最新更新日:2024/05/08
本日:count up27
昨日:84
総数:513729
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

定着度調査の様子1(4年生、6年生)

全学年、国語と算数の定着度調査がありました。学習の定着度をはかるテストになります。どの学年も真剣にテストに向きあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の時間(いずみ学級)

「わらべ歌をきいたり、歌ったりしましょう」とビデオを見て学んでいました。手あそび歌なども行っていました。最後は、リコーダーや楽器で楽しく演奏をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

学校北西側の様子です。
曇り空で風もやや強く、冷たさを感じます。
子供たちは、横断歩道を渡るとき、自分の目で周りをきちんと見てから渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小フォト(廊下掲示)

年明けのこの時期には、書き初めが掲示されます。
冬休みの頑張りの一つを表していきます。
3年生は、初めての条幅に書く書き初め、2年生は、最後のペンによる書き初めです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動の時間(1年生)

残り3ヶ月間の係を決めています。
8つの係があり、どこかに所属することになります。
学級生活の充実や向上のため、役割を自覚しながら仕事を分担・協力して実践していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の時間(6年生)

「資料の整理」の学習です。
2つのクラスの反復横跳びの記録を提示され、「どちらのクラスの記録がよいか考えよう」という課題です。
ここで「平均値」という考え方が出てきます。
子供たちは、じっくりと2つの資料を読み取り、計算していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定(1年生)

1月は、身体測定の月です。
養護教諭から健康に関する話を聞いた後、身長と体重を測っていきます。
前回と比べてどうだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

学校南西側の様子です。
今朝も寒さが厳しいです。
見守り隊の方が、いつものように立ってくださっています。
ありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の時間(2年生)

新出漢字の学習です。
モニターで書き順を学んだ後、集中して漢字ドリルに書き込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間(めぐみ学級)

お正月をどのように過ごしたのか、どのような遊びをしたのかなどを、日本語でやりとりします。
日本の文化についても学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動の時間(5年生)

「新年の誓い」
2024年をどんな年にしたいのか、思いをこめて一(二)文字に表しています。
書かれた文字は、廊下に掲示します。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

学校周辺の様子です。
空気は冷たいですが、子供たちのあいさつに心は温かくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小フォト(新年)

黒板アートがありました。
2024年(令和6年)辰年、今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1

西小フォト(パンジーのプレゼント)

地域の方から、パンジーとビオラをいただきました。
ちょうど、ケイトウがそろそろ終わる頃だったので、「めぐみ」壁画前のプランターに植えました。
ありがとうございました。
子供たち、保護者そして地域の皆様、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の時間(1年生)

中庭の花壇にチューリップの球根を植えていました。「あたらしい1年生が来たときに、咲くといいね!」と言いながら、そっと球根を置いて、ていねいに土をかけていました。来年も子ども達の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大そうじの様子(2年生)

2年生も冬休み前の大そうじを行っていました。教室だけではなく、廊下の窓も一生懸命ふいていました。みんなで協力してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の時間(3年生)

冬休み前の大そうじを行っていました。「自分の机をピカピカにするぞ!」と張り切っている様子が伺えました。そのあと、教室の中も窓ふきや本棚、黒板などきれいにしようとかんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

1時間目、体育館にて冬休み集会を行いました。
今日で終了する「やりきる」ステージでのがんばりや、冬休みに向けての話がありました。
司会から子供たちにも話がありましたが、会の始まりから終了、そしてクラス事に教室へ戻る時間まで、静かにするときはサッと静かになる、そのようなあらわれが見られ、西小の子供たちの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

学校北東側の様子です。
風はありませんが、空気が大変冷たいです。
今日も見守り隊の方が立ってくださっています。
明日から冬休みなので、「子供たちに会えないことは寂しい。」とおっしゃっていました。
本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の日 冬至献立(12月19日の給食献立より)

<献立>
・むぎごはん(新米の「すくすく米」)
・ぎゅうにゅう
・ししゃものゆずソースがけ
・はくさいのごまあえ
・かぼちゃのほうとうじる

毎月19日は食育の日です。今月は「ふるさと給食」で、西小の学区の方が育ててくれた根深ねぎ、清水町のとなりの三島市産の「にんじん」を使いました。
また、12月22日の冬至にちなんだ献立です。冬至は、1年の中で昼の時間が一番短く、夜の時間が一番長い日です。この日に「ゆず湯」に入ると、風邪をひかなくなるという言い伝えがあります。また、「ん」のつくものを食べると「運をよびこめる」といわれています。ほうとう汁に入っている「かぼちゃ」は、別名「なんきん」というため、冬至に最もふさわしい食べ物になったそうです。日本に古くから伝わる行事食を大切にしましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674