最新更新日:2024/05/08
本日:count up62
昨日:84
総数:513764
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

十五夜献立(9月29日)

<献立>
・ごはん
・牛乳
・いわしのかばやき
・キャベツとしめじのこんぶあえ
・しらたまだんご汁

今日は、中秋の名月「十五夜」です。お月見は十五夜や十三夜に、だんごや収穫した食べ物を供えて月を見る秋の年中行事です。月見の風習は中国から伝わり、平安時代には貴族の間で月見の宴が行われていました。江戸時代には庶民にも広がり、秋の収穫の時期でもあるため、さといもなどの収穫物を供えるようになりました。
今日の給食は秋が旬のいわしをかば焼きにして、汁物には白玉だんごやさといも、うさぎの絵のついたかまぼこを入れて、十五夜の献立にしています。季節を感じながら行事食をいただきましょう。
画像1 画像1

国語の時間(1年生)

図書室に本を借りに来ていました。秋は「読書の秋」でもありますね。たくさんの本を読んで、いろいろな世界を知ってほしいと思います。司書の先生に元気なあいさつをしっかりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の時間(5年生)

「クッキングはじめの一歩」の学習です。
調理実習として、「ほうれん草のおひたし」にチャレンジしました。
初めて調理した子供たちもいる中、「美味しかった。」という感想が多く聞かれました。
皿洗いや調理器具の片付けまで、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の時間(2年生)

「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。2段目を演奏できるように、何度も練習して頑張っていました。みんなの音がそろうと気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作の時間(いずみ学級)

紙コップやプラスチックコップを使って、手作りロケットを作成していました。ゴムを巻いたり、紙を切ったり、羽を付けたりと集中して取り組んでいました。出来上がると、楽しそうに飛ばして遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

学校北東側の様子です。
今日も見守り隊の方が立ってくださっています。
今年度も前半ステージが終了します。
いつも子供たちを見守っていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(4年生)

環境教育として、くらし安全課の方がお見えになり、クラスごとにSDG'sの学習をしてくださいました。
夏休み前に課題を決め、夏休み中に実施したことを確認し合います。
そして、今後に向けて、自分ができることを考えていきます。
自分が行ったことですので、子供たちが自信を持って発表している姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遊び(昼休み)

昼休みに体育館で、児童会主催の「全校遊び」が行われました。
自由参加でしたが、半数以上の子供たちが集まりました。
遊びの内容は「みんなあつまれ!ふわふわもうじゅうがり」です。
動物の名前を文字数にして、その人数に集まって座るというものです。
3人、4人と増えていき、最後はものすごい長い動物名で、子供たちが一生懸命人数を数えて集まっていました。
集まったグループ内では、じゃんけんをしたり名前交換をしたり、ちょっとした交流も楽しかったです。
企画してくれた児童委員会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の時間(3年生)

「ほしたらどうなる」という説明文の学習です。
今回は、栄養教諭がゲストティーチャーとして登場し、「ほして作られる いろいろな食べ物」という話をしました。
ほすことの目的や「だし」の話、それを使った給食の調理の様子など、画像や映像を見聞きすることによって、子供たちは説明文の内容をさらに深めていました。
特に、実際の「かつお節けずり器」が回ってくると、子供たちはとても興味深そうに、手に取っていろいろな部分をながめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

学校南東側の様子です。
日差しも出てきて、今日は再び暑さを感じます。
そのような中ですが、子供たちからは気持ちの良いあいさつが聞かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小フォト(あさがおリース)

1年生が、自分のあさがおでリースを作り始めました。

今日で5日間の個別面談が終わりました。
保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語科の時間(6年生)

「世界へ発信!〜わたしたちの好きな清水町・静岡県〜」の事前準備として、フィリピンの学校とのオンライン授業です。
音声が聞き取りにくい場面もありましたが、ALTや担任がきちんと通訳し、子供たちも理解できています。
実行委員を中心に、あいさつ、ゲーム、質問コーナーなど、時間があっという間に過ぎていきます。
画面を通してつながる喜びも感じられ、これからの学習への意欲が大変高まる1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間(2年生)

「かけ算」の学習です。
決まった数について、「同じ数ずつ袋に入れる」場面をかけ算で表していきます。
タブレットの画像をヒントに、一人一人が考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

学校南西側の様子です。
今日は日差しもなく、昨日よりも暑さを感じません。
見守り隊の方々も、「だいぶ涼しくなりました。」とおっしゃっていました。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(1年生)

「とびあそび」の学習です。
水を入れた2本のペットボトルをゴムでつなぎ、そこをリズムよく跳び越えていきます。
帰りは、曲がりくねった白線の上を走って戻ってきます。
子供たちも一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間(3年生)

「清水町たんけん隊」という学習です。
タブレットのソフトを使い、お店の名前とよいと思われるところを記入していきます。
使い方にも慣れ、自分の関心のあるお店について、どんどんコメントを入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間(6年生)

「きつねの窓」という物語文の学習です。
「物語の全体をとらえて感想をもとう」という課題に取り組んでいます。
文章の構成や言葉の意味を捉え直すために、じっくりと範読に耳を傾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせボランティア

今朝は、高学年の読み聞かせの日です。
子供たちはとても集中して聞き、物語の世界に入り込んでいます。
メリーブックスの皆様、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

学校北西側の様子です。
今日も風が気持ちよいです。
子供たちは、しっかり周りを見てから、横断歩道を渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小フォト(中庭)

今日は、個別面談の3日目です。
保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただきありがとうございます。
子供たちは4時間下校のため、中庭も静かです。
カメがいつもの場所にいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674