最新更新日:2024/04/30
本日:count up39
昨日:30
総数:513243
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

インフルエンザ感染予防に御協力を!

画像1 画像1
 学級閉鎖の措置をとっていた5年1組、6年2組の児童が今日から登校してきました。まだ登校できずにいる子も多いため、教室の空席が目立ち寂しく思いました。今休んでいる皆さんはどうぞお大事になさってください。全国的にインフルエンザA型、B型ともに感染拡大の兆しもみられます。うがい手洗いの励行、マスクの着用、人混みを避けるなど、引き続き感染予防に御協力をお願いします。
画像2 画像2

給食○献立名

今日の給食は、バターロールパン、牛乳、にこみハンバーグ、マッシュポテト、ジュリエンヌスープでした。ジュリエンヌスープは、たまねぎ、にんじん、えのき、こまつな、だいこん、キャベツなどの食材が細切りにされているので食べやすく、そして体も温まりました。
画像1 画像1

ねんどは楽しい!

 2年1組では、身近な粘土を使って、子供たちが感じたことや想像したことをいろいろな形にして楽しんでいました。子供たちは、周りの友達とかかわり合いながら、自分の思いをはっきりさせたり、つくりつつある形から新たな発想を広げたりして、粘土制作に夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ1組

画像1 画像1
 いずみ1組がスタートして10ヶ月が経過しようとしています。どの子も伸び伸びと落ち着いた学校生活を過ごすことができています。この10ヶ月の成長を感じ、嬉しく思っています。
画像2 画像2

めぐみ学級

 めぐみ学級では、ボランティアさんと外国人指導相談員さんが来校され、子供たちに手厚い支援をしてくださっていました。ゲーム形式で日本語を習得する活動になると、子供たちが一斉に笑顔になり、本当に楽しそうに、生き生きと学ぶことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室から見えた風景

 休み時間に子供たちの元気で楽しそうな歓声が聞こえてきました。伸びと伸びと遊びに興じる子供の姿に私も癒しと元気をもらいました。
画像1 画像1

給食○献立名

今日の給食は、むぎごはん、牛乳、ホキのちゅうかあんかけ、おこげ入りちゅうかスープでした。ホキのちゅうかあんかけは、サクサクとした食感に、とろみの甘めのあんがかかり、とてもおいしかったです。
画像1 画像1

学級閉鎖

画像1 画像1
 インフルエンザの罹患者の増加にともない5年1組、6年2組の両クラスを今日から学級閉鎖としました。県内の感染症発生動向調査でも「注意報レベル」が継続しているようです。「うつらない 」「うつさない」を基本に、家庭においても感染拡大防止に御協力ください。
画像2 画像2

ドッジボールラリー週間

 今日から19日金曜日に開催予定のドッジボールラリー大会に向けて、朝の自主練習が始まりました。グラウンドに出てきた子どもたち同士でチームを組み、元気に練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちの良いあいさつ

 1月から3月までのあいさつのめあては、「会った人に笑顔で明るいあいさつをしよう」です。今朝も明るく元気な「気持ちの良いあいさつ」ができる子どもたちにたくさん出会うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉田先生の合唱指導 2

 4時間目に行われた4年生の御指導の様子です。曲目は「あなたにありがとう」です。杉田先生は、4年生の授業でも随所に子供たちが思考し、判断し、表現する場と機会を与え、子供一人一人が本来持っている「伸びようとする力」に依拠したステップアップを図っていかれます。見違えるように子供たちの歌声が変わっていきました。御指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉田先生の合唱指導

 本日、伊東在住の合唱指導者杉田純子先生をお招きして、2年生、4年生に御指導いただきました。2年生が歌った曲は「スイミー」です。杉田先生の導きにより、子供たちは自分たちなりに歌詞の意味をとらえながら、頭をフル回転させて「どのように歌ったらよいのか」を考え、手立てや方法を選択し、それを歌に表現しようと努めていました。子供たちが45分の授業で着実に表現力を高めていく御指導でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食○献立名

今日の給食は、ソフトめん、牛乳、ミートソース、ジャーマンポテト、ナタデココ入りフルーツヨーグルトでした。今年初めてのソフトめん(ミートソース)で、1年生もほとんど完食のようでした。ちなみに、次のめんの日は、少し先になりますが、29日でみそバターラーメンです。楽しみにしてください。
画像1 画像1

朝の見守り

 朝7時10分、朝日が稜線から顔を出しました。今朝も朝早くから子供の見守りをしてくださっている皆さんとお会いしました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり聞きます話します 2

 1年2組の担任は、伝言ゲームを実際に子供たちにさせてみることで、体験的に「しっかり聞きます話します」について学ばせようとしていました。思うように正しく伝えられないのですがこれもまた大切な学びです。伝言中の子供たちの様子が愛らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

しっかり聞きます話します

 1年生の国語「ことばでつたえよう」の授業の様子です。「聞く力」「話す力」は、学習を成立させる土台であり重要なスキルです。未来を生きる子供にとって必要な能力の一つに、「コミュニケーション能力」をあげる識者も多いです。1組では、「正しく伝えるこつ」をグループで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の教室風景

 1時間目の2年生の各教室の授業風景です。1組と3組は国語、2組は算数の授業を進めていました。各学級とも子供たちが落ち着いて学習に参加できていて、4月から9ヶ月間の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生命のたんじょう

 5年生理科には、生命にかかわる学習内容に「植物の発芽、成長、結実」と「動物の誕生」があります。動物の誕生では、魚と人を例に動物の発生や成長についての考えをもつことができるようにしていきます。5年1組では、性教育とも関連の深い母体内での赤ちゃんの様子を子供たちが予想して絵に表現していました。互いの絵の相違に刺激を受けながら意欲的に学ぶことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食○献立名

今日の給食は、セルフホットドッグ(マーガリン入りロールパン・フランクフルト・ごまキャベツ)、牛乳、ふゆやさいのポトフ、いちごミルクデザートでした。セルフホットドッグは、かなり大きめのフランクフルトが用意され、キャベツを入れながら、自分でホットドッグをつくりました。ごまキャベツの風味がよく、口を大きく開けながらいただきました。
画像1 画像1

昔の遊び

画像1 画像1
 グラウンドで1年生が生活科「むかしのあそび」で凧揚げに挑戦していました。凧はビニル製の手作りです。強めの北風を力に、空に舞い上がった凧に、子供たちが歓声をあげていました。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674