最新更新日:2024/05/25
本日:count up52
昨日:51
総数:515318
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

5年生 家庭科

 フェルトを使って、小物作りをしていました。一人一人が作りたい物を決めて、自分なりに工夫して作っていました。中には誰かのために作っている子もいて、「お友だちにプレゼントするんだ。」と、そっと教えてくれた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日

 今日は、午後から授業参観・懇談会が開催されています。
 たくさんのお家の方が参観に来てくださっているので、子どもたちもうれしそうです。廊下の掲示物も熱心に御覧いただきました。お忙しい中をお出かけいただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)今日の給食

 今日は「食育の日」(毎月19日)なので、ふるさと給食になっています。静岡名産の黒はんぺんを、フライでいただきました。
画像1 画像1

芸術2

 数々の傑作の中から、印象的だった作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術

 6年生の作品です。紙粘土に彩色して、思わず食べたくなるような作品を作りました。サンルームに展示してあるので、御来校の際に御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 かけざんの学習です。ペットボトルのキャップや算数セットのブロック・おはじきなどを使って、お友だちと一緒に操作活動をしながら理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学級活動

 修学旅行に備えて、買い物の計画を立てたり、お土産の目印にする「洗濯ばさみ名札」を作ったりしていました。男女の隔てなく教え合う姿が、温かい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 新体力テスト

 教え合ったり補助し合ったりして、前屈や握力の測定を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 合同授業

 1年生は、学年の全員が集まって「ふれあいパーク」の計画をしていました。姿勢を正し、先生の説明を熱心に聴く姿から、ふれあいパークへの意欲の高さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の教室

 どんぐりをこまにして遊んでいました。両手の指で器用に回すんです。私にも回し方を教えてくれて、お土産によく回るどんぐりを一つプレゼントしてくれました。
 楽しく遊んでいても、当番が時計を気にしていて、授業開始には全員そろってあいさつができました。そして、先生が用事を済ませて教室に来るまでの間、誰が注意するわけでもないのに、読書や漢字ドリルの点検を始めていました。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の教室

 休み時間、アジア各国のはしを見せてくれました。国語で学習している説明文「はしで食べる 手で食べる」への意欲を高め理解を深めるため、先生が用意してくれたそうです。
画像1 画像1

児童集会 3

 集会に臨む子どもたちの姿勢の素晴らしいこと!司会も任命もマイクを使いませんでしたが、職員まで合わせると約600名もの人が入った体育館で十分声が聞き取れました。私語がなく体を向け姿勢を正して聴くだけでなく、話す人に心を寄せて聴いていることがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 2

 任命に続き、11月5日に開催される「わたしの主張大会」のリハーサルと全校児童への披露を兼ねて、大会に出場する代表者の主張発表が行われました。
 人々の優しさで誰もが安心して暮らせる清水町にしていきたいという田村さんの発表に、全校児童が聴き入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

 今朝の児童集会では、後期委員会の委員長任命が行われました。
 委員長さんたちの呼名に対する「はい」の返事、代表あいさつの言葉、ぴんと背筋の伸びた姿勢やはっきりした声からも、みんなのために働こうという意欲や責任感が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために

画像1 画像1
↑あいさつ運動に立ってくれた6年生です。朝から、みんなにパワーを振りまいてくれます。
↓委員会活動で、植物の世話をしてくれています。学校の美化に役立っています。
画像2 画像2

10月18日(火) 今日の給食

 ご飯の上に自分で具をのせて食べる、「セルフビビンバ」です。スープも韓国料理風で、おしゃれなメニューでした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

交通安全教室

 1,2年生が交通安全教室を実施しました。
 校庭で、本物の自動車も使いながら自分の安全は自分で守ることを学んでいました。運転手さんからは車のそばにいる子どもは見えないこと、車のスピードは思う以上に速いからすぐには止まれないことなどを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

 算数で、長さを学習していました。実際に長さを測ったり気づいたことを話し合ったりする中で、測る物の大きさによって、三角定規・物差し・メジャーなど、道具を使い分けるといいことが分かりました。
 隣のクラスでは、書写の学習をしていました。カタカナで「ビル」と書いていました。「おれ」や「はね」に気をつけて、友だちの作品のよさからヒントをもらいながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

 月の動きを学習していました。みんなで学習した後は、気づいたことを友だちと話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ2

画像1 画像1
↑高学年なので、長編を聴かせていただいている教室もありました。表現力豊かな読み聞かせに、耳から入った情報だけでも十分イメージを広げることができました。
↓1年生に読み聞かせをしてあげる6年生にとって、絵本の読み聞かせはお手本になります。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674