最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:219
総数:371746
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

6/19 3年白組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「植物をそだてよう」植物の育ちと、植物の体のつくりについて、まとめをしています。

6/19 3年赤組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「体ほぐしの運動遊び、多様な動きをつくる遊び」の単元で、竹馬に挑戦です。2回目ですが、少しずつバランス感覚を養っていきましょう。なかなか乗る機会がないけど、上手に乗ることができていました。

6/16 棒グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組は算数の学習です。棒グラフについて学びます。

6/16 鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は体育の学習です。鉄棒の技に挑戦です!

6/15 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組は書写の学習です。真剣に土の清書をしています。

6/15 ホウセンカの体のつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組はホウセンカの体のつくりの学習です。まずは、動画を見て学習します。

6/14 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組は音楽の学習です。音符の音の長さについて学びます。少しずつ楽譜が読めるようになっていきます。

6/14 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は数について尋ねたり、答えたりする学習です。デジタル教科書の映像を見て、いろいろな国の数え方を知ります。数え方のまねもしました。

6/13 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は書写の学習です。たて画の筆使いについて学習します。

6/13 こまを楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組は国語の学習です。こまの回る様子の動画を見て、教科書の理解を深めます。

6/12 棒グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は算数の学習です。棒グラフの書き方を学びます。

6/12 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は体育の学習です。ドッジボールやカラーコーンを使って、それぞれが体を動かします。

6/9 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組は道徳です。相手を思いやる心について話し合います。

6/9 打ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は体育の学習です。以前はとまったボールを打つ練習をしていましたが、今日は、投げたボールを打つ練習です。

6/8 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組は書写の学習です。立画の筆使いについて学びます。話の聞き方がキラキラしています!

6/8 ホウセンカの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は理科の学習です。ホウセンカの芽が出たので観察します。どのようなところを見るとよいのか確認した後で、ホウセンカの観察に行きます。

6/6  3年白組 陶芸体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シーサーは口を大きく開けているんだよと教えてくれました。大きな口を開けている作品になっていますね。3年生は今年で3回目の体験です。年々、上手にできるようになってきていますね。

6/6  3年白組 陶芸体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目には3年白組が陶芸体験を行いました。

6/6 3年赤組 陶芸体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の都築さんにアドバイスをしていただきながら、シーサーをイメージして作ります。どんな作品に仕上がるか楽しみです。三和っ子応援隊の方にもボランティアをしていただきました。

6/6 3年赤組 陶芸体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目、3年赤組の陶芸体験です。3年生は「シーサー」を作ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

事務だより

R5_年間行事計画

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263