最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:229
総数:373453
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

5/19 こん虫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は理科の学習です。モンシロチョウはどのように育つのかを考えます。

5/18 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組は書写のスタートです。習字道具の置き方を確認します。筆を持つ手が右手か左手かで教科書を置く位置が変わります。書いた習字を入れる新聞紙ホルダーもどこに置くか確認します。

5/18 話し方や聞き方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は国語の学習です。話し方や聞き方に気をつけて、友達に知らせる学習です。電子黒板でビデオを見て、どのようなことに気を付けているかを考えます。

5/17 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組は体育の授業です。グループで競争する前に、どの順番で走るかを決めます。話し合って、じゃんけんなどで順番を決めることができました。

5/17 わたしたちの市の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は社会の学習です。わたしたちの市の様子について学習します。とても良い姿勢で真剣に聞いています。

5/16 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組は体育の学習です。先生の合図であっというまに整列できました。走る順番を決めたら、チームで競争です。

5/16 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は書写の学習です。筆の持ち方、片づけ方などを学習します。細かい一つ一つの道具まで記名をいただき、感謝です! 似た用具が多いため、とてもありがたいです。

5/15 音と訓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組は漢字の音と訓の学習です。漢字の読み方を見て、音読みか訓読みかを考えます。

5/15 音と訓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は漢字の音と訓の学習です。先生の話をしっかり聞いています。

5/12 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組はソフトボール投げをします。体全体を使って、ボールを遠くへ投げます。

5/12 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は50m走です。全力で走ります。

5/11 わり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組はわり算の学習です。問題をがんばって解きます。

5/11 リコーダーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は音楽の学習です。リコーダーを吹く練習です。とっても上手にふけるようになりました!! 体でリズムと曲を感じながら、楽しそうに吹く姿が印象的です。

5/10 地図記号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は社会の学習です。地図記号を覚えます。

5/10 復習をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組は算数の復習問題を解きます。わり算ができるようになったね。

5/9 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立ち幅跳びをします。

5/9 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立ち幅跳びをします。

5/9 わり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組は69÷3の解き方を考えます。クラスメイトと相談して考えます。

5/9 書写の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は新聞紙を使って習字を書いたときに、半紙を入れる物をつくります。新聞紙を切って、ホチキスでとめます。

5/8 九九にないわり算を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組は九九にないわり算のやり方の学習です。どのように考えたらいいかを相談します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

事務だより

R5_年間行事計画

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263