最新更新日:2024/05/20
本日:count up91
昨日:37
総数:271111
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

卒業・修了お祝い献立(3月15日)

<献立>
・せきはん(ごましお)
・牛乳
・とりのからあげ
・やさいのごまずあえ
・おいわいすまし汁
・おいわいデザート

今年度、最後の給食となりました。6年生のみなさん、いよいよ卒業が近づいてきましたね。1年生から5年生のみなさんも新たな学年への進級はすぐそこです!みなさんの進級と進学を、お赤飯、お祝いすまし汁でお祝いしました。
画像1 画像1

6年生プレゼンツ!給食(3月10日)

「6年生プレゼンツ給食」第6弾、最後を締めくくるのは、6年1組が考えてくれたみんな大好き!のカレーのメニューでした。

〈第6弾:6年1組プレゼンツ!その2〉
・ごはん
・牛乳
・とんかつ
・野菜カレー
・コールスローサラダ

最終回となった第6弾のメニューは、みんなが大好きなカレーでした!
主菜にとんかつを合わせ、カツカレーにしても楽しめるメニューを考えてくれました。
カレーには、にんじん・たまねぎ・じゃがいもの他に大根・かぼちゃを加え、彩りのよいコールスローサラダでも野菜をたっぷり食べられるようにしました。
「カレーライスは、一皿で赤・緑・黄色の3色の食べものがとれる料理だから…」とカレーのメニューを考えてくれたそうです。
栄養バランスもよく、みんなが笑顔になる人気メニューでした。

私たちの体は、毎日私たちが口にした食べものの栄養から作られています。
毎日の食事を大切にできる子供たちに育っていって欲しいです。
画像1 画像1

6年生プレゼンツ!給食(3月8日)

2月から引き続き実施した「6年生プレゼンツ給食」第5弾は、6年3組が考えてくれたおしゃれな洋食メニューでした。

〈第5弾:6年3組プレゼンツ!その2〉
・クロワッサン
・牛乳
・照り焼きチキン
・ツナサラダ
・ミネストローネ
・いちごのムース

実は給食にクロワッサンが登場するのは初めてのこと。
6年生ならではのやわらかな発想に感心してしまいます。
おしゃれな給食が登場するぞ、と子供たちも朝からワクワク!昨日から「明日の給食、すごい楽しみなんだ〜」と声をかけてくれる子もいました。

クロワッサンを主食として、バランス良く食べられるようにと考えてくれたメニュー。
ツナサラダと具だくさんのミネストローネで、緑のグループの野菜もたっぷりとれます。
食欲がわく彩りのよさも魅力でした。

献立を考える際には、栄養のバランスはもちろん、調理法、彩り、価格など考えるポイントはたくさんありますが、それらに加えて大切なことは、料理の先にある食べてくれる人の顔を想像して作ることだと思います。「おいしい!と喜んでくれる顔がみたい」「もりもり食べて元気いっぱい・健康な体を作って欲しい」そんな気持ちがこもった本日のメニューでした。

6年生プレゼンツ給食も残すところあと1回です。

画像1 画像1

ひな祭り献立(3月3日)

<献立>
・すめし
・セルフ五目ずしの具
・牛乳
・いかのさらさあげ
・菜の花すまし汁
・ひなまつりゼリー

ひな祭りは「桃の節句」といい、女の子のすこやかな成長と健康を願う行事です。ひなあられやひし餅などを供え、白酒などでお祝いします。
ひし餅の一番下の緑は「草」を、真ん中の白は「雪」を、そして一番上のピンクは「桃の花」を表しているといわれています。
給食では、ひし餅の色をイメージしたゼリーでお祝いです。
すまし汁には旬の菜の花が入り、桃の花の形のかまぼこがかわいらしかったです。子どもたちの成長を願い、とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生プレゼンツ!給食(2月16日)

6年生プレゼンツ給食第4弾は、6年3組が考えてくれた王道の和食給食でした。

〈第4弾:6年3組プレゼンツ!その1〉
・ごはん
・牛乳
・焼き塩鮭
・キャベツのこんぶあえ
・豚汁

赤・緑・黄色の3色の食品群をバランス良くそろえ、豚汁で野菜がたくさんとれるようにと考えてくれました。
主菜に鮭がしっかりあるので、給食ではお肉を少しひかえめに、野菜がたっぷりとれる豚汁に仕上げました。
5年生が「今日は6年生プレゼンツだよね?!」とチェックしてくれていて、とても楽しみにしている様子でした。
こんな風にメニューを考えることができてすごい!と憧れてしまいますね。

6年生プレゼンツ給食は3月に続きます。

画像1 画像1

6年生プレゼンツ!給食(2月14日)

1年生も「ペアの6年生が考えてくれた給食だ!」と嬉しそうです♪
とてもよく食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生プレゼンツ!給食(2月14日)

6年生プレゼンツ給食第3弾の今日は、6年2組が考えてくれた「オムライス」の給食でした。
うすやきのたまごをコーンピラフにのせ、セルフオムライスの完成です!
ケチャップで絵や字を書いて仕上げてから、ほおばるオムライスに、みんなニコニコでした。

〈第3弾:6年2組プレゼンツ!その2〉
・セルフオムライス
  コーンピラフ
  うすやきたまご
  ケチャップ
・牛乳
・ツナサラダ
・コンソメスープ
・チョコクレープ
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生プレゼンツ!給食(2月6日、2月10日)

家庭科の学習で、食事のバランスについて学んだ6年生。
1食分の食事として、給食のメニューを考えてくれました。

栄養のバランスだけでなく、彩りや食べる人のことを考えた楽しさもあり、ワクワクする給食になっています。
各クラスから2メニューを採用し、2月の給食で紹介しています。
1〜5年生も、どんな給食が登場するのか楽しみに待っています。

〈第1弾:6年2組プレゼンツ!その1〉
・ごはん
・牛乳
・やきとり
・にんじんともやしのごま酢あえ
・わかめと豆腐のみそ汁
・みかんゼリー

(第2弾:6年1組プレゼンツ!その1〉
・ごはん
・おかかふりかけ
・牛乳
・あげギョウザ
・もやしときゅうりのナムル
・ワカメスープ

画像1 画像1
画像2 画像2

節分献立(2月3日)

<献立>
・ごはん
・牛乳
・いわしのしょうが煮
・きゅうりのごまみそあえ
・節分すまし汁
・ふくまめ

もともと節分とは、季節の変わる節目として立春・立夏・立秋・立冬の前日をいます。今では立春の前の日のみを節分というようになっています。今年の立春は2月4日なので、2月3日が「節分」です。
魔除けに使われるといういわしを使った料理と福豆を紹介しました。御家庭でも豆まきをするかと思いますが、栄養たっぷりの大豆を食べて、一年健康に過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育の日・ふるさと給食(1月19日)

<献立>
・みどり米いりごはん
・牛乳
・いわしのごまずがけ
・だいずとひじきの炒め煮
・おけんちゃん

毎月19日は食育の日です。ふるさと給食として、郷土食や地場産物を紹介しています。
今日は沼津産の「大中寺いも」という大きなお芋が入った富士市の郷土料理の「おけんちゃん」が紹介されました。とろりとした食感とお芋の甘みがおいしかったです。
昇降口前に大中寺いもが展示され、子どもたちはびっくりして見ていました。
みどり米は清水町の特産品です!プチプチした歯ごたえがあり、もちもちとしてとてもおいしいです。
地元野菜や特産物が食べられることに感謝して、寒い日が続くので体を温めるためにもしっかり食べて元気に過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス献立(12月22日)

<献立>
・バターロールがたパン
・牛乳
・ローストチキン
・カラフルサラダ
・コーンミルクスープ
・セレクトクリスマスケーキ(いちごまたはチョコ)

今年最後の給食はクリスマスらしい献立でした。
ローストチキンのお肉もやわらかくとてもおいしかったです。
子どもたちが喜んだのはやはりケーキですね!
いちご味かチョコ味か選べて、うれしくおいしくいただきました。

☆明日23日は「お弁当」になります。よろしくお願いします。

*******************************
冬休み明けの給食は、1月11日(水)から開始します。
1月6日(金)は「3時間授業のため(給食、お弁当なし)
1月10日(火)は「お弁当」です。よろしくお願いします。
*******************************
画像1 画像1
画像2 画像2

冬至献立(12月21日)

<献立>
・ごはん(清水町産新米)
・牛乳
・いわしのかばやき
・はくさいのゆずかあえ
・かぼちゃほうとう汁

明日12月22日は冬至です。冬至は1年間で昼間の時間がもっとも短く、夜がもっとも長くなる日です。冬至にかぼちゃを食べたりゆず湯に入ると風邪をひかないと言われています。
ホクホクのかぼちゃほうとう汁は体が温まりますね。ゆずは血行が良くなる効果がありビタミンCも取れますね。風邪予防の手洗いやうがいもしっかり行い、健康的な生活をしてこの季節を元気に乗り切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

食べ物の旅「和歌山県」12月15日

<献立>
・すめし(清水町産新米)
・かきまぶりの具
・牛乳
・タチウオのからあげ
・すまし汁

今月の食べ物の旅は「和歌山県」です。
和歌山の郷土料理「かきまぶり」と特産品の「たちうお」についての紹介されました。
「かきまぶり」とはお祝いごとや人が集まったときに振る舞う料理で高野豆腐やしいたけなど味がしみている具をすめしに混ぜて作る料理です。
「まぶり」が「かきまぜる」の意味をもつ方言だそうです。
タチウオのからあげも衣がサクサクしてとてもおいしかったです。
各地の特産物を知ったり、味わうことで食の楽しみを広げられるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和食の日・だしのうまみを味わって食べよう(11月24日)

<献立>
・ごはん
・牛乳
・さわらのさいきょうやき
・ごぼうのしぐれに
・とうふとわかめのすましじる
・スイートポテト

11月24日は(いいにほんしょく)の「和食の日」です。
和食の基本は「だし」です!かつお節、こんぶ、さば節など給食でも汁物や煮物などに使っています。今日は、すまし汁にて豊かなだしの香りとうま味を感じながらいただきました。ほっとする味ですね。
11月もあとわずか。もうすぐ12月「冬の期」です。これから寒さが本格的になります。しっかり食べて身体をあたためて体調に気をつけながら、元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の日・ふるさと給食(11月18日)

<献立>
・みどり米入りごはん
・牛乳
・ワカサギのカリカリフライ
・そくせきづけ
・じゃがいものみそそぼろに

清水町の特産品である緑米の新米をいただきました。緑米はもち米で、甘みがあり亜鉛やマグネシウムが豊富なお米です。プチプチ、もちもちしてとてもおいしかったです。
そくせきづけのだいこんはシャキシャキ、ワカサギの衣がパリパリ、じゃがいもはホクホクとろとろしてました。食材によってさまざまな楽しい食感を味わいました。
地域の旬の食べ物がいただけることに感謝していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立(10月27日)たべものの旅「北海道」

<献立>
・ごはん
・牛乳
・むろらん風やきとりどんぶりの具
・やさいのおかかあえ
・だんしゃくいものみそしる
・北海道産牛乳プリン

今回の「たべものの旅」は「北海道」です。むろらん風やきとりどんと北海道産牛乳プリンを紹介しました。北海道は日本一大きな面積をもち、海と大地に恵まれさまざまな特産物があります。
「むろらん風やきとり」はぶた肉と北海道でたくさんとれるたまねぎを使う料理だそうです。本来は串に刺しますが、食べやすいようにどんぶりの具として味わいました。
牛乳プリンもカルシウムもとれて、子どもたちも喜ぶデザートですね。
いろいろな郷土料理にふれることで、食べ物への感心や特産物のことも学べて知識が広がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと給食・味覚の給食(10月20日)

<献立>
・ごはん
・牛乳
・とりにくのあまこうじみそやき
・はくさいのこんぶあえ
・とうふとわかめのすまし汁
・みかん

今日は「ふるさと給食・味覚の給食」です。
味覚には「甘味、酸味、塩味、苦味、うま味」の5つの味があります。
日頃の食事でもよく噛んで、一つ一つの料理や食材の「味」を感じながら食べましょう。
静岡の食べ物として、甘酒(甘麹)と早生みかんを紹介しました。
これから秋も深まり、食べ物がおいしくなる季節です。「食」への感心とともに健康的な体作りを心がけて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

行事食 十三夜献立(10月7日)

<十三夜 お月見献立>
・くりごはん
・牛乳
・さかなのてんぷら
・やさいのいそかあえ
・お月見汁

明日10月8日は十三夜です。十五夜の次に美しい月と言われています。「栗名月」「豆名月」と呼ばれる十三夜、栗ご飯で秋の味覚を楽しみました。お月見汁にはうさぎの形があるかまぼこがかわいらしく、具だくさんで体が温まりました。季節の変わり目で、急に寒くなりましたので体調に気をつけて過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

行事食 十五夜献立(9月9日)

<十五夜 お月見献立>
・ごはん
・牛乳
・てりやきハンバーグ
・こまつなのおひたし
・芋だんご汁
・お月見大福

今年の十五夜は、明日の9月10日です。この日の月は「中秋の名月」「芋名月」とよばれています。お団子やもち、ススキ、里芋などをお供えして月をながめ豊作を祈る行事になります。

芋だんご汁には、お団子や芋が入り、てりやきハンバーグはウサギの形がかわいいく、ボリュームもあっておいしかったです。
デザートのお月見大福は芋あんが入って、やわらかくとてもおいしかったです。
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、心地よい季節になるので心身共に健やかに過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(8月29日)

<献立>
・ごはん
・牛乳
・なつやさいカレー
・ツナサラダ
・シークヮーサーゼリー

夏休み明けのひさしぶりの給食でした。
なす、かぼちゃ、とうもろこしなど夏野菜がたっぷり入って栄養満点のカレーでした。沖縄の果実「シークヮーサー」のゼリーも夏らしいですね!

8月も残りわずか。あと2日で9月です!「秋の期」になりますね。
暑さも少しずつ落ち着いて涼しくなると思います。生活リズムを整えるためにも「早寝、早起き、朝ごはん」でしっかり食べて、体を整えていきましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544