最新更新日:2024/05/02
本日:count up9
昨日:57
総数:284667
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

授業風景2

(写真上)3年生の少人数学習の場面です。学級閉鎖の分もしっかりとフォローします。(中下)まとめの問題を1問ずつ丁寧に進めていきます。○をつけたら掲示していくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真上)2年生は長さの勉強の発展でしょうか。渡り廊下の長さを測っていました。「21m70cmぐらいなんだけど・・・。はっきりしたい。」という思いで、繰り返し確かめていました。仲間と一緒に力を合わせ、追求している姿が素晴らしいです。(中)図工の作品に真剣に向き合っています。静かでした。夢中になって、自分の心と対話しているようです。(下)3年生は発表の練習中でした。目標があるというのはやはり本気度が違います。真剣です。

授業風景2

(写真上)理科室は6年生がてこの勉強中でした。実験をして考えています。(中)4年生は発表の練習中のようでした。(下)2年生はものさしで1mを図っているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

(写真上)かぜとインフルエンザの状況は変わっていません。これ以上は広がらずに収束に向かうとよいのですが・・・。引き続き予防に努めます。また、御家庭での御協力もお願いします。(中)放課後児童教室に屋根がつきました。順調です。(下)6年生が社会科で現代の勉強をしていました。様々な考えが出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜとインフルエンザの状況

本日の状況です。3年2組が学級閉鎖になっているため、その人数は加算されていませんので、微減という数字です。
画像1 画像1

学校の景色2

(写真上)図書室の壁に感想が掲示されていました。まずは本を読むこと。きっと心を動かされる本に出会うと思います。(下)クレーンが投入され、工事のピッチが上がります。着々と進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真上)給食室前のろうかに掲示してありました。思わず足を止めて読みました。(中)1年生のトイレのスリッパです。いつもこうなっています。(下)1年生のろうかに作品が掲示してありました。力作ぞろいです。

授業風景4

(写真上)保健室では1年生が身体測定をしていました。大きくなったかな。今日は養護教諭の先生からかぜの予防についての話もありました。(下)3年生が、今は懐かしい洗濯板で洗濯をしていました。なかなかうまくいかないようで、四苦八苦です。「冷たあい」の声がします。社会科の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3

(写真上)4年生は分数の場面です。考え方が難しいところでもあります。丁寧に考えを進めています。(中)5年生は道徳の場面でした。発表も活発で友達の意見をつないでいました。深まりのある授業になりそうです。(下)その後、運動場を見ました。これはベースボール型の運動です。仲間と協力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

北校舎を見て回りました。子どもたちの様々な表れがあり、あらためて多様な学びがあると実感しました。(写真上)1年生が絵の具を使って作品を仕上げていました。初めの頃は扱いもたどたどしかったのですが、今は思い思いに絵筆を操っています。この成長は「すごいなあ。」のひとことです。(中)2年生です。背中をぴしっと伸ばして集中して聞いています。聞くことは全ての始まりです。これも「すごい。」(下)4年生は毛筆の勉強をしていました。3年から始まった毛筆ですが、4年生になると一段と上達します。やっぱり「すごい。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真上)2時間目のスタートです。みんな準備OKです。(中)6年生が生活科室で何やら打合せをしていました。何をするのか楽しみです。(下)1年生もテストに集中していました。

かぜとインフルエンザの状況

画像1 画像1
1年1組のみなさんが登校してきましたが、全校的にはインフルエンザにかかっている子どもは増えています。特に3年2組が7人欠席、早退2人ということで、校医の先生と相談の結果、明日から3日間の学級閉鎖を決めました。御理解と御協力をお願いします。

「調理実習〜御飯&味噌汁〜」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習では、日本の伝統的な食事の基本となる主食としる物について、学んでいます。
 献立は、御飯と味噌汁です。御飯は、6月から5年生が地域ボランティアの方々と育てたお米を使いました。今回は、鍋を使っての炊飯だったので、「炊飯器とは、味が違う!」と、嬉しそうでした。味噌汁には、大根・根深ねぎ・油揚げなどが入っています。出汁もしっかりかつおぶしでとりました。グループによっては、大根の葉が余ってはもったいないと、お味噌汁に入れる姿などもありました。

「とび箱教室」5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校体育実技指導者の方々を招いて、5年生のとび箱教室が行われました。台上前転をできるようになるためのこつや練習方法を、6人の先生方が丁寧に教えてくださいました。専門家に教わったことで、子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。たった一時間で上達する子どもが多く見られました。とても有意義な一時間になりました。

とべとべ 回れ

画像1 画像1
 図工ではなくて、国語の「とべとべ回れ」で、紙のトンボを作りました。この学習は、まず・つぎに・それから・今度は・さいごになどの、順序を表す言葉の学習です。順序を確かめながら、上手に紙のとんぼを作りました。
画像2 画像2

保健委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
(写真上)保健室では、委員会の子どもたちが何かをのぞいていました。聞くと水道水の塩素濃度を調べているとのこと。真剣な表情です。(下)インフルエンザの状況ですが、写真のとおりです。1年1組が学級閉鎖中ですが、少しずつ増えている状況です。是非、土曜日曜も健康にご留意願います。

防災倉庫の設置

画像1 画像1
夏から工事が続いていた防災倉庫ですが、今週設置されました。

スポッチャ

体育委員会の進行で朝の運動が始まりました。100回を超えると、自然に大きな声でみんなが数え始めます。中には初めて跳べた友達に「よかったね」の声をかける子もいました。みんなで目標に向けて進んでいくときに、素晴らしい成長が見られます。拍手。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後児童教室の建設

画像1 画像1
骨格が立ち上がってきました。昨日はクレーンも入って工事を進めていました。今から完成を楽しみにしています。

スポッチャ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目標に向けて取り組んでいます。今日も記録を測定しました。「新記録が出た」とうれしそうに教えてくれる子どももいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126