最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:223
総数:373228
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

2/27(月)モデル授業(3赤 算数)

協同学習の実践の仕上げとして,いろいろなモデル授業が行われています。3年生の算数の授業では,ペア振り返りや授業メニューなどのほか,課題を解決する場面で児童が教壇に立って他の児童に説明する活動がありました。分かったことを相手に説明するためには,自分がきちんと理解していることや,相手に分かるように筋道を考えて話すことなどが求められます。これまでにも経験している様子で,子どもたちは自信をもって仲間に問題の解き方を説明していました。お互いの実践のよいところを共有し,授業を改善するために,今後もモデル授業を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(木)3年生校外学習

3年生は知多市歴史民俗博物館へ校外学習に出かけました。ひな祭りの特別展示では,現在の物から古くは江戸時代の物まで,たくさんのひな人形を見学しました。昔のひな人形と今のひな人形の違いを見つけながら静かに鑑賞することができました。常設展示では,昔の教科書や家庭用品などを見学しながら,今まで知らなかった昔の生活ぶりを考えることができました。先日の授業公開で,おじいさんやおばあさん方からお話ししていただいたこととあわせて,これからレポートにまとめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木) 3・4年生校外学習「名古屋港水族館」

3年生,4年生合同で,名古屋港水族館へ校外学習に行きました。「チンアナゴ」や「アカシュモクザメ」などの珍しい魚に子どもたちは興味津々でした。イルカショーを見たり,タッチタンクでヒトデに触れたりしながら,楽しく活動することができました。この後,調べた魚をもとにお魚新聞を作ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/14(金)工場見学へ行きました(3年)

社会科「工場ではたらくひとびと」に関連して,衛生陶器の生産工場へ社会見学に行きました。こともたちは「トイレって焼き物だったの?!」と驚いたり,「昔と今のトイレでは,たくさんの機能が増えてるんだ」と新しい発見をしたり,しっかりと見学することができました。これから,職場としての工場の工夫や工業製品の工夫について考える良いきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(水)3年稲刈り見学

3年生は,社会科「畑ではたらくひとびとの仕事」に関連して,稲刈りを見学させてもらいました。コンバインで稲を刈り取り,大きな袋に詰める様子を見ながら,穫れるお米の量や特徴,機械の仕組みについてなど,いろいろな疑問をもつことが出来ました。質問にも丁寧に答えていただいて,農業に興味をもてたほかに,「どうして?」「なぜ?」を見つけるという,学習の仕方も意識できてきている様子です。
金曜日には工場見学があります。たくさんの「どうして?」「なぜ?」を見つけて,これからの学習につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 スーパーマーケット

 3年生は社会の「店ではたらくひとびとの仕事」の学習に関連して,スーパーマーケットを見学させていただきました。店内を見学した後,店長さんにお話を聞きました。質問タイムの質問や答えを一生懸命にメモする姿が頼もしかったです。商品の並べ方や,流通,値段の決め方,お店の工夫など新しい発見がたくさんありました。今日調べたことは,それぞれのテーマに沿って,これからレポートにまとめます。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(水)社会科「お店ではたらく人びとのしごと」

3年生は,今週の金曜日に校外学習でスーパーマーケットの見学をします。そこで,事前学習の一つとして,9月21日(水)の5時間目に,社会科主任の清水先生に,スーパーマーケットのくふうについての授業をしていただきました。新聞チラシを資料にして,そこから分かるお店の工夫やはたらく人びとの思いについて考える授業でした。子どもたちは,自分の考えをグループで伝え合いながら,最終的には「お客さんのことを考えている」「お客さんの気持ちになる」というところにたどり着きました。本番の見学でも,お店のあちこちで,はたらく人達の工夫や思いにたくさん気付けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(火)食育指導(3年)

4時間目に栄養士の先生を招いて、「お魚を食べよう」をテーマに食育指導を実施しました。魚釣り体験をしながら、カレイやアジなどよく食卓に並ぶ魚の大きさや特徴を見つけて班で発表する中で、魚を身近に感じることができました。また、魚を使った料理や、魚にはたくさんの栄養があることなども教えてもらい、とても楽しく学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三和っ子」

PTA新聞「ほむぎ」

PTA機関誌「穂麦」

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263