最新更新日:2024/05/09
本日:count up47
昨日:83
総数:513832
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

交通安全リーダーと語る会(6年生)その2

子ども達は、この発表を地域の皆様に聞いていただき、自分たちの気づいたこと、注意すべきところを改めて守らなければと強く感じている様子でした。
西小の下級生にもリーダーとして声がけをして、お手本となるように実行していってほしいと思います。登下校以外でも、交通安全をしっかり守り、自分の命は自分で守ることをしっかり行ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全リーダーと語る会(6年生)その1

沼津警察署の方や交通指導員、役場の方、地域の方などたくさんの方が来校され「交通安全リーダーと語る会」が開かれました。
子ども達はこのために準備をして、地域の交通安全について守るにはどのようにしたらよいか発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の時間(6年生)

SDGsに関する地球環境を守るために私たちは何ができるだろうとパネルディスカッションをするためのスライド作りをしていました。ゴミを出さないこと、食品ロス、リサイクルなど各班でテーマを決めて、友達と相談しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の時間(5年生)

「敬語」についての授業をしていました。敬語には尊敬語、謙譲語、ていねい語があります。どういう時にどう使えば良いのかを学んでいました。敬語は相手のことを大切に思う気持ちから言葉ですね。立場によって家族や地域の方々に「敬語」が使えるとお互いに気持ちよく過ごせるコミュニケーションができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の時間(4年生)

「とじこめた空気と水」の授業をしていました。なぜ、力を加えたピストンが押し戻されるのだろうかとクラスで考えていました。そのあと、実際にピストンを使って試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の時間(3年生)

「風やゴムのはたらき」の授業を行っていました。今日は「風」について学びます。風の強さ、弱さによっての距離のちがいや風受けの大きさによる距離のちがいなどを班で協力しながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

学校北東側の様子です。
曇り空ですが、雨は降っていません。
子供たちは、国道1号線をしっかり渡ってきます。
見守り隊の方々、今日もありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員の研修会(外国語活動)

放課後、講師の方をお招きして、教員による研修会を行いました。
子供たちにとって、楽しく充実した学びとなるよう、全体で成果と課題を共有します。
ちなみに、西小の水・木曜日は「イングリッシュデー」で、昼の放送でも時々英語が聞かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動の授業(4年生)

「発見!みんなのスペシャルデイ」という学習です。
自分と相手のスペシャルデイを英語を使って聞き合います。
今日は、多くの参観者に囲まれての授業でしたので、子供たちも緊張したと思います。
その中でも、しっかり、「It's ○○day.」と、英語で曜日を言ったり聞いたりする姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食週間(6月19日、23日の献立)

6月19日から23日の一週間は、「ふるさと給食週間」でした。
先日、お伝えできなかった19日(月)と23日(金)の献立を紹介いたします。(静岡県の食べ物を使用した献立のみ紹介します。)

・19(月):みしまコロッケ、なつやさいとにくだんごのトマト煮
      たんなヨーグルト(上の写真)

・23(金):やさいのさっぱりあえ、こくしょう汁(下の写真)

7月の献立表の裏面に給食委員会で実施した「ふるさと給食週間クイズ」を載せています。ぜひ、ご家庭でも静岡県の食材や郷土料理についてふれてみていただけたらと思います。
これから、ますます暑くなります。夏バテしないためにも、しっかり栄養をとって元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作の時間(1年生)

「ひらひら ゆれて」の授業をしていました。ハンガーにリボンやテープなどをつけて、ゆれる形をみつけて工夫して作成していました。
中庭で作品試しです。風が吹くとゆれるだけでなく、太陽の光にあたり「キラキラして、とてもきれい!」と子ども達はうれしそうでした。
教室の中にかざると、まるで七夕かざりみたいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間(2年生)

長さについて「どちらがながいかな?くらべ方を考えよう」の授業をしていました。教科書と同じように色紙を切って、実際にどちらが長いのか、ペアになってくらべていました。クラスの友達と協力して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

学校南東側の様子です。
日差しが出ると、蒸し暑さが大変厳しく感じられます。
信号機のある交差点では、多くの子供たちが自分の目で周りを見て横断歩道を渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水の出前授業(4年生)

静岡県庁、くらし・環境部水資源課の方が来校し、クラスごとに「水の出前授業」を行ってくださいました。
「水をむだにしない」「水をよごさない」の2つがテーマです。
具体的に、マスク1枚やお米1杯を作るのにどのくらい水が必要になるかといった知識の他、後半は、水の「汚れや違い」が分かりやすく見えるような実験をしてくださいました。
先日、いずみ水源地に見学に行った子供たちは、さらに、「水」についての興味や関心が高まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア遊び(1,6年)

今日の昼休みは、1,6年生のペア遊びです。
6年生が1年生の教室に行き、その後はペアで昼休みを過ごします。
天気もよいので、中庭や運動場に行くペアが多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の時間(1年生)

「わたしのあさがお」という学習です。
中庭で、自分の鉢に育ってきているあさがおの観察です。
葉が生い茂っていて、手のひらくらいの大きさがあるため、子供たちも興味いっぱいで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作の時間(3年生)

「わたしの6月の絵」という題材です。
「見つけた6月にあういろいろな色をつくって、思い浮かんだことを絵に表そう」という絵画に取り組んでいます。
あじさいや雨、かえる、虹といったものを頭に浮かべながら、イメージしたことを表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

学校南西側の様子です。
今朝も曇り空ですが、蒸し暑さを感じます。
見守り隊の方々が立ってくださっています。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(いずみ学級)

プールの時間です。
曇り空ですが、風もなく、それほど寒さは感じられない天候です。
水慣れのあとは、早速、「葉っぱ」のように水に浮くことにチャレンジしています。
しっかり約束を守って、楽しみながら水に慣れ親しんでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室「あぶトレ」(1,2年生)

今日の3時間目に、体育館で1,2年生を対象とした防犯教室が行われました。
「いかのおすし」「はちみつ」「ひまわり」といった言葉の説明の他、実際に歩いたり、「助けて!」と大声を出したり、追いかけられたときにランドセルを置いて走ったりする体験をしました。
最後に、講師の方から、「自分の命を自分で守れるようにしていきましょう。」との言葉もいただきました。
子供たちは、実際に行動することを通して、身を守ることの大切さを実感したことと思います。
静岡県防犯アドバイザー協会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674