最新更新日:2024/06/17
本日:count up217
昨日:106
総数:371740
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

2/20(月) 三和っ子郵便局ひらきました 2年

 常滑市郵便局での見学を生かして、三和っ子郵便局を生活科ルームにひらきました。各学年に協力をしてもらい、たくさんのハガキを出してもらいました。大放課には、ハガキの回収や、消印押し、仕分けをして、昼放課に配達をしました。今週の金曜日までやっていきます。たくさんのハガキを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8(水) 歯の指導 2年

 六歳臼歯についてと歯の磨き方について学びました。六歳臼歯とは、永久歯の中で1番最初に生えてくる歯で、1番力のある歯であるが、むし歯になりやすい歯であることを知りました。今日は親子そろって指導を受けました。むし歯0を目指してしっかり歯みがきをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3(金) 節分豆まき 1.2年 その2

写真は2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(水) 常滑郵便局見学  2年

 常滑郵便局に見学に行ってきました。2つのグループに分かれて、ビデオ学習と、郵便物の回収から配達までの作業を見させてもらいました。その中で、みんなが驚いていたことは、ハガキや手紙の区分け機の早さと正確さでした。また、この機械が7億円もすることにも驚きました。2月中旬頃には、見学で学んだことを生かして、三和っ子郵便局(校内)をひらきたいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31(火) 食育指導 2年

 給食センターの栄養士さんに来ていただいて、食べ物の仲間について(加工品)勉強をしました。「お米や、小豆からは何ができるのか」とか、「ケチャップのできるまで」を映像で見て学びました。ご家庭でも、食べ物についてお話をしてあげて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20(金) おこしもの作り 2年

 JAアグリス女性部の方々に協力をしていただいて、おこしもの作りをしました。材料の米粉は、地元常滑市で作られた米を使いました。花や鯛や船などの木型があり、4色の食紅をつかって作りました。1人5つ程作って1つは食べて、残りは家族へのお土産で持ち帰りました。JAアグリスのみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14(金)2年 青海市民センター見学

生活科「みんなで つかう まちのしせつ」の単元で青海市民センター内にある図書館に行ってきました。図書館のことを聞いたり、学校の図書室との違いを見たりしてきました。最後に事前に作った図書カードをつかって本を借りてきました。施設内では利用するためのルールやマナーを守って見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7(木) 風の子・緑の子 七夕会

 七夕会を行いました。願い事を書いた短冊を笹につけたり、みんなで楽しめるゲームなどを考えたりして、いろいろな準備をしました。天の川に見立てて、流しそうめんも行いました。器も竹から切って自分たちで作りました。
 保護者の方にも参加していただき、楽しくおいしい時間をすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(水) まちたんけん第二弾 (2年)

 まちたんけん第二弾。今回は、保護者の方々に協力を得てグループごとに見学に行きました。平野モータース、村上モータースでは、修理工場の見学をさせてもらい、車をもちあげるところを見せてもらいました。藤野屋では、服だけではなく着物や布団等、販売しているものを見せてもらいました。その他に、eでんきさんと美容ミキさんにもうかがいました。また、帰り途中で校区内の「子ども110番の家」の場所を確認しながら帰ってきました。
 お店の方にはお忙しいところ、三和っ子のために時間を作っていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24(金)ダスキンお掃除教室 (2年)

2年生も4時間目に、ダスキンさんによるお掃除教室をやっていただきました。2年生は今回で2回目ということで、ほうきの使い方、ぞうきんの拭き方、ごみの集め方等覚えている子が多くいました。最後に、「今日からお掃除がんばれますか?」という質問に、みんなが「はーい!がんばります!」と大きな声で答えることができました。期待したいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20  野菜できたよ (2年)

 生活科「野菜を育てよう」で1人1鉢で好きな野菜を育ててきました。ミニトマト、オクラ、ピーマン、ししとう、きゅうり、ナス。毎日水をあげ、ときには肥料や脇芽をつんで1メートルくらいまで成長してきました。早い子ですと今日収穫をしてうれしそうに持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 町探検 第1弾  (2年)

 生活科「町探検」で校区のことを勉強しています。今日は、いつもお世話になっている常滑牛乳の工場見学に行ってきました。工場長さんから、牛乳ができるまでの説明をうけ、工場内の機械を見せてもらいました。事前に勉強して覚えていった充填機や殺菌機、コントロール室を見ることができました。最後に、おいしいコーヒー牛乳をいただき帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2(木) ロケット作ったよ(図工)2年

図画工作の授業で、雨の日にお店で傘を入れる袋をつかってロケットを作りました。翼やロケットの模様を工夫して作っていました。完成後、みんなで飛ばしてみました。誰が1番遠くまで飛ぶか競走をして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 4年生とペア活動 2年生

2,4年生のペア活動をしました。事前にお手紙をもらい、この日を楽しみにしていました。あっという間の1時間で、まだまだ遊び足らないようでした。遊びを通して交流を深めることができ、最後に握手をして記念撮影をしました。4年生のお兄さん、お姉さんこれからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の苗を買いにいきました

 生活科で野菜を育てます。その苗を、歩いて買いに行ってきました。ミニトマト、きゅうり、ピーマン、なす、オクラと自分の好きな苗を選び、各自でお金を払って買い物の勉強もしてきました。お店のおじさんから、苗の植え方も教えていただき、早速学校に帰って植えることができました。7月頃においしい野菜が育つように、これから世話と観察をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三和っ子」

PTA新聞「ほむぎ」

PTA機関誌「穂麦」

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263