最新更新日:2024/06/17
本日:count up37
昨日:106
総数:371560
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

6/2 表とグラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は算数の学習です。表とグラフの導入です。何がいくつあるかをわかりやすく表す方法を考えます。

6/1 3年白組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こまを楽しむ」の単元の漢字の復習です。「安」「定」「様」など熟語で使用する漢字もたくさん出てきますね。丁寧に書いています。

6/1 3年赤組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たし算とひき算のひっ算の復習をしています。みんなが解けるように教え合いながら解いています。とてもよい雰囲気ですね

5/31 メモに整理しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組は国語の学習です。相手にわかりやすい案内の手紙になるように、内容を考えて、メモに書きます。

5/31 1から20までの数の言い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は英語の学習です。1から20までの英語での言い方を知ります。ペアになって、先生が英語で言った数の場所にある消しゴムをとります。

5/30 3年赤組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「気持ちをこめて『来てください』」の単元の学習です。相手に分かりやすい手紙にするために、友だちにアドバイスをしたり、いいところを見つけてもらったりしています。よりよい手紙になるといいですね。

5/30 3年生 朝の読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は両クラスとも静かに読書タイムを過ごせています。読書に集中する姿はいいですね。

5/29 手紙の組み立てについて考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組は手紙の組み立てについて考えます。日時、出す人、あいさつ文などが書いてあります。 

5/29 ベースボール型ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 打ったボールをキャッチします。

5/29 ベースボール型ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年赤組は体育でベースボール型ゲームをします。打ったら走るなど、ルールを確認します。

5/26 3年白組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ひき算のひっ算」です。3けたの数一3けたの数で、くり下がりのある計算の内容です。よくできています。

5/26 3年赤組 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段遊んでいる「三和っ子ランド」を詳しく見ていきます。どんな生き物がいるか、どんな植物があるか、危険な場所はあるかなどをみんなで考えたり、見つけたりしています。

5/25 3年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組は横画の筆使いについて学習します。始筆、送筆、終筆のトン、スー、ピタッを意識して書きます。

5/25 3年赤組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「気持ちをこめて来てください」手紙の組み立てについて確認しよう。グループで話し合って確認しています。

5/24 青海市民センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館も見学します。メモもしっかりとります。

5/24 青海市民センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな部屋があります。

5/24 青海市民センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 知りたいことを質問します。

5/24 青海市民センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組、白組は青海市民センターへ校外学習に出かけました。

5/23 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年白組は体育の学習です。バトンを使ったリレーでは、渡すとき、もらうときにどのようなことに気を付けたらいいかを考えます。発表では、動作をしながら気をつけることを説明します。

5/23 漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は漢字の学習です。空書きをして、ドリルに練習をします。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
令和6年度
4/4 入学式
4/5 1学期始業式

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

事務だより

R5_年間行事計画

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263