最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:41
総数:514590
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

インフルエンザの状況 2.27

本日の風邪等による欠席者は40名です。そのうちインフルエンザによる欠席者は28名で、増加傾向にあります。引き続き、マスクの着用、うがいや手洗いの励行、体調不良時の早めの受診、十分な休養、人混みを避ける等の御協力をお願いいたします。現在、6年生は、全体の約半数にあたる13名がインフルエンザで欠席しています。来週からは、5・6年生による卒業式の練習が予定されています。重ね重ね、御協力をお願いいたします。

今日の給食2.27

今日の献立は、二色(ツナ・卵)そぼろご飯、牛乳、白菜と春雨のスープです。スープに入っている白菜とほうれん草は、清水町産で、毎朝、生産者の方が学校まで届けてくださっています。ご飯とそぼろの相性が抜群です。
画像1 画像1

円とグラフ 5年生算数

5年生は少人数のクラスで円とグラフの勉強をしていました。学校の図書室にある本の種類と割合を示したグラフを読み、各種類の本の冊数を計算していました。%などを使って表す割合は不得意な人もいますが、しっかりと学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国の政治 6年生社会

6年生の社会では、国会や内閣、最高裁判所などについて理解を深めていました。修学旅行のことを思い出しながら、積極的に意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリードルとテレジンの小さな画家たち 6年生国語

6年生の国語では、本文を読んでフリードルや大人たちの思いが分かる文と中でも特に分かる言葉に線や波線をつけながら本文を読んでいました。その後の発表では、理由をつけてしっかりと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気を通すもの 3年

この学級の横を通ると、教室の電気が消され、暗くなっていました。理科の学習で、電気を通すものと通さないものを調べるために、豆電球がつくかどうか調べていたので、教室を暗くしていたのです。子どもたちは今までの経験をもとに予想しながら、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこの形 2年生

2年生の算数では、箱には点や面や線が何本あるか調べていました。みんなの持ってきた箱は大きさが違うけれど、それらの数はみんな同じであることを確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザの状況

本日の風邪等による欠席者は35名です。そのうちインフルエンザによる欠席者は20名で、今年度で一番の多さになっています。学校では、マスクの着用を促したり、学校や学年全体でやる活動を控える措置をとったりして、予防に努めています。うがいや手洗いの励行・十分な休養については、今後も指導を繰り返します。なお、他校・他地域では本校以上に流行の兆しが見られます。人混みを避けるなどの予防にも御協力ください。

リンゴヨーグルト作り 6年

家庭科の調理実習です。この学習の一番の山場は、なんといっても包丁でリンゴの皮をむくところです。慣れない手つきの子もたくさんいましたが、なんとかむくことができました。むいた後は、小さく刻んでヨーグルトの中に入れて出来上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、リンゴチップ入りロールパン、牛乳、鮭のパン粉焼き、チンゲンサイとハムのソテー、カレースープでした。鮭のパン粉焼きはさくさくしていて、身もやわらかくてとても美味しかったです。

画像1 画像1

6年生の顔 1年生

1年生は大好きな6年生の顔を版画で表現しました。とてもすてきにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろくべいまってろよ 1年生国語

1年生の各クラスでは、かんちゃんたちがなんで「けち」といったのかを考えていました。道徳の時間のように多くの子どもたちが自分の考えを発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割合を表すグラフ 5年

少人数の算数です。百分率を使って、割合をグラフ化しています。もとにする量と比べる量が何かを理解していないと計算できないため、まずは問題を正確に読み取ることから挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団登校 2日目

5年生のリーダーの指示の下、危ないところは一列でしっかりと並んで歩いていました。集合が遅い児童を呼びにいったりし、みんなで協力して登校できています。登校指導をしてくださっている保護者の皆さま、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業おめでとうの会の準備 いずみ学級

いずみ学級では、3月4日に本校で行われる「卒業おめでとうの会」の飾り付けの準備をみんなで行っていました。当日は歌やゲームなどを行いながら、卒業していく6年生に感謝の気持ちを表します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思春期の心と体 4年生保体

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生では、男女別に分かれ、思春期に入るこの時期に思春期の心と体について勉強していました。ビデオを見たり、先生のお話を真剣に聞いたりしながら理解を深めていました。

パンジーの花

写真のパンジーは菅沼先生が種から育ててくださったものです。3月の卒業式には、6年生の門出に、美しい花を添えてくれることでしょう。とても楽しみです。
画像1 画像1

朝運動を頑張る1年生

1年生はみんなで集合して先生の合図の元、いっせいに運動場を駆け出しました。ぴりっと寒い朝にすがすがしい姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団登校1日目

5年生のリーダーを先頭にして集団登校が開始しました。どの地区も2列でしっかりと並んで、安全に気を付けて登校できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は「食べ物の旅 新潟県」献立は麦ご飯、牛乳、車麩の揚げ煮、スキー汁、野菜ののりずあえです。
 新潟では煮物や揚げ物、味噌汁などいろいろな料理に車麩が使われています。もちっとして食べ応えがあるのが特徴です。スキー汁はスキーが伝えられた時代に考えられた、さつま汁や豚汁に似た汁物です。具はスキーにまつわるものにたとえられているそうです。
(例)豆腐→雪、あられ、しいたけ→雪よけのかさ、など

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674