最新更新日:2024/06/21
本日:count up39
昨日:87
総数:373036
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

4/24 こいのぼりをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年赤組はこいのぼりを作っています。鯉のうろこ部分にきれいに色を塗ったり、模様を描いたりしています。素敵なこいのぼりができそうですね。

4/21 言ったとおり? 逆?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年赤組は外で並び方を学習した後、先生が言ったとおりに動くか、逆に動くかのゲームをします。

4/20 手拍子できるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年赤組は音楽の授業です。先生のリズムをまねして手拍子します。よく見て、聞いていないと同じようにやるのは難しいです。クリアできたかな?

4/19 はっけんかあど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年赤組は発見したものをカードに書きます。花を見つけたり、生き物を見つけたりしました。じゃーん! とっても上手に描けました。

4/18 鉛筆の持ち方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年赤組は鉛筆の正しい持ち方の学習です。親指と人差し指で上手に持てるように練習します。

4/17 1年生 はじめての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
サラダもおいしく食べます。

4/17 1年生 はじめての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライスおいしいね。

4/17 1年生 はじめての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いただきます。

4/17 1年生 はじめての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上手に盛り付けをして、配っていきます。

4/17 1年生 はじめての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は給食がはじまりました。給食当番が準備をします。

4/17 ひらがなの学習「い」「ち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年赤組は線をなぞる練習をした後で、ひらがなの学習をします。まずは、手を挙げて、先生と一緒に「い」の空書きです。空書きができたら、自分のノートに練習します。

4/14 自分の名前を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年赤組は自分の名前を書く勉強をします。先生が「机に貼ってある自分の名前をよく見て書きましょう」というと、「見なくてもかけるよ」「だいじょうぶ」などの声が上がります。
 書く時の姿勢は、足はぺったん、背中はぴん、お腹と背中にグー一つ、紙を押さえて書きます。姿勢に気を付けながら、文字を書くことができたかな?

4/13 はい ポーズ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 下校時に写真を撮っていると、ポーズをきめてくれました。

4/13 下校します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は給食が始まっていないので、昼前に下校です。外で下校先ごとに並びます。みんな揃ったら、座って待ちます。「おなかへったぁ」という声が聞こえてきます。がんばって勉強したり、運動したりするとおなかが減るね。

4/12 金魚とメダカだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 遊具で遊んでいたら、金魚とメダカを見つけました!

4/12 遊具の遊び方を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊具で楽しく遊びます。

4/12 遊具の遊び方を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年赤組は氷おにをみんなでやった後、遊具の遊び方を学習しました。安全に遊びましょう。

4/12 みんなで氷おに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年赤組は外にでて、みんなで氷おにです。鬼になりたい人を聞いて、先生とじゃんけんをします。じゃんけんで勝った人が鬼です。10秒数えたら、走り出します。タッチされたら、その場で凍って両手を上にあげます。

4/11 あっという間に下校時刻です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、初めて国語の勉強をしました。国語の勉強はどうだったかな。
 あっという間に下校時刻となり、帰りの会をします。帰る先を間違えないようにするため、帰宅先によっては、先生が首からカードをかけていきます。
 みんなの帰宅先が確認できたら、先生の話を聞いて帰ります。
「さようなら」と元気にあいさつできました。

4/10 登校したら何をするのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は本格的に小学校生活が始まりました。「学校に登校したら、何をすればいいのでしょうか?」絵を見ながらみんなで考えます。
 先生が「わかった人」と問いかけると、元気よく手が上がりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

事務だより

R5_年間行事計画

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263