでけん玉を作っていく子ども達の真剣な表情がとても輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろはかるた 4年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で、ことわざ、四字熟語、故事成語の学習を行います。今日は、ことわざに親しむことを目的に「いろはかるた」を行いました。最後に「い」は何?「え」は?と聞くと、多くの子が手を挙げて答えました。
ちなみに、「い」は、石の上にも三年 「え」は、海老で鯛を釣る です。

オープン参観 4−1

 先週の金曜日にオープン参観が行われました。国語の発表や算数「面積」の授業、歯科出前講習、道徳の授業を行いました。子どもたちは、いつも以上に張り切って学習に取り組んでいるようでした。御来校ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年1組 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級会で計画したお楽しみ会を行いました。内容は「ばばぬき大会」です。ランダムに選ばれた4人グループで1回戦を行い、その順位ごとにリーグ戦を行いました。手作りのメダルをもらったり、大きな声で歌をうたったり、とても楽しい会になりました。

第2回PTA奉仕作業

10月29日(土)本年度2回目の奉仕作業が行われました。普段、子どもたちだけではなかなか手が届かない所を中心にとてもきれいになりました。子どもたち、保護者、教職員が力を合わせた活動になりました。お忙しい中、御参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜科学技術館〜

科学技術館では、地震体験やアクトロイドとの会話などを体験しました。身近な科学の不思議や科学を利用した技術など、様々な展示とワークショップから学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544